テニスっていつからテニヌになった?

  • 1二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 06:57:20

    波動球あたりぐらいかな?

  • 2二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 06:58:04

    分身くらいかな

  • 3二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 06:59:39

    波動球はまだ「少年漫画としての味付け」程度で済ませられた

  • 4二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 07:00:31

    消えるサーブあたりじゃないか?
    白鯨とかさ

  • 5二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 07:30:40

    亜久津がテニスとしてのラスボスで
    その後の校内ランキング戦(乾vs手塚)が移行中
    氷帝戦からテニヌ開始なイメージ

  • 6二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 07:37:44

    印象で言うなら不二弟のスーパーライジングが最後のテニスだったと思う

  • 7二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 07:45:49

    ブーメランスネイクはまだテニスなのか…

  • 8二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 07:55:45

    どっかで見たが作者的なターニングポイントはここらしい

  • 9二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 07:56:35

    >>8

    ところで変装はルール的にどうなんですか?

  • 10二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 07:57:20

    >>7

    普通のスネイクの鋭角さに比べたらまだ弾道の曲がり方が常識的だし…

  • 11二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 08:00:38

    タニシ様あたりからおかしくなってない?

  • 12二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 08:01:31

    >>4

    白鯨はまだ漫画的誇張表現で行けたからテニス漫画としては成立する

  • 13二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 08:01:41

    >>9

    審判のコールが間違ってないなら大丈夫なんじゃない?

    世界大会でも似たようなことやってたし

  • 14二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 08:02:53

    >>13

    一応柳生(仁王)と仁王(柳生)のコールになるんか?

  • 15二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 08:03:28

    ハブが出たあたりかと

  • 16二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 09:53:53

    今もテニスだぞ

  • 17二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 09:55:16

    俺が明確に「一線を越えた」と感じたのは無我の境地だったな

  • 18二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 09:55:18

    俺は最初から頭毒されてから読んだのもあったけど
    やっぱり分身ダブルス辺りから「あっ今のテニスだ」ってなったな

  • 19二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 10:02:42

    金太郎との勝負で、割れたボールの片割れずつがそれぞれのコートに落ちたから引き分け、とした場面
    公式の試合でないとはいえ、そんなルールテニスにはないので明確にテニスとは別の競技が生まれた瞬間である

  • 20二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 10:02:52

    >>8

    ファンブックで言ってたな

    編集にも言われた枠

  • 21二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 10:03:50

    菊丸が分身したあたりじゃね

  • 22二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 10:06:45

    シンクロはもう免れんやろ

  • 23二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 10:07:08

    テニプリでずっとテニスしてるの宍戸鳳ペアくらいになっちゃった悲哀

  • 24二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 10:07:51

    割りとマジで向日岳人が出てきた時だと思う

  • 25二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 10:10:34

    テニスがジャンプに連載してた頃って腐方面に大人気でネットのジャンプ感想系男性読者からはなんか見下されてた空気がどことなくあったんだよな
    それをどこかのサイトでテニスを高度なギャグとして楽しむ的なノリが産まれてそれに呼応するかのように超展開しはじめて加速していったというか・・・

  • 26二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 10:20:04

    >>25

    近年になって単純な少年漫画的な熱さの部分が再評価されるようになったのは、作者の力量はもちろんのこと読者の目が成熟したのも大きいだろうね

  • 27二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 20:59:50

    >>7

    ポール回しはなんなら現実のプロの試合でも出たりするからね

    狙ってやる訳じゃなくてコートの外に追い出された時の緊急手段って感じで超稀ではあるけど

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています