アニメ見てると原作の最終章も面白かったんじゃないかと思えて来る

  • 1二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 01:57:07

    それがボクです

  • 2二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 02:00:48

    単行本派だったから比較的楽しんで読んでたんだよね
    ジェラルド以外はね

  • 3二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 02:17:04

    …気のせいですね(パンッ

  • 4二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 02:22:36

    うむ…気のせいなんだなァ

  • 5二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 02:28:12

    いや見どころをしっかり魅せてくれるので思ってる以上に面白く感じることになっている
    まだまだ魅せるところもあるしなっ

  • 6二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 02:29:55

    ワシも単行本で読んだから全体的なテンポは気にならなかったけどジェラルドは無理です
    読み返せば「ふうんここで剣八が◯◯してれば殺せたんだな ふうん氷輪丸で凍らされたときに死んでるんだな」ってのはわかったけどそれでも無理です

    キャラ自体は嫌いじゃねーよ

  • 7二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 02:44:50

    >>6

    とにかくKBTITは設定を遵守させることを意識しすぎるあまり肝心のバトルやストーリーをつまらなくする危険な男なんだ

  • 8二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 02:45:24

    嘘か真か知らないが話数調整をミスってジェラルドがああなったというものもいる

  • 9二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 06:04:08

    BLEACHには致命的な欠点がある
    尸魂界編があまりに良すぎたから、それ以降の話のハードルが上がりまくって評価が厳しくなった事だ

  • 10二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 06:45:47

    でもねオレ...千年血戦篇の底は親衛隊戦じゃなくて第二次侵攻序盤の卍解無くても新技で勝つぞ!→負けた流れとゾンビ展開だと思ってんだ

  • 11二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 06:46:08

    >>10

    いいやスーパースターということになっている

  • 12二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 06:50:12

    藍染黒幕設定が途中から生えたものだったことを考えたらアドリブで話を考えていく方のが師匠には合ってると思ってんだ

  • 13二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 07:21:55

    とにかく師匠は魅せたいキャラのためには主人公だろうが最強格だろうが新卍解だろうがカマセにするのを厭わない危険な漫画家なんだぁ
    ザエルアポロのときもそうだけどそこら辺のバランス感覚普通に下手なんだよね

  • 14二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 07:23:06

    無理です
    敵がしぶとすぎますから

  • 15二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 07:31:10

    仮面の軍勢は闇の師匠展開の犠牲になったのん

  • 16二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 07:35:57

    活躍させたいキャラとそうじゃないキャラの扱いの差が酷すぎる
    それが千年血戦篇です

  • 17二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 07:39:55

    >>6

    死んだのは剣八の卍解で縦に真っ二つにされたときっスね

  • 18二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 09:01:13

    とにかく師匠は設定の出力に難がある危険な作者なんだ

  • 19二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 09:05:00

    >>11

    でもオレスーパースター自体はスキなんだよね

    面白いでしょう

  • 20二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 09:09:42

    >>19

    しゃあけど隊長二人をカマセにして現れたあげく恋次のカマセになる猿展開の極みやんけ

    その後恋次が他のシュテルンリッターを圧倒するかと思えばそうでもないしな!

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています