- 1二次元好きの匿名さん21/12/22(水) 21:15:25
- 2二次元好きの匿名さん21/12/22(水) 21:20:44
フォッカーとインメルマンターンがマクロスっぽかった(こなみ)
- 3二次元好きの匿名さん21/12/22(水) 21:32:15
Mark.Ⅰはマーク1戦車、FokkerEⅲは名前そのまんまのドイツ軍戦闘機、Grofはツイッターとか某板での考察から火炎放射器だと思われてるし、由来は第一次大戦の兵器群で合ってると思う
第一次世界大戦の兵器がモチーフの名前ってことは、この後毒ガスとか潜水艦とか機関銃とかの名前が出てきそう
そういえば一次大戦並みの技術力の世界で巨人が出てくる作品がありましたね - 4二次元好きの匿名さん21/12/22(水) 21:33:29
武器が英霊化することもありえるかもねみたいな話の発展かと思った(ソース失念
- 5二次元好きの匿名さん21/12/22(水) 21:34:38
- 6二次元好きの匿名さん21/12/22(水) 21:35:01
CMの兵器が闊歩するってのはこれのことなんだね
- 7二次元好きの匿名さん21/12/22(水) 21:36:27
『人類が創り出した殺傷道具』を網羅する神霊となった
がコヤンの本質らしいのでそういうことかと - 8二次元好きの匿名さん21/12/22(水) 21:36:39
そもそも光の方も宝具の命名規則が日本とかがやる
採用年方式だし絶対兵器は意識してるな - 9二次元好きの匿名さん21/12/22(水) 21:37:51
爆心地の真ん中になんかビルというかスタチュー的なものが建ってるけど
まさかトリニティサイト(世界初の核実験場)オマージュではあるまいな? - 10二次元好きの匿名さん21/12/22(水) 21:38:10
雷帝の復活版がツァーリ・ボンバーって名前なのはあり得る気がしてきた
そもそもツァーリ・ボンバーの愛称が「イワン」だひ - 11二次元好きの匿名さん21/12/22(水) 21:40:32
ラストひとつ前が核兵器関係の名前でラストが石ころと棒だったりすると完璧かもしれない
- 12二次元好きの匿名さん21/12/22(水) 21:43:00
マスタードって敵がくる可能性があるのか
- 13二次元好きの匿名さん21/12/22(水) 21:47:45
再生スルト君は巨人なのにリトルボーイかもしれないのか
- 14二次元好きの匿名さん21/12/22(水) 21:47:52
虎戦車がパンジャンを名乗って出てくる説は笑った
- 15二次元好きの匿名さん21/12/22(水) 21:49:06
Tiger1にしてあげて……
- 16二次元好きの匿名さん21/12/23(木) 01:24:29
メインストのラスボスを兵器名で出してくるのありえそうね
インドの近代兵器ってなんか有名なん有ったっけ - 17二次元好きの匿名さん21/12/23(木) 01:28:40
- 18二次元好きの匿名さん21/12/23(木) 02:25:24
そもそも兵器の名前を神話や逸話の類から拝借すること多いから親和性あるわな
- 19二次元好きの匿名さん21/12/23(木) 12:41:55
AN602 IVANってマジでツァーリ・ボンバーじゃねーか
- 20二次元好きの匿名さん21/12/23(木) 13:16:02
兵器知識よわよわだから調べたら
『威力は単一の兵器として人類史上最大である』とWikipediaさんが言っててマジですかとなっている。
ツァーリ・ボンバ - Wikipediaja.m.wikipedia.org - 21二次元好きの匿名さん21/12/23(木) 13:20:22
このレスは削除されています
- 22二次元好きの匿名さん21/12/23(木) 13:34:44
アルジュナの宝具に炎神の咆哮(アグニ・ガーンディーヴァ)がありますね…