- 1二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 21:25:05
- 2二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 21:25:41
あとどうでもいいけど童話の話題ってこのカテで合ってる?
- 3二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 22:09:50
わかる、これ怖いよな
「周囲の人から与えられた恩を忘れるな」っていう教訓の他に、キリスト教的な思想の教訓もあるらしい
このサイトに色々載ってて興味深かったな
童話「赤い靴」は怖くない!あらすじと教訓、靴が何を象徴しているのか考察アンデルセン童話の「赤い靴」。少女が死ぬまで踊り続ける呪いをかけられ、足を切断するという怖い展開の印象が強いですが、実はハッピーエンドなのをご存知でしょうか。この記事ではあらすじを紹介したうえで、教訓やキリスト教的解釈などを解説していきます。あわせておすすめの絵本も紹介するので、ぜひご覧ください。honcierge.jp - 4二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 22:15:33
そんな教訓があるのは知らなかったけど、足を切って怖くないは違うだろ・・・
スレ画のような絵本で読んだだけだから背景全然知らなかった
呪いの赤い靴のせいで不幸な目に遭ったって認識だった - 5二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 22:17:03
ぶっちゃけその他カテだと思う
- 6二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 00:31:20
教訓は割りと読み取れてたけどそれと足切り落とすインパクトは別なんよね
悪いことして手をムチ打ちされるのと切り落とされるじゃ全然違うじゃん?
ただ、子供の時は足切り落とすのが怖かったけど大人になると取り返せない罪の方が怖くなるんよね - 7二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 01:05:15
童話はギリギリ小説かもしれん…
- 8二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 06:06:19
月初めにその他に建ってた
子供の頃怖かった童話|あにまん掲示板bbs.animanch.com - 9二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 07:38:05
表紙詐欺すぎる…
- 10二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 07:41:08
創作童話だったっけ?
『走れメロス』みたいに何か下敷きにした話があったんだろうけど - 11二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 07:58:25
カーレンの作画が可愛らしければ可愛らしい程内容のエグさ怖さが引き立つ巧妙な作
- 12二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 08:17:19
赤い靴を手に入れてからそれにかまけて看病もしなくなるっていうのが生々しすぎて…
ゲームばっかやって勉強しなくなることを思い出した - 13二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 18:07:42
子供の頃に読んで「足を切断」というワードで戦慄した記憶がある。児童書でも容赦ない。
- 14二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 18:48:50
このレスは削除されています
- 15二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 19:17:52
史書とか神話ですらその他カテだから小説ではない気がする
- 16二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 19:50:17
日本人的には足を切り落とすことが一番怖く感じるけど、キリスト教的には天国に行けないことが一番怖いこと、だから天国行けるようになってハッピーエンド
赤い靴なのはマクガフィンだからブランドバッグでも何でもいい、大切なのは敬虔なキリスト教徒は幸せになれるがキリスト教の教えを守らないと不幸になるよ?って話 - 17二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 00:04:27
だってアンデルセンだから…