バッド・カンパニーって強いよね

  • 1二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 12:32:20

    小さい兵隊や戦車やらが大量に出てきて一斉に自分を狙ってくるの怖すぎる

    特に実写だとこんなもん近距離パワー型じゃねぇと防げないだろ!!つてなった

  • 2二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 12:33:24

    群体型とかいう強スタンドしかいないタイプ

  • 3二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 12:33:32

    痕キモイから嫌い

  • 4二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 12:50:34

    地雷とかミサイルいるの怖い

  • 5二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 12:54:36

    銃とか戦車にヘリなど殺意しか無いからな。
    ハーヴェストも同じく最強議論には上がるが、汎用性はあっちだろうがことバトルになったらこっちに軍配が上がるだろう。

  • 6二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 12:56:24

    >>5

    がめつい中学生と親父を殺す手段を探す高校生じゃあ色々違うか

  • 7二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 13:01:09

    これを捌けるクレDって絶対時速300kmどころじゃないと思う

  • 8二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 13:12:42

    >>1 実写の強みが活かされてたよね


    >>7 そのクレDでもじわじわ押されていくんだ

  • 9二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 13:14:33

    自分の駒を利用されて負ける将棋展開なのもグッド

  • 10二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 13:26:20

    >>7

    拳銃弾でも時速1000kmぐらいは出るから

    時速300kmだとバッドカンパニーに瞬殺されてしまう

    仗助自身も測った事は無いと言ってたし多分実際はもっと速いんだろう

  • 11二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 13:42:18

    兵器や兵士に種類があるのもヤバイよね
    もし成長したら増えたりしそう

  • 12二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 13:50:44

    作者は「書くのが面倒臭い」って理由で形兆を頃したんだぜ…

  • 13二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 14:06:20

    >>2

    ピストルズが若干微妙かなってくらいで後はバッドカンパニー(戦闘)ハーヴェスト(汎用性)パールジャム(治療)メタリカ(暗殺)と各分野に強力なのが多いな群体型

  • 14二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 16:59:31

    >>7

    6部でエンポリオがアナスイが武装した警官隊に敵わないかもしれない見たいな事を言ってたけども

    ぶっちゃけ原作のバッドカンパニーの攻撃捌く描写見る限り仗助レベルなら普通に警官隊倒せそうな気がする

  • 15二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 17:59:56

    >>13

    ピストルズもその気になれば銃弾だけ持って標的に近づいて近くで発射して撃ち殺すとか出来るから暗殺チートなんだよな

  • 16二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 18:18:46

    タイマンなら吉良にも勝てそうだと思う

  • 17二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 18:20:53

    ピストルズはそれぞれ自我持ってるのが地味に無法

  • 18二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 18:37:06

    >>17

    独自に思考を持ってるから、群体型に共通する

    「感覚共有していないが故に本体の命令が無ければ動けず即時対応力が低い」

    って欠点を克服してる上に

    本編みたいに情報伝達役もこなせるんだよな

  • 19二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 18:37:40

    >>16

    しげちーですら爆弾化コインを自分の顔の前に持ってこなければ多分勝てたからな。

    兄貴はそんな不用意な真似しなそう。

  • 20二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 19:51:07

    実際純粋なスピードだけでバッドカンパニーの一斉射撃を捌けるスタンドって中々いない気がする
    スタプラ・チャリオッツ・クレD・レッチリぐらいだろうか

  • 21二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 19:59:01

    バッド・カンパニー本当好き
    なんかこういうミリタリー系の能力ってロマンあるよね

  • 22二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 20:02:45

    群体型の中でも一際待ち伏せに特化しているというかなんというか
    自宅っていう「適度に狭くて部屋が複数ある場所」だからこそ脅威だったんじゃないかとも考えてしまう
    だから立体物が少なかったり広すぎると、小さい分だけヘリ以外の足が遅くて思うように機能しなくなる印象がある

  • 23二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 20:05:45

    ピストルズはなんか勝手に動いてブチャラティとかに伝言しに行くから別方面にヤバい

  • 24二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 20:09:30

    エアロスミスを全方位に展開するようなもんだしな
    地の利を得たら相当厄介

  • 25二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 01:10:12

    >>22

    いかんせん歩兵の銃撃の威力と射程が微妙だからな

  • 26二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 01:14:50

    >>25

    あと物理的な破壊力はそこまででもない、多角的に狙えて囮も出せる本体キラーなだけで

    普通に考えたら近接系スタンドでぶん殴ったら人体まともに残らんし戦闘系ではあるが「弱点を突く」のに特化した合理的なスタンド

  • 27二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 11:29:59

    地味に地雷がヤバいと思う
    普通あんな小さいの気付けないし 
    その上足に重傷を負わせるぐらいの威力はある

  • 28二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 12:26:30

    >>10

    真面目に考察するとこの手のマシンガン系の攻撃を防げるキャラは超音速以上の動きが必須なんだよね

    まあ、バッドカンパニーの場合サイズが小さい分スピードや威力が落ちてる可能性があるけど

  • 29二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 19:42:09

    >>2

    ダメージフィードバックが軽減されるってだけでも基本利点でしかないのよね

    強いて弱点を挙げるなら攻撃力の決め手に欠けるかな?

  • 30二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 19:50:49

    >>13

    ピストルズはスタンドの性能と本体がマッチしているからな…

    本体の4が絡まないと死なないトンデモ耐久との合わせ技よ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています