3歳秋の斤量への疑問

  • 1二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 11:53:29

    何故マイルCSだけ古馬と1kg差なんだろう
    この後にやるJCや有馬は2kg差なのに

  • 2二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 11:54:56

    ◇この怪文書は一体…?

  • 3二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 11:55:11

    距離

  • 4二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 11:55:18
  • 5二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 11:56:15

    距離と施行月が関わると聞いた
    詳しくは有識者へ

  • 6二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 11:58:34

    >>4であるとおり

    距離と時期によって負担斤量に差があるからですね

  • 7二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 12:11:37

    >>4

    前から気になってたんやけどドバイミーティングのドバイシーマだけ4歳馬の斤量が別途指定されてたのってこれと同じ理由やったんか

  • 8二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 12:13:34

    昔はマイルCSも2kg差で3歳が結構勝ってた
    デジたんが勝った年が最後だったかな

  • 9二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 12:15:34

    チャンピオンズカップでクリソベリルが勝った年が開催日の規定でギリギリ2キロ減だったから1キロ差で勝ったルヴァンスレーヴと比較して色々言われてた記憶

  • 10二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 12:20:04

    10年後ぐらいには変わってるよ

  • 11二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 14:58:59

    5キロ差があっても宝塚記念に出てくるような奴らには太刀打ちできんのだなって思う

  • 12二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 15:02:42

    ゆーてセリフォスぐらい早熟血統なら1kg差でも普通に勝てるし

  • 13二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 15:03:59

    有馬はほぼ4歳みたいなもんだし、0.5kgくらいあげてもええんちゃうか、とは思うけども

  • 14二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 15:08:04

    今年のリバティアイランドもそうだが、牡馬混合の古馬G1を勝てるレベルの牝馬が軽斤量で出てくるのはチートやなって思う。

  • 15二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 15:14:40

    中距離も3歳の秋古馬は1kg差でいいと思うがな

  • 16二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 17:47:09

    スプリンターズステークスは今年から10月開催の1キロ差が始まるんだっけ

  • 17二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 17:52:05

    >>16

    そう

    去年までは今でいうマイルまでと一括りだったが今年からスプリント専用の負担重量体系が新設された

  • 18二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 17:55:02

    >>15

    とはいえ秋天JC勝つような3歳馬は世代最強レベルの馬しかいないしそこは変える必要ないと思う

  • 19二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 17:56:50

    そもそも文句言われてる有馬ですら3歳と古馬で半々くらいに勝ち星取り合ってるからようやく対等くらいなんだつまり妥当

  • 20二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 18:38:44

    スプリンターズステークス2kgでも3歳ほとんど勝ててなかったのになあ
    この時期の1ヶ月ってデカいんだな

  • 21二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 18:40:43

    >>19

    3歳vs4歳vs5歳…で3つ巴以上になるはずなのに3歳が半分近く勝ってるのならそれは3歳有利なんじゃね

  • 22二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 18:45:46

    >>21

    調べたけど67回中3歳優勝は21回だから半々ですらなかったわ完全にイメージっすね

  • 23二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 18:47:34

    けど3歳で有馬勝った馬っていうほど積量有利のお陰か? バケモノが順当に勝ってるケース多くね?

  • 24二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 18:49:48

    年で区切るのが一番やりやすいんよな結局
    有馬はもう古馬だから…とかやりだすとキリが無くなってくる

  • 25二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 18:52:09

    有馬は2000年くらいまで5歳以上は1kgだったので、昔の方が3歳有利が小さかった

  • 26二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 18:53:58

    2kg差になってからの有馬は半々ぐらいじゃないか?

  • 27二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 18:55:25

    >>26

    最近の古馬で有馬勝ってるのほぼ牝馬なんですよ

  • 28二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 18:58:47

    >>26

    9/22だからおおよそ半々くらいかな?って感じ

  • 29二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 18:59:15

    最近は斤量55kgの馬ばっかり勝ってるな
    キタサンブラック以降なかなか牡馬の最強馬が出てこないっていうのが大きいと思うけども

  • 30二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 19:00:30

    ざっと2000年までの世代別
    ヴィクトワールピサを皮切りに3歳馬が強くなった感じやね

    3歳…マンハッタンカフェ、シンボリクリスエス、ヴィクトワールピサ、オルフェーヴル、ゴールドシップ、サトノダイヤモンド、ブラストワンピース、エフフォーリア、イクイノックス
    4歳…テイエムオペラオー、シンボリクリスエス、ゼンノロブロイ、ハーツクライ、ディープインパクト、マツリダゴッホ、ダイワスカーレット、ゴールドアクター、クロノジェネシス、
    5歳…ドリームジャーニー、オルフェーヴル、ジェンティルドンナ、キタサンブラック

  • 31二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 19:03:06

    >>27

    3歳馬か古馬かの話をしてるんであって牡馬か牝馬かの話はしてないぞ

  • 32二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 19:04:50

    こう見ると有馬も2kgで妥当っぽく見えるかな
    90年代が4歳がなかなか勝てなくてバランス悪かったんだけど、3歳じゃなく5歳以上の設定の方の問題だったのかもな

  • 33二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 19:05:18

    >>31

    3歳馬か古馬かの話なんて斤量の話しかないぞ

    そして牝馬の斤量は3歳牡馬の斤量と同じだから何も間違ってない

  • 34二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 19:05:33

    >>31

    軽斤量貰ってる馬が勝ってるって言いたいんじゃない?

  • 35二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 19:08:40

    じゃあ3歳牡馬を上げるなら古馬牝馬も上げろってこと?

  • 36二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 19:11:31

    >>33

    それやったら全レース牝馬優勢じゃないとおかしいやろ

  • 37二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 23:37:25

    アーモンドアイみたいな馬に4kgの斤量差を付けたのがヤバすぎる

  • 38二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 23:38:51

    フケの管理を薬でやるようになってから強い牝馬は有利になりすぎた。
    オスは馬っ気出すのもいるからね。去勢するわけにも行かないし

  • 39二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 09:26:01

    アローワンスで優遇された馬がどの程度の割合で勝つかにもよるな
    一部の事例や馬だけを見ても仕方がない

  • 40二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 09:30:48

    トータルで見たら3歳も牝馬も優勢じゃないからな
    アモアイみたいなのに4kgがずるいとも思わん。アモアイが強かっただけ

  • 41二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 10:05:45

    アーモンドアイやリスグラクロノあたりの牝馬やエフイクイあたりの3歳がJC有馬勝ちまくってた時期があるくらいでルールそのものを変えるのもな
    10年くらい古場の牡馬が勝てなくなったら少し考えてもいいかもしれないけど

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています