- 1123/09/15(金) 17:38:31
- 2二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 17:43:10
「千年の土台」は必ずしも必要ない気がする
稿本の記述からするとコーバックは人間から即二十七祖になってるみたいだし
旧設定どおりならズェピアも死徒化後100年以内に十三位になってる - 3二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 17:44:21
すぐさま祖になれるような才能がないなら血を集めて地道に存在規模を上昇させていきましょうって話だと思う
- 4二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 17:45:05
並の才能の死徒なら1000年単位かけて成長がいるけど
破格の才能の持ち主ならもっと短くて済むんだと思う - 5二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 17:47:04
ゼルレッチみたいに魔術で人間のまま千年以上生きたあとに死徒化、ってケースもあるな
- 6二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 17:53:57
- 7二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 17:55:28
1000年がある種のラインなんだろうな
ここに例外が存在するって言う奴が何人かいるだけで - 8二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 17:56:08
魔法使いはデフォで不老とか不死ついてるっぽいからね
- 9二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 18:08:41
矩賢が一足飛びで死徒をになれる霊薬作ったり阿良句博士がイデアモザイクつくったりしているし基本的に人為的になるなら最初から強力な死徒になれるようカスタマイズが可能なんじゃないだろうか
普通に噛まれて死徒になる場合さっちんみたいな才能が無い凡才は千年の土台が必要とか - 10二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 18:08:50
祖次第では配下を一気に後継者に昇格させられるらしいから
さっちんクラスのポテンシャルなら年月とか関係ねぇで適応するんじゃねぇかな - 11二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 18:10:27
時間さえかければ高い階梯からスタートすること自体は可能だね
イデアブラッドも祖まで階梯を引き上げるアイテムだからレプリカもある程度は準ずる - 12二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 18:10:42
- 13二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 18:16:36
- 14二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 18:19:07
今の設定だとさっちんの才能が本当に凄いことになりそうだよな。(まじでいらん才能だったが)
- 15123/09/15(金) 18:45:28
- 16二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 18:47:52
- 17二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 18:58:34
- 18二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 19:04:49
この辺の死徒関連の新規情報を直近で1番期待できそうなのが二世の冒険だから次巻凄く気になるけど今年の冬ぐらいに出てくれないかな
- 19二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 19:05:52
ロアは知識引き継いでラベルだけ貼り付けた器が魔術行使するから判定すり抜けそう
- 20二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 19:14:34
リメイク前とそれほど変わらないと仮定するなら基本的にネロもワラキアの夜も固有結界を使った戦闘しかしてないし人間の魔術が扱いづらくなっているっていう設定ともさほど矛盾は出なそう
- 21二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 19:42:41
逆説的にネロカオスは原理血戒なしで十字軍蹂躙した可能性あるってことか
- 22123/09/15(金) 20:46:49
皆様、最初の疑問に対してこと得てくださりありがとうございます
あと疑問に思ったことが4つありまして、多いと思いますがどうか付き合ってください
一つ目は19位のゼリアのことで、アルクェイドはゼリアのことを「1000年を超える原理を持ちながら、絶海に居をかまえた変わり者」って言っていましたが、この「1000年を超える原理」というのは原理血戒のことで「ゼリアは祖になってから1000年も生きている」なのか、それとも「原理」は死徒ノエルのような「固有能力?」を指していて「ゼリアは祖になってからは数百年しか経ってないけど、その前に死徒として1000年生きていた」ということなのでしょうか?
私はヴローヴがゼリアのことを「人間からも死徒(なかま)からも逃げ出した、朽木のような女」と言っていたので、前者だと思うのですが、皆様はどう思いますか? - 23二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 20:54:01
- 24二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 21:05:37
死徒ではないけど原理継承魔術でシエルがイデアブラッド3つ装備できる時点で1000年の土台ってのは才能で補填できる程度のものだと思う
なんならヴローヴのイデアブラッド継承とシエルのイデアブラッド継承は同じ形式だと思うし
ヴローヴが潰され掛けてるレベルのことも人類最高域の肉体性能があれば、3倍あってもなんとかなる - 25二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 21:06:20
原理と原理血戒が別だからややこしいんだよね
- 26二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 21:09:03
そもそもネロ教授は時間の前後に意味がない彷徨海所属だったし扉の向こうで千年経過しててもおかしくはないのでは
- 27二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 21:16:49
ヴローヴくんの場合親基のゼリアさんが人間だけじゃなくて死徒も怖がって逃げて海に漕ぎ出したロックンローラーだから下手したら下級死徒ですらなかった可能性あるんだよな…
- 28123/09/15(金) 21:24:39
- 29名無し23/09/15(金) 23:12:07
劇場版HF第二章一問一答で某弓塚さっちん級の素質持ちは世界に27人(鯖読んで3人追加)しかいないって記述と事件簿6巻でのズェピアの発言的に二十七って数は偶然ではないよね
黒翼公は朱い月存命時から認められてた二十七の一も素質持ちってことだったのかな - 30二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 09:08:30
- 31123/09/16(土) 11:29:09
二つ目の疑問はアルクェイドのことで
ロアやヴローヴはアルクェイドの心臓を「極点の原理」と呼んでいましたが、
この「極点の原理」は一体何なのでしょうか?
自分はアルクェイドの固有能力の方の原理だと思うのですが、それだと何の
能力を指しているのでしょうか?
あともし「極点の原理」が真祖の能力(空想具現化、事象収納)のことを指して
いるなら、アルクェイドと同じことができる真祖の王族の原理も「極点」になるのでしょうか? - 32二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 12:29:57
極点の原理については詳細不明
まさしく空想具現化、事象収納の可能性もあれば
彼女がアーキタイプアースなのが関係あるかも
ただ如何せん何もわかってない
多分アルクェイドルートもう一本あるんじゃねーかなって
あとさっちんルート - 33二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 12:36:05
真祖のものというよりはアルク固有のものじゃないかと思うけどわからん
- 34二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 12:39:38
- 35二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 12:49:04
それこそ祖の座を理論上狙える立場がⅦ階梯の上級死徒だからね
たとえば千年未満の月日でⅦ階梯になった死徒がいるならそいつは祖を殺して原理血戒さえ奪えば扱える土台はあるんじゃないかな
まあⅦ階梯が下剋上できる可能性なんてほぼほぼないらしいけど - 36二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 13:07:51
- 37二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 13:19:25
逃げ出した時点で千年以上生きてたなら、たぶん初代十九位よね、ゼリアさん
- 38123/09/16(土) 23:35:25
- 39二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 23:49:04
- 40二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 23:53:24
- 41二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 00:01:37
「究極の一」とか「原初の一」であることを指して極点と呼称してるんじゃないか…とは思うけどわからんね
極点の原理、死徒の原理、人理、マーリンの語る「生命が生命であるための生存・繁栄の原理」なんかは根底で繋がってそうだけど - 42二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 00:06:31
きょく‐てん【極点】
① 到達し得る究極の点。 ゆきづまりのところ。 極致。 ② 北極点および南極点。
うーん、根源だな! - 43二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 02:22:07
才能持ちの人数に意味があるなら、魔法使いや根源と同じくなるなる奴は最初からそういうふうに生まれてくるのかね
- 44二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 02:28:01
- 45二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 02:38:36
- 46二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 02:45:10
- 47二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 03:53:21
- 48二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 03:57:51
ヴローヴなりに色々やったけどロアの掌の上で転がされてたんじゃねえかな…
呼ばれてないのにひっくり返したやつがますますわからなくなるが - 49二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 04:26:34
アルクェイドは祖ごとに後継者が2人はいる、みたいな話をしていたので厳密に27人だけしか才能の枠がないわけではないと思う。じゃないと祖に成る力のない後継者とかいう意味不明な存在が出るし
後継者に引き上げるとかそういう表現をもとにすると、(もちろん本人に適性があればだが)祖としての才覚は親である祖にある程度上げてもらえるのだと思われる
ただこの辺の親からの継承を無視したバグ枠として、さっちんとかおそらく魔術師上がり組とかがいる
身もふたもない言い方すると親から継承しない初代相当の才覚持ちで、こっちは生まれつきでもおかしくないかな
- 50二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 04:26:58
ヴローヴ炎使ってる頃はシエルはⅥ階梯の下級死徒って見立てだから、祖になる前の階梯がそうだから間違ってはなかったなあ
氷使い出してからは技量もあって二十七祖でも弱いとはいえ、祖だけあって災害みたいなもんだったけど - 51二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 04:41:12
- 52二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 06:23:15
- 53二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 06:31:32
スレ画は
ヴローヴ、リタ、推定トラフィム、ヴァン、推定クロムクレイ、推定パラノダリア
って言われてるけどそれだと呼ばれてない6人目って誰だよってなっちゃうんだよな - 54二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 10:38:27
ルミナでのやり取りからするとヴローヴでないのはほぼ確定
いまんとこ
・トラフィム説(アルズベリの儀式を出し抜いたロアへの制裁)
・ヴァン説(人理肯定派だから人の世を守った)
・パラノダリア説(ロアいわく「しなくていいことばかりする女」)
なんかを見たな
- 55二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 11:24:27
クロムクレイって言われてるやつがマトリ説も見たけど、だったら蜘蛛のやつと場所変われよ!!となる
- 56123/09/17(日) 12:23:15
- 57二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 12:37:10
- 58二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 12:45:26
- 59二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 14:11:12
礼拝堂シーンの明らかに原理血戒っぽい暗い穴は直死でも底が見えないとある
ヴローヴの原理は直死で認識できている、直死で刺したのは線ではなく点
吸血鬼の器ではなく燃えていた火を消してしまった
直後、その身を焦がす呪いから解放された吸血鬼、只の死徒に戻ったとある
vs覚醒アルクの際に使った果実による魔力ブーストはヴローヴの原理血戒
育ち切っていないヴローヴの原理は単に略しただけか、原理と原理血戒に密接な関係があるのかなど考察の範囲だな
- 60二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 22:04:16
このレスは削除されています
- 61二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 22:06:29
- 62123/09/17(日) 22:16:25
シエル先輩がヴローヴの原理は成長していないと言っていましたが、この原理が原理血戒なら原理血戒は受け継いだ祖が生きれば生きるほどその呪いが増えていき、祖が倒されると原理(固有能力)は消えるけど、「呪いの痕跡は残る」と地の文にあることから蓄積された呪いはそのまま残るということなのでしょうか?
- 63二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 00:21:22
- 641 23/09/18(月) 12:08:17
ありがとうございます
- 65二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 12:43:52