- 1二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 14:24:27
- 2二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 14:25:20
ムフッ使わなくなった資料はメリカリで売ろうね
- 3二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 14:25:46
横領…?
- 4二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 14:25:50
コピーを渡さない側も糞だけど返さないやつはもっと糞なのん
- 5二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 14:26:23
ヤクザ…?
- 6二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 14:27:06
お言葉ですが
- 7二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 14:27:10
バックアップを取ってない学者も問題だと思われるが…
- 8二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 14:27:25
しゃあっ盗難・届
- 9二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 14:28:05
窃盗と横領のどっちにあたるのか分からないのが俺なんだよね
- 10二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 14:28:10
小学館...?
- 11二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 14:29:00
マツコ・デラックスの番組…?
- 12二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 14:29:30
- 13二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 14:29:51
ガッシュの担当編集...?
- 14二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 14:30:18
ヒャハハハ!資料を他研究組織に売ったるでぇっ
- 15二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 14:30:19
気まぐれコンセプトがまだ連載してるってネタじゃなかったんですか?
- 16二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 14:30:20
おそらく紙媒体じゃない資料だったと思われるが…
- 17二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 14:31:39
カスを超えたカス共っスね 忌憚のない意見ってヤツっス
- 18二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 14:42:10
恐らく、いわゆる「借りパク」は横領だと考えられる。
窃盗→「他人の手元にある」他人のものを取る
横領→「自分の手元にある」他人のものを取る
「借りる」というのは、「他人のものを自分の手元に置くこと」なので、
借りパクが窃盗罪というルールは撤回された。
- 19二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 14:46:18
同じ業界内でも借りパク(廃棄)普通らしいっすよ
タレントに思い出のものを持ってきてくれと依頼すると、どこどこに貸した後返ってこないと言われる確率がそれなりにあるらしいっす - 20二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 14:46:25
全国の図書館はおろか学校の図書室だって困ってるんだよねパパ
もはや人類というのは借りパクするのが普通なのでは……? - 21二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 14:47:03
小
学
館
編
集
部
! - 22二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 14:47:46
貴重な未使用品とかも貸したらダメッスよ
使用されて返ってきますから - 23二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 21:52:34
特権意識からして現代の貴族だよねパパ
- 24二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 21:56:12
これって訴えられたらどうなるんスかね忌憚のない疑問てやつっす