実際問題時計塔のロード位の実力者なら

  • 1二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 21:35:55

    千の魔術をコピーしたコピー魔術師のカカシ…!

    みたいなのは型月的に可能なの?

  • 2二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 21:36:45

    メリットがないですね

  • 3二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 21:37:55

    アベレージワン+フラットくらいのアレがないと無理じゃないか

  • 4二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 21:38:03

    >>2

    可能かどうかだからメリットは聞いて無いんじゃないか?

  • 5二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 21:38:41

    他の魔術師に殺されてもおかしくない

  • 6二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 21:38:43

    個人ごとに相性のいい魔術の種類が違うから厳しいと思う
    それに型月の魔術師は自分のオリジナルの術式を生み出してナンボだから、できたとしても実践するかは微妙

  • 7二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 21:39:08

    フラットが実質コピーキャラなくらい

  • 8二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 21:44:06

    他人の魔術を改造して自分の特許にするロードならいるけどコピーはどうだろ…?

  • 9二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 21:46:44

    他人の魔術刻印を奪い取って使ってる人はいるけど、コピーではないな

  • 10二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 21:47:56

    そこまで他人の魔術を見る機会が無い

  • 11二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 21:52:32

    エルメロイ二世の知識量に全魔術属性とフラットの魔術回路があればいけるかな?

  • 12二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 21:53:46

    >>11

    Ⅱ世の知識量はほかの君主と大差ないぞ

  • 13二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 21:55:32

    >>11

    エルメロイが知ってるのはただの魔術史でしかないぞ

    観点が面白いってだけで、知識は一流の魔術師なら当然持ち合わせてるようなものだ

  • 14二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 22:00:06

    >>11

    >>12

    二世の知識量は別に優れてるわけじゃない

    他の君主どころか一般の魔術師にも劣るレベル

    それは本編や、マテリアルにも文章で具体的に書いてる

  • 15二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 22:01:25

    >>13

    エルメロイ二世が優れてるのは知識量じゃなく、探偵的能力なんだよな(事件簿マテ)

  • 16二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 22:02:32

    彼の得意分野は観察眼とか審美眼とかそっち方面で知識じゃないからな

  • 17二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 22:02:58

    >>14

    そこまで言われてないぞ

    他の君主と大差ないが思考、結びつける能力が高いとは明言されてる


    一般の魔術師に劣るなんて記述どこから出てきた?

  • 18二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 22:04:36

    >>1

    型月の現代魔術って、家ごとにまったく違う分野の研究みたいなもん

    長い時間をかけてそれに刻印も回路も最適化されてる

    NARUTOの術の体系を詳しくは知らないが、魔術のコピーという時点で「型月の設定」にそぐわないと思う

  • 19二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 22:04:49

    魔術が秘匿するものなせいでコピーが難しい。忍者は目の前でやり方見せてくれてるけど魔術師はそういう事絶対しないし

  • 20二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 22:07:09

    素質や能力的にはサーヴァント化した孔メロイ先生なら実現可能性「は」ありそう

  • 21二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 22:07:11

    >>17

    今マテリアル開いたが、「他の君主と大差ない」なんて記述こそないが……

    浅い代で十数年しか勉強しておらず、代理のロードだから情報の開示もすべては許されてない二世が他のロードと大差無かったらおかしいだろ

  • 22二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 22:07:14

    >>19

    冷静に考えると忍者が目の前で技見せてくれるのだいぶおかしいな…

  • 23二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 22:07:44

    >>22

    技名も叫んで教えてくれるぞ!


    なんでや

  • 24二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 22:08:27

    >>22

    見せてくれると言うか本来なら見えない速度の動きを眼の力で無理矢理見てくるカカシ先生が無法すぎる

  • 25二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 22:09:57

    >>17

    事件簿マテに、知識量が優れているというわけじゃない的に書いてたな

  • 26二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 22:11:41

    フラットの混沌魔術は一見色んなルーツの魔術をやってる様に見えたりもするっぽいが、丸々コピーじゃなくて即興使い捨て魔術だからコピーとはいかないんだよな
    一応ティアは現在の地球で行使可能な様々な魔術を行使して魔力加速砲を撃てるらしいけど、ティアまで行くともうただの魔術師の領域は逸脱してるし

  • 27二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 22:11:43

    >>23

    それに関しては詠唱みたいなもんだからいいだろ!!

  • 28二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 22:12:00

    >>25

    優れているわけではない=劣っていると受け取るのは少し心配になる読解力だな

  • 29二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 22:12:46

    >>25

    優れているわけではないってことは別に他のロードより下って書いてあるわけじゃないんじゃない?

  • 30二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 22:13:09

    >>24

    とは言え隔離された場所にデータ置いてるか、クッソ難しい暗号にしてして垂れ流してるかぐらいの違いはあるのでやはり結構な難易度の差でもある

    見切れるカカシ・写輪眼は間違いなくおかしいが

  • 31二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 22:14:05

    >>28

    >>17

    で、どこに 二世の知識量は他の君主と大差ない とかいうやべー情報書いてんの?嘘?

  • 32二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 22:15:07

    >>29

    マテリアル自分で文章読みな

    読んでその疑問はやばい

  • 33二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 22:17:06

    コピー忍者みたいなことするなら魔術師としての実力うんぬんよりも属性とか魔術回路の特異性が必要なんじゃないかな

  • 34二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 22:17:34

    >>14

    知識においてはほかの魔術師を圧倒しているわけではない。現代魔術科の学部長となって、アクセスできる資料は膨大なものとなったが、激務の中で読み込める資料の数などたかが知れている。

    Ⅱ世が卓越しているのは、目の前の事象や人物と、知識を結びつける速度と精度である。


    一般的な魔術師よりむしろ知識的なアドバンテージはあるだろ、時間が無くて大して読めてないだけで

  • 35二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 22:17:56

    >>29

    マテリアルで客観的に優れてるわけではないと記されてる項目を指して、でも魔術世界に君臨する十二人の王の下とは限らないよね!って解釈になるのはさすがに変と思いねえ。事件簿読んでないのか

  • 36二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 22:18:15

    天草がそうだよ
    どんな魔術基盤もハッキングして魔術パクリまくれる特殊な才能を使って奇跡を騙ってた

  • 37二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 22:18:25

    >>32

    「圧倒してるわけではない」とかそんな感じだっけ?

    これを「劣っている」と読むのは厳しくない?

  • 38二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 22:18:33

    >>31

    圧倒している訳では無いの伝言ゲームやろな

  • 39二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 22:19:00

    レベルの高い混沌魔術の使い手とかいたらたぶんこんな感じなんだろうな
    フラットのは厳密には混沌魔術じゃないらしいし

  • 40二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 22:19:56

    少なくとも知識量はロードよりは下だろうな

  • 41二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 22:20:24

    なんかみんな言葉使いきつくね?
    落ち着こうぜ!!

  • 42二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 22:20:32

    >>35

    なんでロードの話してるんだ

    上で一般魔術師より劣ってるって言ってるからそれに対して「それはなくない?」って言ってるだけよ

  • 43二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 22:20:38

    >>34

    これがマテの文章か

    結局、知識量が優れてるわけじゃないで合ってるじゃん

    あと引き合いに出されてるのは一般魔術師で他のロードと並ぶとか一言も書かれてなくてワロタ

  • 44二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 22:20:50

    劣るもおかしいし君主並もおかしいな

    君主の立場からボロ出してないあたり君主基準でも赤点にはならん程度の見識はあるんだろう、むしろ視野は評価されてるタイプだし
    能力ではお察しだが

  • 45二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 22:21:42

    元々のスレの内容に戻らない?

  • 46二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 22:23:28

    >>43

    突き抜けて賢いから出来る、ではなくて着眼点は良いという話

    圧倒していない、と言っても賢さのステは相応にあるだろうよ

  • 47二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 22:23:49

    >>38

    上でマテリアルの引用してくれてる人いるけど、普通の魔術師よりも知識量がすごいってわけじゃないよってだけであって、どこにも他の君主と比較されてないね

    全然レベルの違う話に伝言ゲームされている…

  • 48二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 22:24:51

    >>45

    ぶっちゃけ魔術師って各々の家系に応じて先鋭化させていくもんだし無理、で終わっちゃうんだよね

  • 49二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 22:26:05

    >>42

    レス先に29はマテ未読なのか「他のロードより下って書いてあるわけじゃないんじゃない?」て言ってる

  • 50二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 22:26:33

    一般の魔術師にも劣るってのはどこから出てきたんだ

  • 51二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 22:27:51

    むしろ、NARUTOの忍術の体系のほうが気になる
    コピーって言いますが、表層で再現できるほど浅いのか?みたいな印象

  • 52二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 22:28:24

    >>51

    それに関しては写輪眼がおかしい

  • 53二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 22:28:55

    確か血継限界とか除けば印コピればある程度は行けたような

    あの超高速で組まれる動きを追うのに無理があるが

  • 54二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 22:33:08

    チャクラ量(魔力)、性質変化(属性)、形態変化(魔力の形)、フィジカル、印(詠唱とか暗示)が真似出来れば大体は行けるハズ

  • 55二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 22:33:13

    型月の魔術って超超極端な例え方すると、家系ごとに鳥とモグラぐらい違うみたいなとこないか?
    モグラが鳥の動きをコピーしたところで同じ結果は得られないみたいな
    なので型月魔術のコピーって上手く想像がつかない

  • 56二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 22:33:22

    >>1への結論としては

    「普通はできない。一部の特別な才能がある人ならできるかもしれない。

    それ以前の問題として、そもそも型月の魔術師は他人の能力をコピーしたがるようなタイプじゃない」

    って感じかな

  • 57二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 22:34:34

    >>34

    歴史ある魔術師は個人であっても門外不出の資料を何百年も受け継いで研究してるエリート研究室長達だから閲覧制限あるとはいえパブリックドメインの資料しか手に入らないのも知識の足かせになってるんだよな

  • 58二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 22:39:05

    >>57

    魔術はその性質上見せるもんじゃないしな

    そういや貴族主義のロードしか見れない膨大な書庫、お前じゃ入れないぜって言われてたな>閲覧制限

  • 59二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 22:40:06

    >>51

    戦闘用の道具としての趣が強くて身一つで使用できるものが発展していった結果なのかね

    目の前にいる達人の動きを一発で見切って寸分狂わぬ再現をしろって言うようなものだけど門外不出の研究集めるよりは可能性がある

  • 60二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 22:43:15

    誰ならできるとかいう話じゃなく、世界観の根底に関わる話だから通常じゃ考えられない、ではないか

  • 61二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 22:43:45

    千の宝具をコピーしたコピー魔術師のエミヤ…!

  • 62二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 22:44:13

    士郎の投影(型月魔術世界の本来の投影とは別物)は主人公らしい異質というか異常さだが、あれは魔術のコピーでは無いからまた違う話なんよな

  • 63二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 22:44:26

    >>48

    逆に言えばそれが通用出来たりやれる時代もあるんじゃない?

    それこそロードは100歳超えは当然だったりするし、中世位の頃なら居てもおかしくはないんじゃない?

  • 64二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 22:45:47

    >>63

    むしろ昔こそ秘匿して見れる機会が決闘くらいなんで


    1000個コピーできる天才なら100人子飼いを連れてきて十の魔術を使わせろ

  • 65二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 22:48:49

    >>63

    サッカーで大成目指して特訓してる人が、将棋で大成目指してる人の能力を超苦労してコピーしてなんのメリットが…?みたいな感じなので、無いんじゃろう

  • 66二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 22:50:58

    >>59

    NARUTOの忍術は、優れたスポーツ選手が「同じ競技の人」がやった技を見て、己でも再現出来ると考えればいいのかな

  • 67二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 22:51:21

    >>64

    そうかな?

    土地の奪い合いが盛んな時代で戦争に赴くことも当然あるでしょ

    魔術師にとっても大事なものだから普通に戦場に赴いて族滅とかあるでしょ

  • 68二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 23:01:25

    >>66

    忍術の印に型月魔術の神秘のような減衰現象は無いから、出来る奴なら出来るぜ

    血継網羅→血継淘汰→血継限界というチャクラの始祖「大筒木家」の血が薄くなっての減衰はある

    コピー忍者がコピー出来るのは血継〇〇に含まれない汎用的な忍術だけ

  • 69二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 23:04:05

    スレ絵は目で印とチャクラの練りかたを解析コピーして繰り出すタイプのコピーだからやろうと思えば出来そう
    ただNARUTO世界の忍術と違ってやるメリットは薄い

  • 70二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 23:09:05

    NARUTOの世界はずっと戦乱の時代だからこそだな
    無論型月魔術でも同様の戦乱が当然の時代は有ると思うからカカシみたいな魔術師も居てもおかしくは無いと思う

  • 71二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 23:09:26

    魔術は知られたら知られただけ修正力の縛りが入るから
    仮に千コピーした所で、誰でも使える奴やマイナーで使えない投影みたい魔術ばかりになる

  • 72二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 23:11:05

    >>71

    ま、それも時代によりけりでしょ

  • 73二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 23:14:32

    >>72

    西暦より前の神代なら活躍できるかもだけど

    その時代だと根源と接続は普通にできる環境だから

    千コピーするより自分の考えたサイキョー魔術制作したり方が

  • 74二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 23:18:54

    >>73

    キャラクターとして立たせるならむしろ西暦でしょ

    それこそルネサンス期とか

  • 75二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 23:19:55

    魔術師ってだいたいは「ウチの家系が作った魔術こそ最高だ!」って価値観だからなあ
    よその魔術の完コピはすごいけどあんまり評価されないっていうか蔑まれそうな技能だと思う

  • 76二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 23:23:32

    >>75

    勇名と侮蔑は表裏一体よ

    見ろよ2世の異名よ

    略奪公だぞ

  • 77二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 23:23:46

    >>75

    >魔術師ってだいたいは「ウチの家系が作った魔術こそ最高だ!」って価値観

    それはだいたい違うと思う

  • 78二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 23:23:58

    各家の秘匿魔術を的外れな考察含んだ解体レイプショーしてる二世が命の綱渡りしてるから
    コピーなんてしたら一族単位、下手したら組織的にコロセ!てなりそう、コピー=相手一族を族滅する前提になる

  • 79二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 23:24:48

    どんな魔術でも使えるってことはそりゃもう根源に接してるってことだよ
    で、根源に行ったやつは戻ってこないんだ

  • 80二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 23:28:19

    >>75

    最高だ!とは別に…

    それを継いだから、それを磨いて継ぎ足して、次代に継ぐ。それだけ

  • 81二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 23:28:57

    ゴドーワードは根源の門な状態だけど、魔術師の才能無くて口で説明できる内容だけ自在にしか発動出来ないし門を潜れない状態だから
    それの近似値な感じになるかな

  • 82二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 23:29:48

    このレスは削除されています

  • 83二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 23:30:30

    >>75

    よその魔術に余計な首突っ込むこと自体が、無礼で非常識で侮蔑と殺意の対象

  • 84二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 23:31:20

    >>79

    カカシでもコピーに限界があるし、使用した忍術も水遁と雷遁と土遁だけだからね

    血継限界はコピー出来ないし

    武名としてなら千の魔術を修めた魔術師はいてもいいでしょ

  • 85二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 23:31:47

    それこそ写輪眼みたいな魔眼を持ってる+才能があれば劣化コピーくらいは出来るんじゃないか?

  • 86二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 23:34:19

    カカシみたいな奴より大蛇丸みたいな奴なら千の魔術を修めそうに思うな

  • 87二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 23:39:03

    >>84

    >>85

    なんつーか、型月世界に置ける魔術の劣化コピーというものの上手く説明ができないんだよな…

    出力の差ということであれば、それは魔力量の差であって魔術自体の再現になってしまう。再現できた時点で、それは「劣化コピー」じゃない魔術そのもの

    そしてコピーされた時点で、魔術そのものが劣化してしまう

  • 88二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 23:43:35

    >>87

    魔術は見られて、どんな術なのかある程度は知られただけでも出力は落ちるから、コピーなんてされた時点でオリジナルもコピー側も劣化確定する


    自分だけ使えたイベントリ内の消費アイテムを効果ナーフされて相手も勝手に使い始める状態

  • 89二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 23:44:00

    >>87

    原理がどうとか関係なく今そこで起きている事象の再生とかそういう魔術とか

  • 90二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 23:50:48

    >>88

    100あったものが80ぐらいに目減りするって感じかねえ

    まあそれはそれとして気にせず悪用するタイプの魔術師がコピー魔術師になるのかねえ

  • 91二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 00:09:11

    相手の魔術コピーして劣化させつつ滅んだ家の魔術使えば勝ちやんけ!
    こう害悪志向の極みで行こう

  • 92二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 00:28:29

    >>91

    割と真面目にいると思うよ

    本来魔術師は血統主義だけど個人主義がいないわけもあるまい

    個人主義で全ての魔術を修めれば根源に至れるなんて割と考えちゃう人も中にはいるでしょ

  • 93二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 00:39:05

    それが出来るような才能持ちの魔術師だと自分の魔術磨く方に行っちゃうんじゃねえかな
    切嗣みたいな魔術使いなら他家の魔術分析してそういう方向の戦い方しようとするのはいるかもだ

  • 94二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 00:52:28

    >>93

    例えば、磨いても価値を見出せなかったり

    根源に至る為に不老不死を目指す過程で自身の家系の魔術だと不死になることは出来ないと考えたら他所の家の魔術を奪う理由にはなるんじゃない?

    その結果千の魔術をコピーしたなんて異名はつくんじゃない?

  • 95二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 00:55:06

    型月の魔術師って成果を魔術刻印に残して代々継ぐものだから血縁じゃない人間が奪おうとしても効率悪いだけなんだよね
    やっぱ橙子さんが一番近いんじゃないの

  • 96二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 02:09:00

    >>51

    ナルトの忍術にいるのは適正と印だけだからな

    適正がいらない普通の忍術なら何でもコピーできる

  • 97二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 02:14:00

    魔術使いだなとは思った

  • 98二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 03:28:40

    本格的に相手の家を貶めるために相手の魔術解析して広めまくるならコピー魔術師はありなのか
    マジで実戦で使わず嫌がらせするだけの存在だけど

  • 99二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 06:22:04

    戦いに使うにしろなんにしろ自分ちの魔術磨いた方がよっぽど効率的なんだわ

  • 100二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 06:27:49

    >>67

    戦争をするなら尚更コピーなんて刻印の補正もない、代々磨いてきた特質もない完全な「劣化」を戦いの札として使うわけないんだが

  • 101二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 07:26:32

    まあ、普通ならしない
    が、普通しないことをするのなら相応の理由があるということ
    突き詰めればそれは特異なキャラになると思うぞ

  • 102二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 07:37:18

    >>14

    魔術って半ば学問みてえなもんだから知識量で1流の本職が青二才に負けるわけねえわな

  • 103二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 07:38:30

    解析と再現に特化した魔術師なら見たことあるものを再現して組み合わせるとかできるかもしれん

  • 104二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 12:26:22

    >>101

    その相応の理由を思いついてから言ってくれ

  • 105二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 12:34:34

    >>104

    それこそ魔術師としては異端な個人主義で魔術を蒐集してる奴とか

    起源がそもそも模倣の魔術師なんかはそれこそコピー魔術師になるんじゃない?

  • 106二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 12:43:09

    >>98

    それと似た様な事をしてるのがウェイバー君です

    どんどん有能な子や多くの人の前でレイプショーしてる


    落ち目なエルメロイを家もろとも潰せるロード級には的外れな解説とか面白えーてのと当人の超雑魚な実力で見逃されて、仕留めたいと思ってるある程度の家らには何か裏があるに違いないと勘違いされてる

  • 107二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 12:59:32

    >>105

    魔術師の個人主義は異端でもなんでもないぞ

  • 108二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 13:18:26

    コピー魔術師とか普通に始末されるだけだろ。やるメリットが無い

  • 109二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 13:38:05

    >>108

    それらをことごとく返り討ちに出来てようやくコピー魔術師として大成する感じでしょ

    簡単に殺されるような奴が成れるものじゃない

  • 110二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 17:55:51

    >>109

    それくらいの実力があるならコピーをする必要が無いという堂々巡りなんですね

  • 111二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 18:01:40

    カカシは後追いじゃなくて相手の動きから先読みして先に術出してくるんだったか?
    あと印だけじゃなくてチャクラの操作もあるからそこまで見てる

  • 112二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 18:30:29

    >>110

    家の魔術に戦闘用が無いなら相手からパクるのも一つの戦術でしょ

  • 113二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 18:35:00

    >>112

    戦闘に流用できない魔術が存在するかどうかから語らないといけないな

  • 114二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 18:43:41

    >>113

    戦闘用云々だけでなくともフラットみたいな無神経タイプは平気で相手の魔術をパクるでしょうよ

    魔術師にとってのマナーを平気で破るタイプの天才という話でしかない

    そもそも普通の魔術師ならやらないということはやる時点でどういうキャラクター背景なのかを考えなよ

  • 115二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 18:46:50

    >>114

    自分の魔術で事足りることをどうしてわざわざコピる必要があるんだ?

  • 116二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 18:49:09

    >>115

    それこそコレクター癖とかじゃないか

    カカシよりも大蛇丸に近いタイプになると思うが

  • 117二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 18:50:20

    >>116

    命を懸けて他人の魔術をコレクションする変態か……

  • 118二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 18:50:29

    >>50

    圧倒しているわけじゃないが脳内変換されて憶えちゃってたんでしょ

  • 119二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 18:54:57

    >>112

    そもそも魔術は戦闘のためのものではなく研究のためのもの


    美の追求を行うバイロン卿でさえ戦闘に使える魔術は持っているが、「戦闘のための魔術」を調達するためにパクるだなんて本末転倒甚だしい

  • 120二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 18:59:24

    ロードクラスで出来るかどうかはさておいて魔術のコピー自体は出来るんじゃね
    モルガンのレイシフトの奴とか当て嵌まってない?

  • 121二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 18:59:35

    >>119

    それこそ歴史が浅いとかそもそも自身が初代とかコピーする理由動機付けはいくらでもあるでしょ

  • 122二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 19:00:06

    >>121

    そんな奴にコピーはできません

  • 123二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 19:00:32

    >>120

    言われてみればアレはコピーだな

  • 124二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 19:01:25

    >>122

    野良の天才が沢山生まれる型月でそれ言う?

  • 125二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 19:02:25

    >>120

    魔術のコピーと言うが結局体系化されてる学問のひとつではあるから真似るとかは可能なんじゃない?

    ロードクラスなら可能か否かだけど体系によるじゃないかな?自分の分野と被ってるあるいは関連してるならできるだろうけどやるメリットがない。

    だから1の質問に対する回答としては

    「能力として可能なやつはいるがやる奴は(現状)いない」

    じゃなイカ?

  • 126二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 19:04:28

    >>125

    正確に言うなら好き好んでやる奴はいないでしかないんじゃない?

  • 127二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 19:05:21

    >>126

    そだね、そっちの方が的確だわ。書き直した方がいいかね?

  • 128二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 19:05:36

    >>124

    天才でも自分の向いてる方法にシフトすると思うんだが……

    コピーできる技量があるなら自分に向いてる体系見つけるのも早いしそっちにリソース費やした方が遥かに効率的

  • 129二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 19:06:27

    >>124

    天才がクローズアップされてるだけ定期


    >>121

    初代ならまず自分の魔術の方向性を定めるとこから始めるに決まってんでしょ

    魔術刻印の株分けなりなんなりで分家で始めるとしたらまずそんな舐め腐ったマネは許されねえしよそからパクリますなんて技術的にできたとしてそれは研究者とは言わねえのよ

  • 130二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 19:07:13

    フラットとかのハッキング・コピーが得意なやつでもやっていることは混沌魔術もどきに「新しい術式の開発」だからね
    既存の二番煎じをすることには全く価値がない

  • 131二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 19:07:32

    強化や解析みたいに汎用的な魔術をただ使えるならともかく
    コピーってことはその道専門でやってる奴らと同程度の精度でしょ、無理じゃね

  • 132二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 19:08:19

    まあ魔術パクった奴はいないこともないけど(Fakeの繰丘夫妻とか)魔術師として色々としょーもないからな

  • 133二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 19:08:34

    >>131

    人工魔眼とか修験道とかになるとそれ専用のカスタムや修行がいるから劣化か使用不能の欠陥品だよ

  • 134二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 19:10:17

    そんなにコピー魔術師が好きなら合理的な理由の一つでも考えてから出しなよ

  • 135二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 19:11:29

    >>129

    その初代が一代で根源にまで辿り着こうなんて考えを持ったらあらゆる魔術を習得して根源に至ろうと考えるんじゃない?

    普通なら次代に繋ぐべきだがその辺のノウハウとか意識が無ければまああり得る範囲内でしょ

  • 136二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 19:11:40

    >>134

    いや好き嫌いじゃなくて単純な疑問じゃない?

  • 137二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 19:12:37

    >>135

    魔術師である以上神秘の性質についても理解してるはずだけど

    コピーって要は神秘を減衰させる行為そのものなわけだし

  • 138二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 19:15:53

    >>137

    知識としては知っていても理解にまでは及んでいないとか

    結局のところ魔術師も人間

    わかった気でいる奴なんて山程いるでしょ

  • 139二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 19:16:18

    >>135

    何か根本的に勘違いしてないか?

    魔術師は後世に繋ぐ生き物、意識以前に本能レベルの問題だよ、これは

    初代なんてのはカスもカス、20本ありゃいい方の能力的にどうしようもないから後世に繋ぐんだよ


    「あらゆる魔術を習得する」なんて能力的に不可能なのはもちろん根源から流れる無数の川の浅瀬も浅瀬でチャプチャプしてるだけだぞ

    美の追求にしろ死の蒐集にしろ、それを「突き詰める」行いが必要なんだわ

    イゼルマの美で例えるならそれは「あらゆる美容グッズを揃えれば根源に行けるじゃん」とか言うようなもの、美しくはなっても美のイデアという究極の一に至るにはあまりにも考えが浅すぎる

  • 140二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 19:17:20

    >>138

    いるわけねえ

    そんな奴は根源を目指すのに情熱を注がんわ

    魔術師というのを根本的に勘違いしてると見える

  • 141二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 19:19:04

    滅茶苦茶長い時間かければいけるけど現状の時計塔のロード位じゃ無理だろうな
    魔術がどれほどあって千がその中のどれほど占めるかもわからんけど
    一つ一つの最高峰は多分士郎の投影ぐらいの難易度だと思ってる
    要は特異的な才能が無ければ無理だしその才能を代用する方法すら無理難題ぐらいの

  • 142二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 19:39:25

    結局のところコピーしようと思えば能力と暇とコピー元にバレた時の面倒に対処できる力があればなんちゃってマジックコレクターやれないこともないけどそんな事は魔術師を志してる人たちにとって意義はないということでは
    享楽主義か魔術の収集という初代から続く使命的なのであればそういうキャラが出てくる可能性もなくはないけど魔術師からしたらとんでもないパブリックエネミーよ

  • 143二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 19:40:56

    >>129

    ただ「星が見れて霊が呼べてフィールドワークできて絵が描けます」じゃお話にならんのですわ

    「星の魂を観測して」「死せるもの全てに頭を垂れさせ」「秘宝が込めた神秘を限界以上まで引き出し」「精緻な砂絵により運命を呪う」くらい突き詰めなきゃスタートラインにも立てやしない


    魔術全部学んで根源行けばいいじゃんとか五教科全部取っただけで世の学問全て学びきった気になるようなものよ

    そもそも時計塔の魔術を全て使えたとして、固有結界は?アトラスの並列思考は?未だ魔術の領域にある彷徨海の空間転移は?魔女のプロイは?神軆による神代魔術は?理想魔術は?

    それら「全て」をおさめれば根源には行けるだろうね

    で、それが現実的、物理的、素質的、時間的に不可能なんてことはガキでもわかるんだ、魔術師は根源という不可能を目指してはいるが、自分が万能でも全能でもないことを理解しているからこそ後世に託すしなんでもやろうとするだから

    君の考える魔術師はそこまで愚かなん?

  • 144二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 19:48:13

    研究者なのに実績も能力もないから研究テーマパクリますの時点で何かがおかしいことに気づけ
    なにか研究したいから研究者になるんだよ

  • 145二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 19:54:51

    要はいるって前提がおかしいんだよ
    いないしいたとしても大成は絶対できないんだ

  • 146二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 19:59:42

    >>125

    家に伝わる魔術は秘伝の技術でしかアクセスできない魔術基盤から術式を引き出してるからそっくりそのまま真似るのは無理だな

    学んだことを活かしても別の方法で同じ結果を得る方向でしか真似れない

  • 147二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 20:09:23

    コピー魔術師は絶対にあり得ない。
    コピー魔術使いはあり得るかもしれない。

  • 148二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 20:21:54

    コピーした「後」それをどう活用するかよ

  • 149二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 20:30:29

    >>148

    ……劣化互換ですね

    なんなら使えない

  • 150二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 20:32:50

    カカシが血継限界は無理なのと同じ理由で無理

  • 151二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 20:35:56

    >>143

    別に論理的にあり得ない事は百も承知

    その上で浅ましく愚かな才覚だけは本物の魔術師もどき

    いずれ自滅すること間違いなしの存在は魔術界隈の失敗例として沢山上がるんじゃないかという話

  • 152二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 20:37:31

    >>151

    沢山は上がらんだろうな

    そもそも天才というのは数が少ないものだ

  • 153二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 20:43:14

    俗に言う「猿がタイプライターうってロミジュリ完成させる可能性」ぐらいで
    いたかもしれんし未来にいるかもしれんね
    可能性の方はもっと上げてもいいけどそれでも「まず無理」ぐらいの可能性だろ

  • 154二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 20:47:56

    >>151

    才覚というのはそれに適した人格と付随して初めて花開くものだぞ?

    まずもって天才の絶対数は少なく

    その異常を眠らせたままにしておかないものはさらに少なく

    その才能を「模倣」という理屈的感覚的に宝の持ち腐れであるモノに使う愚物がたくさん上がるわけないだろ、どんだけコピー魔術師をいることにしたいんだ

  • 155二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 20:50:02

    >>153

    猿がタイプライターでロミジュリを完成させるよりはずっと可能性は有ると思うぞ

    結局のところ魔術師も人間なのだから魔術という知恵の深淵と力、そして自らの才覚に傲りを抱く奴は多い

    その上でその傲慢さから浅ましく愚かな道を行く魔術師は少なくないだろう

    ある意味誰よりも人間らしいのが魔術師なんだから

  • 156二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 20:51:13

    >>155

    そんな奴がいたとしたらそいつは魔術に触れることすら叶わないだろうな

  • 157二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 20:52:46

    >>155

    あのさ、世界一の天才だとしてノーベル賞と金メダルでオセロができると思い上がれるのは傲慢じゃなくて妄想癖なんだわ

  • 158二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 20:55:29

    >>155

    むしろ現代魔術師は魔術の限界と己の限界を見据えた上でなお諦めきれないものなんだが、本当にSNや事件簿に一回でも目を通してから言ってるの?

  • 159二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 20:59:39

    >>154

    魔術の歴史を考えた上だよ

    天才の絶対数が少ないのは間違いないけどそれでも天才と呼ばれる呼ばれた存在は相応の数はいるでしょ

    それで名前を残せるかは別として

    器用になんでも出来ちゃうタイプなんて珍しくもない

    それは魔術にだって適用可能でしょ

    そんな天才が愚かな道にはしるなんて普通にあり得る範囲でしょ

    それで明確に失敗犯したり歴史が断絶したり、ある意味失敗の典型としての想像はつくよ

  • 160二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 21:00:00

    才能(血統)のあるものであれば魔術刻印と魔術回路、家系の教育によって「究めるべき道」は明確にされているし
    初代の凡夫ならばそもそも模倣できるだけの魔力量もセンスも才能もない
    初代の天才であれば一芸特化、ないしは体系的な知識を得た上での規格外の出力や精度
    そも模倣等の汎用性とは真っ当な土台がなければ成立しない、そして真っ当な土台を得たものはそのような無意味には走らない

    前提条件として全く成立しないんだ

  • 161二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 21:01:08

    >>158

    現代なら居ないだろうな恐らく

  • 162二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 21:03:12

    >>159

    優れた魔術師ってのは頭がいいんだ

  • 163二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 21:04:54

    >>155

    うん、だから『いた』かもしれんし『今後いる』かもしれん

    ただ私見でいうならそれが出来る奴はロードでも足りない、根源接続者の才能が必要かな?

  • 164二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 21:06:58

    >>160

    真っ当な教育自体割と最近の話でしょ

    師の中にはろくに教育する気がない奴の方が多い

    そんな環境でもあっさりものにしちゃうような天才タイプよ

    普通ならそんな弟子は殺されるものだけど返り討ちにしちゃったら碌な魔術教育されてないが才能だけは本物の魔術師の完成よ

  • 165二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 21:07:14

    >>159

    あのね、君の言っている「あらゆる魔術を模倣して根源に行く」って道は馬鹿のやることなんだ

    それも「根源なんて十中八九到れるはずもないものに無駄な努力をしている」という一般的な魔術師のそれの比ではない


    純粋に、魔術とは才能と素質の学問であるが故にいくら器用でも「絶対に習得できない魔術」なんて時計塔の現代魔術に絞ったとしてもごまんとあるんだよ

    脳を改造しなければ人工魔眼は埋め込めないし

    強力な魔眼は先天的な超能力であり

    魔術理論・世界卵を理解していてもそれに適した回路がなければ心象風景は展開できず

    レイシフトという理論は応用できても適性があるもの以外は飛ばせない

    起源を利用した霊薬などハナから作れもせず

    心臓を裏返すなど夢物語であり

    神代の神秘にはほんの一端触れるのが限度


    現実世界のスポーツや学問は運動性能や学力といった理屈の上では誰にでもある能力で達成出来るから「なんでも出来る」ことは有り得るが、魔術は後天的に後付けができる力の方が少ないんだ

    その現実を前に「器用な魔術師」風情が思い上がれるはずが無いだろ、それを認識できないのは脳に異常があるタイプだ

  • 166二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 21:09:36

    >>164

    そんな天才は自分がどれくらいのことが出来るか自ずと理解しているものだよ

  • 167二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 21:11:00

    >>165

    だから現代魔術の話ではなく長い魔術の歴史を考えた上での話をしてるんだが

    そんな愚か者が歴史上にいないわけないだろって話

    さっきからずっと現代での話しかしてないだろ

  • 168二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 21:11:24

    >>164

    ?逆に才気煥発な天才若者タイプを経験と才能どころか体質で圧倒する例は腐るほどあるんだが……

    橙子、ズェピア、ムシキ、カルマグリフ

  • 169二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 21:12:37

    >>167

    長い魔術の歴史を考えた上でも「起源」「封印指定」「固有結界」「魔眼(強力なもの)」の再現性は皆無なんだが

  • 170二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 21:13:56

    >>168

    ロードクラスを沢山の例として挙げられても

    殆どはそこまでいかない凡愚の方が多いのに

  • 171二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 21:15:26

    >>167

    神代なら神という絶対の上限があるからそれで思い上がれるわけないし

    西暦以降なら学院長と魔道元帥がいるのに思い上がれるわけないじゃん?

    型月魔術は才能第一だけどその「才能」だけで圧倒できるほど安くないのが魔術師の世界だぞ?

    才能があるやつが2人いるなら経験積んできたヤツの方が当然のように強い世界

  • 172二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 21:15:41

    とりあえず天才の視座が凡人と違うことを理解できないなら話するのやめた方がいいよ

  • 173二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 21:18:31

    才能はあって当たり前
    それでたまたま師匠を殺せたところで、で?としか
    さらに上の才能に潰されて終いだろ

    天才は性格や気質含めての天才だぞ
    ケイネスのように当たり前のように成功してきている人間でもサーヴァントに勝てるなど思い上がらなかったように、上限も当たり前のように認識しているから才人なんだよ

  • 174二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 21:20:10

    >>172

    浅ましい視座の天才がいないと断言できるわけもあるまい

    どの分野にも愚かな天才はいるでしょ

    魔術も例外ではないと思うよ

  • 175二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 21:22:54

    >>174

    それは悪魔の証明と言うんだ


    そして一般的に考察や設定を話す時にはそういった「外れ値」とは除外するものなんだ

    「魔術師は子や嫁を殺す外道」と論外おじさんを持ち出して主張しても総スカンを食らうように、でもいるかもしれないでしょ!とか言っても「実例がないし魔術師のあり方から外れるしやる意味が無い」という事実を覆すことは出来ないんだよ、諦めようね

  • 176二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 21:23:39

    >>173

    だから本当に魔術の才能だけはあるが性格と気質が終わってる奴が居ないと思えんと言う話

    思い上がりで失敗する例は普通にあるでしょ

  • 177二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 21:25:08

    >>176

    それは思い上がってる時点で身の程知らずというんだ

  • 178二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 21:25:45

    ロクに教育を受けずとも両親を圧倒する才能を持ったフラットや自分のことを天才だと思い込んだ凡人なウェイバーですら自分の限界は理解できているんだ
    その程度理解できない天才はいないんだよ君

  • 179二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 21:28:21

    >>175

    悪魔の証明というならどちらも悪魔の証明だよ

    結局のところ俺達に型月の魔術史なんてわからないんだから

    それこそ失敗例なんてごまんとあると思うがそれらを何一つわからないが現状だろ

  • 180二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 21:30:05

    ところでさっきから前提がコロコロ変わってるんだが
    纏めるとロクに魔術の教育も受けていないのに他者の魔術を模倣することで根源に至ろうとする目的意識を持った天才がいると?
    矛盾の塊では?

  • 181二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 21:33:44

    >>179

    ではどちらが有り得そうかという話をしてみようか

    ・ろくな魔術の教育も受けず

    ・先天的な素質が必要な魔術も含めて模倣できるので

    ・それら他者の魔術を全て模倣することで根源に至ろうとする

    ・天才


    どんな存在だい?

    「模倣できない魔術」がごまんとある時点で「あらゆる魔術の習得」は不可能だよ?

  • 182二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 21:37:15

    コピー魔術師くんの想定している魔術師がちぐはぐすぎてなーんもわからん
    あらゆる魔術を模倣して根源に至ろうという発想からしてわからん
    根源ってそこまで浅いものじゃないぞ、種類だけで至るならそれこそ開闢から終わりまであらゆる魔術を習得しなくちゃならないんだよ?
    それが出来ると本気で思ってるなら精神病か脳か認知に障害があるタイプであって、頭のおかしい人でしかないんすよ

  • 183二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 21:37:47

    >>181

    最初に成功体験したせいで出来ると思い上がっているタイプよ

    そもそも上にあった封印指定や固有結界、強力な魔眼なんて出会う可能性の方が少ない

    そんな実物と出会わなければ思い上がりをしてもおかしくないでしょ

  • 184二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 21:39:09

    >>183

    それただの田舎者のおのぼりさんじゃん

    どこが天才なの?

  • 185二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 21:39:32

    そもそも時計塔才能ランキング100位圏内に入る凛と同様の才能を持つ桜が教育受けてないからまともな魔術を使えていない時点で君の論理は破綻してるよ

    >>183

    そういうやつは最初の成功体験に固執するんじゃないのか?

  • 186二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 21:40:40

    >>182

    そりゃそうだ

    コピー魔術師なんて存在を考えたら自ずと思い上がりの激しい馬鹿にしかならん

  • 187二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 21:41:43

    というか仮に思い上がって上京したとしても不可能とされる魔術の知識くらいはそこで学びますよね
    完全独学でほかの学術機関と関わることも無いまま見たことも無い魔術の模倣を続けるの?

  • 188二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 21:42:15

    >>184

    それで当代一の才能だったって話だけど

  • 189二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 21:43:36

    だからさ
    そんな魔術師がいるって前提で考えてるからおかしくなるんだって
    いない方が論理が通ってるんだからそっちが自然って考えられない?

  • 190二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 21:44:07

    たまたま師匠を才能だけで殺せるくらいの能力があって
    たまたま封印指定や魔法や君主や固有結界や神代の知識を一切得ておらず、これから得ることも無く
    たまたま時計塔などに関わったが人体改造や素質が必要な魔術や魔術師に一切出会わず
    たまたま模倣を続けられるレベルの低い魔術と遭遇し続けられる魔術師かあ

    もうこの幸運(不幸?)がある種の才能だろ

  • 191二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 21:47:58

    できるかできないかで言えばモルガンみたいな神域の天才ならできる、でもそれをやる必要性はないし現代魔術師で出来るようなやつはそれをやろうとは思わん(神秘の拡散等の関係)てこと?

  • 192二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 21:50:05

    コピー魔術師くんは自分の考えに執着しすぎだ
    設定的に「ありえない」もので
    物語の理屈としても「ありえない」ものは「無い」ものなんだよ
    ない方が自然なものは議論ではない事として扱う、当たり前のことよ

    ゲイボルクは作中で躱されたからって強さ議論では一般的に「然るべき理由がなければ必中、理由があったとしても分が悪い宝具」として扱われるでしょ
    模倣で根源にいたろうとする才能のある魔術師はいるかもしれないね
    だがそんなものは設定的に不自然で、作中の心情としても不自然で、作品的に存在させる理由がないんだ
    サルがハムレットを綴る並の低確率でしかないものは「無い」として扱え

  • 193二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 21:53:44

    >>191

    モルガンでさえ過去に自分と似たようなのがいるってことで情報送れただけで霧散してるからね


    魔術理論は参考にはなるし、使える人は使えても専門設備(この場合はカルデア)と専門家(アニムスフィア)以上の結果は出せないのよ

  • 194二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 22:11:41

    >>193

    なるほどわかりやすい、ありがとう

  • 195二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 22:14:40

    「いない理由」は沢山出せるけど「いる理由」が全然出ない時点で答えは分かりきってるよね

  • 196二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 22:16:07

    存在させる時点でかなり苦しい前提条件を幾重にも重ねなければいけない時点で設定的に厳しく
    才能だけの無知な思い上がったバカという時点で仮想オリキャラとしても面白くないからウケが悪くて否定されるのは当然というか

  • 197二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 22:32:17

    もういなくなったかな?

  • 198二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 22:34:11

    しかしこうしてみるとよくよく考えられてるんだな

  • 199二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 22:43:36

    なんか意地になって引っ込みつかなくなったんだろうな……ってレスだったな

  • 200二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 22:44:17

    おっぱい

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています