パパ扱いされがちなウォルターだけどさ

  • 1二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 17:12:29

    個人的には本編ウォルターの621に対する感情は父性的なものとは違うと感じたんだよな。
    自身のコーラル焼きの使命を果たす同士として、コーラルに自分と同じように色々と奪われた621のような強化人間に共感して失ったものを取り戻す手伝いもしている…って感じだと思ってる。
    駄犬呼ばわりをやめるよういったり、マスコット扱いを否定するのも621に対する信頼とリスペクトがあって、庇護の対象じゃなく対等な相手として621を見ていると思うんだ。
    でも創作とかネタとしてのパパキャラは俺も嫌いじゃないぜ!

  • 2二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 17:15:40

    リリースルートで、決別してしまったけど621のことを「最大の脅威」って認識してくれてることが結構嬉しかった
    ああ本当に腕を買ってくれてたんだなって

  • 3二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 17:19:11

    「大豊はお前の価値を理解していない」とか「不憫な事だ お前を相手にして助けをもらえないとは」とか、親目線もあるけど1人の独立傭兵として認めてくれてるよね

  • 4二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 17:22:10

    相棒として誇ってたのもあるけど罪悪感からくる負目が一番デカそう

  • 5二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 17:23:48

    猟犬一匹だけなのにスネイルを「手駒足りないんだろ?」みたいに煽るからな
    621への信頼がすごい

  • 6二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 17:31:41

    リリースルートでAC乗って攻め込んでくるあたり元AC乗りだから621への技能評価がさらに嬉しい
    「あの」ハンドラーウォルターの猟犬だからと期待かけられるのウォルター自身が昔は凄腕だったのでは?ってなる

  • 7二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 17:32:23

    木星戦役の英雄かなんかなんだっけ?>ウォルター

  • 8二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 17:33:49

    >>7

    え?それなんかのログにあるやつ?

  • 9二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 17:34:05

    >>7

    それはミシガンじゃなかったっけ

    旧知の仲っぽいし昔木星にいたっぽいから木星戦争に何かしらの形でウォルターが関与してる可能性がないわけではないけど

  • 10二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 17:37:42

    >>9

    ああ英雄って単語に関してはミシガンだったわ うろ覚えでレスするもんじゃねぇな……ありがとう

  • 11二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 17:52:47

    父性を感じるのは節々に入る「621、休め…」と解放者ルートのラストの影響が本当に大きいよなあ…
    「我が子のように大事にして慈しんでいる」のは間違いないがそれはそれとして「一人の人間として信頼している」というね
    そう考えるとこう不器用な親父と上京して働いてる若い息子みたいな独特の関係性にも個人的には見えるんだよね

  • 12二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 18:04:18

    >>6

    ラスティの台詞の事なら英語版だと"infamous" Handler Walter...

    となるため「悪名高い」が正しいのでその認識は間違い

    おそらく「子飼いが意味不明な忠誠心で特攻かけてくるこえー奴」認識なんだろう

  • 13二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 18:10:50

    ウォルターが621を息子扱いしてるんじゃなくて621が勝手にウォルターをパパ扱いしてるだけだし……

  • 14二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 18:16:23

    >>3

    ウォルター自身セレン同様過去AC乗りだったっぽいし希望的観測というより実力とか理解してる感じはあるよね

  • 15二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 18:46:58

    ウォルターは621のこと尊重して1人の人として扱ってくれてるけどこちらとしては処分手前の死の淵から救ってくれた恩義があるから貴方のために頑張りますってなっちゃうんだよね
    勝手に父性感じててすまない

  • 16二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 23:02:00

    ルビコンのコーラルでウハウハになって人生を買い戻すのは結果的には嘘だったけど、コーラル焼きまでの過程で得られる傭兵としての報酬なんかで人生を買い戻せみたいなこと言う辺りハンドラーとしての責任を果たすつもりは絶対あったと断言できるのもな…

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています