- 1二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 20:42:19
- 2二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 20:42:37
- 3二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 20:42:49
シマウマはロバだよ
- 4二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 20:43:24
馬じゃないから
- 5二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 20:43:27
あと背中も馬と比べて丈夫じゃないとのこと
- 6二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 20:43:28
骨格が馬と違うから乗るとシマウマにめっちゃ負担がかかるらしいが
- 7二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 20:43:33
シマウマ競馬で調べれば出るけどめっちゃ暴れてるからな
- 8二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 20:43:49
こうなるから
- 9二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 20:45:14
そもそも人間のいう事きく都合のいい動物がレアなんだ
馬乗るのが便利とか、犬が従順で便利とか、猫が、猫はあんまりいう事聞かないな - 10二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 20:47:47
- 11二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 20:59:29
- 12二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 21:01:19
ラクダとロバと馬が有能すぎるんだ
- 13二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 21:02:44
このレスは削除されています
- 14二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 21:04:33
そもそもアフリカでラクダは家畜化されていてシマウマは家畜化されていないのは、シマウマの頭がイカれているからだぞ
因みにシマウマはウマとあるが馬よりもロバの仲間だぞ。ロバにはあんまり乗らんやろ - 15二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 21:07:33
理由は簡単
馬を勾留して飼育する環境が少なかった
ヒトが住める平原地域は気温が高い上、肉食の大型野生動物が多く、食糧や牧地も確保が難しい
そんな状況下でシマウマを調教する余裕は無かったワケじゃ
そして、何より文化の差が大きいね
アフリカの原住民が馬を移動手段とする前に、ヨーロッパの植民地化が始まってしまった
ようやく人権が保証された頃には、既に馬から車に移動手段が変わって文化の醸成が起きなかったんじゃの
- 16二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 21:07:39
ヨーロッパ人が執拗にシマウマの家畜化を試みたけどあまりうまくいかないまま終わったことから、
それ以前も記録が残ってないだけでアフリカ人も挑戦したけど成功しなかった説があるみたいね
シマウマに乗りたい人々の歴史 - 歴ログ -世界史専門ブログ-シマウマを家畜化したいという人々のチャレンジ 歴史上、数多くの人がシマウマを家畜化しとようと試みてきました。 記録には全く残ってませんが、アフリカ牧畜民はおそらくシマウマを飼い慣らそうと相当な努力をしてきたと思われます。しかし現在シマウマを飼い慣らせてないということは、その試みが失敗に終わったということです。野生のシマウマが人に懐かないのは、アフリカ牧畜民があまりにしつこかったため、人を恐れる習性がシマウマに組み込まれてしまったのではという説すらあります。 19世紀以降、アフリカを植民地としたヨーロッパの人々は、大量にいる野生のシマウマをなんとか家畜化して活用しようとして、いくつかの成功事例が…reki.hatenablog.com - 17二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 21:10:38
まあサイズ感からして乗れそうじゃねって現地でも自然に考えるよな
というかそんなにシマウマって気性荒いのか…まあ常日頃からライオンやらハイエナやらの肉食獣に襲われる可能性を考えるとそりゃ過敏で荒くもなるわな
- 18二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 21:42:42
何年か前にゴルフ場に迷い込んだシマウマ捉えようとして麻酔打ったら死んじゃったって事件あったな
あれたしか乗馬用だった気が - 19二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 21:59:12
何世代もかけて比較的気性が大人しいやつやガタイがいいやつを交配させていけばそのうち乗れるかもしれんが
今となってはそれやる意味ないしな…それ馬でいいやんってなる