朝からクジラを食べるよ

  • 1二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 10:29:02

    赤身と本皮を刺身で食べるよ!

  • 2二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 10:30:38

    学校の給食で食べたくらいしか食べたことないわ…なんか特殊な調理法とかあったりするの?

  • 3二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 10:31:07

    昔ベーコン食べたっきりだな…結構肉っぽいよね

  • 4二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 10:31:31

    朝と言うにはあまりにもお寝坊

  • 5二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 10:31:34

    トライアルに行くと売ってるな

  • 6二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 10:31:48

    おいおいジ◯ップ
    美味そうじゃねえか

  • 7二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 10:36:02

    >>2

    部位によって違いまくるから微妙だけど、はりはり鍋はうまいよ

    赤身+油っぽい他の部位を水菜と一緒に鍋にするとうまい

  • 8二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 10:37:28

    子供の頃くじらのメンチカツ食ったけど普通のメンチと違いわからんかったな…

  • 9二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 10:38:20

    居酒屋で食べたな
    最初なにかわからなくて馬刺しかと思ったが

  • 10二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 10:39:06

    鯨の竜田揚げが昭和の給食に出てたって言うけど、どんな味だったんだろう?

  • 11二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 10:40:17

    赤身のクジラユッケうまかったなぁ

  • 12二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 10:40:19

    昔出店で食べたカツレツが旨かった思い出

  • 13二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 10:40:38

    馬刺しとカツオのハーフって感じだよな

  • 14二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 10:42:40

    南房総では毎年夏季に捕鯨やってる
    ツチクジラがとれると翌朝公開解体してその場でブロック肉が買えるぞ

    鯨は獣なだけあって加熱すると魚よりは牛に近い印象
    血の滴る肉を地で行く感じなので人を選ぶ
    俺は大好き

  • 15二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 10:43:08

    >>10

    平成の給食でもおなじみだぞ

    大人気メニューだった

  • 16二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 10:44:16

    >>10

    ちょっと血の臭いのある硬い赤身肉だったんだよね

    硬くて匂いするから嫌いってヤツも多かったんだあ

  • 17二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 10:47:23

    仮にもほ乳類の癖に物凄く魚特有の生臭さが強い謎肉という印象
    あんまりいい状態の肉にありつけてないだけかもしれんが

  • 18二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 10:47:48

    >>10

    鯨を出してる店で食った竜田揚げは生姜風味で旨かったな

    羊肉好きならこれも好きだと思うぞ

  • 19二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 10:57:15

    ちゃんとした店で食べた鯨の刺身は美味かったな
    臭みとかはほとんどなかった記憶

    鳥刺しとか馬刺しとかの方が安くてそこそこ美味い店があるだろうけど

  • 20二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 11:01:37

    近所のスーパーで刺身が売ってたな
    マグロ以上にしっかりした身で美味かった
    スレ画見たらまた気になってきた、今度買いに行くわ

  • 21二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 11:03:11

    >>15

    平成生まれだけど一回も給食に出てこなかったぞ・・・

  • 22二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 11:03:46

    まぁ鯨が出るかは地域による

  • 23二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 11:04:22

    なんでクジラ肉給食に出なくなったん?

  • 24二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 11:05:22

    刺身好き

  • 25二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 11:07:05

    >>23

    昔は商業捕鯨してて安定して手に入ったけど、国際的に鯨保護しようってなって

    商業捕鯨を中止した結果、値段が上がったからじゃない?

  • 26二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 11:10:28

    >>25

    あとは牛豚鶏の安定供給で鯨使わなくても充分といったところなんだろうかね

  • 27二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 11:14:33

    今はほぼ調査捕鯨の後で出回る肉だけだからね
    一部の県で文化として小型捕鯨も残ってるけどこれは流石に地産地消メインだと思う

    ちなみに小型捕鯨の対象にはイルカも混じるぞ
    生物学的にはイルカってクジラ類のうち小型のものを指すから
    どちらも美味しいから出回ってくれて本当にありがとう

  • 28二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 11:15:41

    鯨の唐揚げめちゃくちゃ美味しかったなあ
    刺身はどんな味なんです?

  • 29二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 11:23:55

    日本の商業捕鯨は2019年7月から再開されたそうだからこれからどうなるのか期待するよ

  • 30二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 11:24:08

    うちの地元では毎年夏にクジラの皮ときゅうりで味噌汁作るよ
    ミンクやニタリよりナガスの方が獣臭くなくて上品な味がして好きだ

  • 31二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 11:24:46

    >>28

    近いものをあげろといわれたら馬刺し

    海のものとはいえ哺乳類だからな


    真っ赤な肉質で醤油と生姜があうのも馬刺しと近い

    うまいぞ

  • 32二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 11:26:22

    くじらの竜田揚げは北海道物産展ではじめて食べたけど本当に美味しくて感動した

  • 33二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 11:26:42

    スーパーで売ってる刺身用のやつ食べた事あるけど固くなくて美味しかった

  • 34二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 11:30:30

    それなりの頻度で食うんだがもしかして少数派なのか…?
    特に刺身はスーパーで普通に買えるから月1~2回は買って生姜醤油で食ってる

  • 35二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 11:30:47

    不味くはないけど特別美味くもない
    コレで鶏肉より安ければ選択肢としてありとは思うが現状の値段だと文化的な意味と嗜好品でにしかなれない
    外圧なく鮭・鮪・鯖・鯵並みに養殖なり流通できたらそこまで値段下げられるのかのう

  • 36二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 11:32:04

    寿司屋で食べたおそらく店の人が作ったであろう鯨のベーコンはすごかった

  • 37二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 11:33:33

    >>34

    あんまり流通してないからじゃない?

    自分の所はメガドンキとトライアルでしか見た事ない

  • 38二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 11:34:00

    >>34

    内陸地方とか別の特産が強くて押される県もあるからな

    日本も狭いようで文化の幅はかなり広いし

    上でも言われてるけど今は流通減ってる側の肉だから

  • 39二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 11:34:26

    昔静岡の漁港で食べたイルカの味噌煮からは犬小屋の臭いがしたんだ……
    あれはたまたま臭いイルカの個体に当たったと言うことなのだろうか……?

  • 40二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 11:35:02

    鯨肉めちゃくちゃすき

    ・・・なのにロクに取り扱ってない上あっても高い
    そして高確率で売れ残ってる・・・
    こんなに美味しいのに・・・

  • 41二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 11:36:36

    ううん……匂いのない肉ではないが…
    流石に犬小屋というのは残念な処理か残念な個体だったんじゃないかな

  • 42二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 11:37:05

    >>39

    血抜きが甘かったとか?

  • 43二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 11:37:42

    近所のスーパーにたまに売ってるから買ってるわ
    馬刺し系統が好きなので助かる

  • 44二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 11:38:40

    >>41

    >>42

    やはりアレは外れだったのか

    またいずれ静岡に行くことがあれば再チャレンジしてみるよ

  • 45二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 11:38:52

    平成生まれ自分の学校では年に一度あるかないかくらいで鯨肉出たけど、今思えば子供に鯨は食べ物と思わせる用だったなという感じ
    当時よりさらに国際的な目が厳しくなって学校では出せなくなったんかな

  • 46二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 11:42:50

    【昔の食事】とか【地産地消】とか給食のキャンペーンで鯨肉が出た記憶
    引っ越したらスーパーにサメ肉が並んでてビックリしたから、マジで土地によると思う

  • 47二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 11:43:35

    鯨の刺身美味しいよなぁ。個人的にはにんにくと生姜をたっぷり効かせた醤油でいただくのがマイベスト
    シャリ玉に薄く切ったやつを乗せてくじら寿司にして生姜やにんにくと一緒に食べるのもうまいぞ
    焼酎とか日本酒がどんどん減っていく

  • 48二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 11:44:32

    このレスは削除されています

  • 49二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 11:50:39

    >>46

    自分も「もうかざめ」って普通に売ってて驚いたわ

  • 50二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 11:51:50

    さえずりの刺身が脂乗っててうまいぞ

    尾の身は超高級部位

  • 51二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 12:09:11

    >>39

    ハクジラよりヒゲクジラの方が美味いと言われてるんだけど、イルカはハクジラの仲間なんだわ

    食用で売られてるヒゲクジラより癖は強いな

    ヒゲクジラが主にプランクトンを食べるのに対してハクジラは肉食だから、結構肉質が違うんだ

  • 52二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 12:10:58

    自分でスーパーで刺身用の買って食べたら臭いなぁって苦手だったんだけど一回ちょっとお高い店でちゃんと料理されたの食ったら旨くてビビった

  • 53二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 12:14:52

    鯨類は海中で体温を保つために血流が特殊化してるから血抜きできてないやつだと臭くなるんよね

  • 54二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 12:17:29

    >>46

    そこら辺は文化だな

    ワニ肉といってサメ肉売っとるような地域もある

    うちの地元もサメ肉食文化あって淡泊な白身魚よ

    さっとあぶってほぐして大根おろしとか薬味と混ぜてポン酢でいただくと美味い

  • 55二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 12:17:52

    >>15

    自分の所でも出たな

    しょっちゅうじゃなくて今日は昔の献立風です!って感じでコンデンスミルクとセットでたまにってだけと

    クジラ肉も美味しかったけど甘酢絡めた竜田揚げみたいな感じだったから肉よりタレの味で食べてたような気もする

  • 56二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 12:19:46

    畜産でもジビエでもそうだけど血抜きが本当に重要よな
    イルカ漁とか海中で血抜きすると海が真っ赤になるんよ
    それで批判とかあったりしてやれなくなると臭い肉になる

  • 57二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 12:32:54

    スレ主の食レポスレじゃないのか

  • 58二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 12:40:52

    昔渋谷の店で食って本当に旨い好きとは思ったけど無ければ無いで別にいいなくらいの塩梅でもある

  • 59二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 12:44:43

    外人「スイギン スイギン」

  • 60二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 12:49:44

    スーパーでたまに鯨ベーコン売ってるから食べるわ

  • 61二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 12:50:15

    >>59

    始皇帝「水銀飲むと不老不死になれるんだぞ!」

  • 62二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 14:26:52

    >>61

    始皇帝はそんなこと言ってない定期

  • 63二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 14:47:45

    >>35

    政府が捕鯨事業の参加企業募ったがマングローブ平気でブチ壊す水産大手にすらガン無視された辺り多分無理

    コスト高いし養殖も出来んから品質改良も難しいしそもそも需要全然ないから調査捕鯨で集めた鯨肉が冷蔵庫の肥やしになってる現状だし

  • 64二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 14:55:42

    鯨を養殖できたらとは想像したこともあるけど、鯨を飼育して繁殖させて成長させて肉にするまでの工程考えるだけで、
    そこまでに掛かる費用でそれはあまりにも現実的でないとの決断に至った事がある・・・
    鯨の繁殖とかまず餌代だけで桁違いのコスト過ぎて、その時点でああこれは駄目だなって諦めるレベルだよね・・・

  • 65二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 15:00:27

    そもそも魚類と違って恒温動物だから無茶苦茶食うし

  • 66二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 15:16:02

    缶詰の鯨肉しか食べた事ないからお店の料理とか刺身とかでいつか食べてみたいなぁ...

  • 67二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 15:32:33

    案外珍しくないぞ
    魚介扱ってる居酒屋だとちょこちょこ出るし
    回転寿司でも見たことある

  • 68二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 15:32:49

    >>64

    冷凍庫の肥やしになっているならダンピングしたら死ぬような

    それを生業にしているのがいないんだしもっと安く流してくれればいいのにな

    嫌いじゃないけどあの値段ほど欲しいとは思えない

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています