アイアンハイドです

  • 1二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 15:34:34

    デストロンを引きずり降ろして細切れにしてやります

  • 2二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 15:38:18

    当時の玩具準拠だと椅子の所が顔なんだっけか

  • 3二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 15:52:31

    アンコール版には顔が付くぞ!…付くぞ!

  • 4二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 15:56:58

    >>3

    おう横向いてみろ

  • 5二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 15:57:57

    実はフロントガラスにうっすら顔がある

  • 6二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 15:59:40

    >>4

    本当に申し訳ない


    いやまぁあくまで当時品の復刻であってリメイクでないし、オマケで付けてくれた事自体は嬉しいが…

  • 7二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 16:03:41

    なんでダイアクロンをそのまま流用したんです?

  • 8二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 16:06:27

    流用品だから仕方がないが初代トランスフォーマーのコレジャナイロボ筆頭だよな
    リデコのラチェットは置いといてコレより酷いのってなんか有ったっけ?

  • 9二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 16:06:47

    >>7

    コンボイもそうだしそういう企画なんだよ

    もっと危ないの流用してるのいるし

  • 10二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 16:08:26

    メガトロンはミクロマンだっけか

  • 11二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 16:08:37

    >>9

    ヘケへケでアニメ準拠の顔にVF-1風の兜がついていたのは良いリメイクだと思った

  • 12二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 16:17:06

    ロボテックとかバトルテックとかそんなゆるい時代だった...

  • 13二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 16:17:50
  • 14二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 16:40:24

    >>10

    デ軍だとメガ様とサウンドウェーブとカセットロンとリフレクターはミクロマンの正義側サポートロボ出身

    あとスタスクと初期ジェットロン、ビルドロンはダイアクロンの正義側メカ、インセクトロン3人だけ元から悪役なワルダー軍団メカ出身

  • 15二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 16:43:29

    アイアンハイドとラチェットは座席にダイアクロン隊員が乗るワークローダー的ロボなのを流用した弊害ががが

  • 16二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 16:46:19

    むしろアニメやアメコミのキャラデザの人はどんな発想で無理矢理頭生やしたんだろう

  • 17二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 16:48:30

    当時の子どもはアニメとの違いを納得できたんですかね

  • 18二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 16:50:11

    なんかやたら濃いキャラいるなあ玩具どんなのかなあって検索したらこれだった

  • 19二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 16:50:54
  • 20二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 16:55:44

    >>8

    日本未発売だけどダイアクロンそのまま流用のパワーダッシャーとか?

    かなり安っぽい見立て変形だけどロボットポイント通販限定販売になってたから微妙なとこか

  • 21二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 16:57:51

    流石にG1アニメ放送当時も無理と思ったのか日本だとアイアンハイドとラチェットは玩具が未発売だったはず

  • 22二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 16:59:49

    車のバンからロボになるのはヘケヘケでも頑張ってたけど
    再現されるまでけっこうな歳月が必要だったのである...

  • 23二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 17:01:02

    逆にサイバトロンはほとんどがダイアクロンなんだろうけど、ブロキャ、パーセプターとかはミクロマン組だっけ?オメガは何の流用だったかな…

  • 24二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 17:04:10

    >>23

    オメガスプリームはスカイファイアーやレーザーウェーブや2010のスカイリンクスみたいによそのメーカーのを突発的にTFシリーズに組み入れたタイプ

    なので後の復刻版リリースに時に権利関係で苦労するやーつ

  • 25二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 17:04:51

    Wikiにあったよ、オメガのオリジナル


    >元は日本の玩具メーカートイボックスが1984年に発売した「スーパーチェンジロボ メカボット-1(メカボットワン)」である。

  • 26二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 17:05:49

    復刻版(日本国内で初の正式販売)という変わり種だったG1アイアンハイドとラチェット

  • 27二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 17:09:36

    G1のキャラは元になった玩具からよくあのデザインになったなってのが多いな(ミニボットとか)

  • 28二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 17:16:21

    スカイリンクスって開発をトミーに依頼したんだっけか
    長年再販されなかったのは金型紛失って話だったけど、タカラではなくトミーが金型持ってるからタカラの関係探しても見つかるわけがなかった
    しかもどっちの会社もスカイリンクス開発の経緯忘れてて、合併した時トミーの倉庫から出てきてびっくりって流れらしいが

  • 29二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 17:21:02

    割と子供のごちゃ混ぜに色んなロボおもちゃで遊ぶのをそのままアニメにしたようなアニメだったんだな

  • 30二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 17:22:18

    >>27

    わりとまんまなんだ

    今さらだけど戦車のワーパスがミニボットって違和感あるわ

  • 31二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 17:23:39

    最近はウルトラマグナスが出ると
    とりあえず別のコンボイ的なキャラにリデコされることが増えてきたな

  • 32二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 17:26:46

    流用が一箇所オンリーじゃないの凄いけど、アメリカだとその辺の権利関係って大丈夫なの?

  • 33二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 17:26:48

    >>30

    ハリウッド回でワーパスとパワグラ君出るけど、パワグラがちゃんと小さいのにワーパスは他のと同じサイズで描かれてる…

  • 34二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 17:29:13

    >>32

    権利元が違ったりするからなあっちだと

    今ならマシンロボも同じはずだし

  • 35二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 17:30:42

    アメリカのロボ関係の版権はマジややこしいからな
    ゴライオンとかマクロスとか理解するのに結構知識が必要だし

  • 36二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 17:32:00

    まぁ後のシリーズでワーパス君は無事大型化したし、DTOM前日譚のゲームでメガ様ステージのボス役に抜擢されるくらいは出世したから……

  • 37二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 17:32:13

    勇者ロボがなかなかスパロボに出られなかったのはトランスフォーマー関係の権利がややこしいからって説もあったからな
    だからトランスフォーマー色が薄いガオガイガーだけ長年出ていた
    今はシャドウ丸とか轟竜がOKだから大丈夫なんだろうけど

  • 38二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 17:35:14

    パワーレンジャーなんて今じゃバンダイから離れてあっちではハズブロのもんだしな
    そのうちTFと共演するコミックくらいは出るんじゃないか(もうありそうだけど

  • 39二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 17:35:29

    >>37

    勇者シリーズでTF関係あるの一部敵ロボとシャドウ丸くらいなんで多分別の理由じゃね?

    ガイスター4将もあくまでデザインのベースがダイノボットなだけでリデコ玩具も作られてないし

  • 40二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 17:37:34

    >>39

    スパロボの場合権利関係の都合もあるけど基本的には需要があるかどうかのほうが大事なんだとはPの発言

    あと寺田Pが単純に90年代の作品に詳しくなかっただけっていう話だと思う(NEOの開発話を見る限り

  • 41二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 17:37:47

    >>27

    単独回もあったのにもう何年も新規リメイクが来ないギアーズに哀しき現在…

  • 42二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 17:39:52

    >>41

    ジェネレーションズでスワーブのリデコで出てたからまぁ…

  • 43二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 17:40:23

    >>38

    商売敵のタカラトミーが出してるデュエル・マスターズでコラボ出た時はちょっと混乱した

  • 44二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 17:41:49

    >>42

    というかスワープ君の抜擢率が異様…とりあえずリカラーで赤い車をスワープ名義で出すからな…

  • 45二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 17:50:22

    元のダイアクロン玩具はデバスターと同期だったのにヘッドマスター期にやっと日本限定でTFへ転生したライデン
    まあ変形する電車が日本のだからアメリカ市場で売ってもイマイチという判断だったか

  • 46二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 17:56:08

    デバスターは黄色い建設ロボット(ご安全に!)が
    ビルド側からスクラップ側という悪役転生して
    デバスターカラーという彩色が本当にいい仕事だと思う
    お蔭で未だ合体ロボはG1のデバスターが好き

  • 47二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 21:06:34

    爆転アタックロボな2人

  • 48二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 21:21:10

    架空じゃなくてリアルの車からカッコいいロボになるのやっぱいいよな

  • 49二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 21:25:40

    >>48

    キャタピラ付き自走砲型顕微鏡が寂しそうな顔をしている

  • 50二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 21:32:51

    >>48

    ………

  • 51二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 22:15:42

    >>50

    アダムスは可愛い枠だから…

  • 52二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 22:28:18

    >>17

    奇しくもミッシングリンクシリーズコンセプトのようにマジ妄想して遊んでましたよ

    スクランブル合体なんて手足全員揃うことなかったけど気にしなかった

  • 53二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 22:29:21

    >>47

    レジェンズでリメイクするとは思わなかったよ

  • 54二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 22:29:43

    奇しくもじゃないや、ミッシングリンクはそもそもそういうコンセプトだった

  • 55二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 22:56:13

    クラシックスってアメコミの一巻買って読んだらアイアンハイドがこの姿でなんか悲鳴上げそうになった
    次の巻ではアニメ版と同じ感じになっててほっとした
    アニメ版の姿に慣れてると昔の玩具版にヒエッ…っとなる時がある

  • 56二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 23:38:41

    パイロットを乗せるロボとしてのデザインは秀逸なんだけど
    自律型のロボット生命体としは異質になるわね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています