青峰大輝 パワーフォワード

  • 1二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 16:24:52

    ・あまりリバウンドに参加しません。
    ・スクリーンとか一度もしません。
    ・ダンクも好きだけど、どちらかというとアウトサイドシュートがメインです。


    パワーフォワード……?

  • 2二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 16:30:44

    バスケは漫画でしか読まないから
    C→ゴール下の守護神
    PG→司令塔
    SG→外から3P撃つやつ
    まではなんとなく分かるけどPFとSFの違いがわからないマン

  • 3二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 16:32:04

    >>2

    リバウンドはわりとCとPFで取りに行くイメージ

  • 4二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 16:32:40

    >>2

    スモールフォワードはPGやSGよりは中寄りだけどアウトサイド寄りのプレイがメインですよって感じでパワーフォワードはCと一緒にリバウンド取ったりインサイドでガッツリパワープレイするのがメインですよって感じ

  • 5二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 16:34:59

    >>4

    中に切り込んで攻める攻勢の主役としては被りつつ内寄りか外寄りかって感じ?

    それならホイホイシュート放る青峰と割とダンク脳な黄瀬は逆でもいいのかもね

  • 6二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 16:35:44

    >>2

    ざっくり説明すると、PFはフィジカルを活かして敵のディフェンスとボールを持った味方の間に入ってボールを取りに行くのを邪魔したり、シュートが外れたときボールを力づくで奪ったりとパワープレイでのサポートが主体で、SFはドリブルでガンガン切り込んで得点を狙うスコアラー。

  • 7二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 16:36:03

    >>2

    ざっくりだがSF→何でも屋 PF→パワー勝負

  • 8二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 16:38:09

    PFは火神が理想的な動きをしてるな
    パワープレイもするしリバウンドも取りに行くしバンバンブロックもするし

  • 9二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 16:39:25

    まあぶつけられても点取れるという意味ではPFか?

  • 10二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 16:41:47

    >>9

    取り方がパワー関係ねえ……

  • 11二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 16:42:16

    まぁアウトサイドっていうよりスラッシャー気質のミドルレンジより内側でのシュートが基本だからSF〜PFとしての動きはちゃんとしてるとは思う
    なんやかんやでブロックもリバウンドもこなしてるし

  • 12二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 16:43:10

    中学時代は紫原に任せればパワープレイやる必要無いしな

  • 13二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 16:43:19

    フィジカル的にはなんら問題ないどころかパワープレイもリバウンドも余裕でこなせるフィジカルで精神的にあんまフォローに回らない立ち回りってだけだからな
    ピュア峰だった頃は理想的なPFやってたんじゃね

  • 14二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 16:43:24

    まあ青峰に関しては青峰がシュートを打てばリバウンドが発生することがないからそこまでポジションにこだわってなかった可能性もある
    日本高校バスケならぶっちゃけ青峰にポジションとか意味をなさないだろうしね
    成長するにつれちゃんとポジションに見合ったプレイスタイルに成長していくんじゃない?

  • 15二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 16:45:33

    シュートが外れない異常能力者なんで、ダンクしに行く意味がノリ以外にマジでない

  • 16二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 16:48:40

    自分は外さないから敵陣のリバウンドとる場面がないし、自陣もセンター紫原だからリバウンド行く必要ないし
    改めてキセキってクソ ゲーやわ

  • 17二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 16:49:39

    >>13

    やっぱりピュア峰ってめっちゃ強いのでは?

    青峰もクッソ強いが

  • 18二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 16:50:24

    >>15

    緑間ばかり話題に上がるが何気に青峰も妨害されなければシュート成功率100%とかいうチートだからね

    しかもフォームレスシュートであらゆる体制から撃てるから現実ならほぼ止めようがない

    というか止めるのにNBAでも最高レベルのジャンプ力か紫原並みの身長とウィングスパンが必要って考えると滅茶苦茶強いな

  • 19二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 16:50:40

    >>14

    >>17

    ※ただしパスは下手

  • 20二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 16:50:53

    いっつも外でアイソレーションばかりしているようでいて、桜井が無理に撃ちに行ったときとか中でよんだりと結構中で動いてんのよね

  • 21二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 16:51:31

    >>17

    でもピュア峰時代って虹村がいるからな

    PFとSFはある程度互換効くとはいえ虹村青峰灰崎(黄瀬)で席奪い合う豪勢っぷり

  • 22二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 16:52:36

    >>19

    根っこがストバスの1on1な上に、そういう連携練習する中学時代の早期にパス出さんでもええやんってなっちゃったからなぁ………

  • 23二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 16:53:10

    >>21

    あの…SFに大事な人忘れてます…黒子って言うんですけどね

  • 24二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 16:56:27

    >>18

    なんなら青峰止めるためにそんだけ能力値が必要な上で、作中で実はそんなに抑え切れてないからな………

  • 25二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 16:59:12

    >>23

    黒子は「?」扱いだから…まぁバニシングドライブやファントムシュートあるからSFでも問題ないけど

  • 26二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 17:16:21

    >>25

    黒子はどっちかといえばPGっぽいイメージだったな

    どっかで作者のそんな感じのノート見た覚えがあるような気がしたような…(あやふやな記憶)

  • 27二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 17:27:20

    現代バスケはポジションレスが進んでるからPFだからといってインサイド得意みたいな選手も段々少なくなってる印象
    KATとかは典型だと思われる
    逆に203cmしかなくてもCやれるドレイモンドとかいるし

  • 28二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 17:28:52

    自分で点取るよりサポート特化って意味ならPGが近いんだろうけど
    パス回せる司令塔あっての黒子だからそこには当てはまらないな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています