水星の世界、冷戦が存在しなかった世界説

  • 1二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 20:47:12

    作中でシャディクが冷戦に近い構造を作るとサリウスに言った時、サリウスは特に「それは冷戦だぞ」みたいな事は言わなかった
    そしてシャディクはかなり盤面推察能力と過去から学ぶ力があると推察できる(クイーンハーバーの主犯がプロスペラだと見抜いたり、水星の状況からエアリアルを疑ったり)
    で、ここから思い至ったのがそもそもあの世界には過去に冷戦というものが存在していなくて、だから冷戦になったらどうなるのかというデータが無かったからシャディクは冷戦に近い構造を作ろうとした時にそんなもの無理だなんてサリウスに言われなかったんじゃなかろうか

  • 2二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 21:07:28

    サリウス的には
    そんなもん上手くいくわけねーだろ青二才が何夢見てんだ
    制服ちゃんと着ろ乳首見えてんぞ
    くらいに思ってたんじゃない?

  • 3二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 21:08:34

    >>2

    でもその青二才ちゃんと社会で結果残してんだよなぁ…

  • 4二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 21:09:12

    シャディク有能設定だから有りえそうなラインかな
    俺なら上手くやれるとかでも傲慢で青くてらしいような気はするけど

  • 5二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 21:09:34

    >>3

    事業をうまく回せるのと世の中の構造自体を変えることはどう考えても同列じゃないだろう

  • 6二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 21:09:53

    冷戦って単語アニメで出していいのか?

  • 7二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 21:11:09

    冷戦がないと人類の宇宙進出が随分と遅れそうなんだよな

  • 8二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 21:11:19

    >>5

    どこぞの大統領とか企業めちゃくちゃ上手く回せてたしな

  • 9二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 21:11:25

    永遠に戦争続けてる世界なんて滅びた方がいいんじゃね…?

  • 10二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 21:11:56

    クワイエットゼロ発動します

  • 11二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 21:12:31

    >>9

    やはり人類は滅ぶべき

  • 12二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 21:12:43

    >>9

    俺達も滅びなきゃじゃん

  • 13二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 21:12:55

    このレスは削除されています

  • 14二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 21:13:49

    >>12

    そうだよ

  • 15二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 21:14:05

    俺はシャディクが生まれたもしくは物心付いたのが戦争シェアリング以降だから戦争のない世界を知らないために戦争の無い世界を作るという発想が無かったと解釈してる

  • 16二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 21:14:19

    >>11

    そうだそれがいい人間など滅びてしまえ

  • 17二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 21:14:34

    冷戦は地力低い側がマジの地獄見る事になる
    成長開発と対立の維持をするために平民以下は悲惨なことになるな
    シャディクみたいな奴は減るがシャディク以下の連中は増える

  • 18二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 21:16:15

    >>15

    あの世界いつから戦争続けてるのかわからないけど争いは結構長いよな?

    なんであんなに争って戦争までしてるのかよくわからないけど

  • 19二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 21:16:41

    >>14

    あっ悲しいッ!

    まぁ冷戦成功したら軍需のアドステラがどうなるのかはよく分からんな

    ビーム見る限り成功することはまず有り得ないって脚本からのメッセージは感じるけど

  • 20二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 21:17:48

    シンデレラやロミジュリはアドステラまで一応残っているらしいので冷戦もあるにはあった
    でも200年300年くらい昔すぎておとぎ話みたいになってしまった説

  • 21二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 21:18:06

    あの時のサリウスは大人の余裕ってより散々宇宙側が横暴やったのを知ってるからいよいよやり返されるのかもしれないと無情を感じてたのかなと思ってる

  • 22二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 21:18:51

    軍需産業が天下を取ってる歪な世界だから常に戦争してもらわないと儲からん
    保守点検だけだと弱体化避けられないから消耗しては買ってもらわないと企業が困る

  • 23二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 21:18:52

    >>18

    争ってるのは戦争シェアリングの代理戦争

    なんであんな上下関係になったのかは…分からないですね…

    地球は別に小麦やら作物育ってる辺り土壌が死にきってるわけでもないだろうし

    なんで軍需目的?の販促と同時に潰しに行ってるんやろうか

  • 24二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 21:19:48

    このレスは削除されています

  • 25二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 21:20:37

    >>21

    地球側にやり返されるほど力がないというのは分かってるだろ

    自分が目を逸らしてきたことの結果が人の形をして現れた感じだと思ってる

  • 26二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 21:20:38

    宇宙開発にはMSみたいなのが必要
    MS研究開発維持するには戦争あった方がいい的な事ありそう

  • 27二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 21:21:06

    兵器売りたいためだけにわざわざ紛争起こしてるのが現状
    それなら表向きは互いに敵対して軍備増強しながら迂闊に手が出せない拮抗した状況にすれば兵器は売れるし紛争なんて起こさなくてよくなるってのはあの世界見るとまだマシな考え方ではあると思う

  • 28二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 21:21:15

    シャディクもサリウスも頭が良いから計画が人類の存亡を天秤に乗せた相当な博打だってわかりきっているけど、
    シャディクはそうしないと納得がいかず、サリウスも息子がここまでのことのをヤラかした以上説得できないという諦めだと思っている

  • 29二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 21:21:38

    >>24

    戦争シェアリングは続いてるんじゃないのか…?

  • 30二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 21:21:48

    >>24

    アリヤの出身地域だけならそうかもな

    じゃなきゃ戦争シェアリングが終了したことになるし

    恐らくだけど戦争シェアリングの利益ってかなり大きいものを想定して書かれてそうだよな

  • 31二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 21:22:23

    >>14

    やだよ

  • 32二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 21:23:22

    あの世界のことが全然分からないからな…地球の事も宇宙の事も

  • 33二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 21:24:22

    >>1

    その発想はなかった


    >>15

    悲しいけどねーよとは言えないのがアド・ステラのヤバいところ

    ああいう手段を選べて罪だと認識しながらそれでも実行したということは日5では到底流せないしもし放送したらBPOにぶち怒られるような過去があるんだろうなと思ってる

  • 34二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 21:25:06

    まずはあの世界の紛争エリアがどんな感じか見せてくれよ
    そして戦争シェアリングを実際に現地でしてる側も
    話はそれからだ

  • 35二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 21:25:17

    このレスは削除されています

  • 36二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 21:25:47

    シャディクは聡明だろうから兵器産業やめればええやんという考えなんかとっくに通りすぎて本編の案に至ったんだろうなと考えてる
    兵器からは抜けられないのかもしれない、とにかく兵器が儲かるという世界らしい

  • 37二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 21:25:51

    >>33

    そうやって俺たちはシャディクの行間とかいう無を眺めるんだよね…

    美味しい…ほんとうだよ…うん

  • 38二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 21:26:57

    >>35

    小説によるとあの発言は特に深く考えずに言ってるらしいからガンダムがあれば強いからやり返せる、程度にしかチュチュも考えてないと思うわ

  • 39二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 21:27:23

    やっぱエリアってのがそのまま代理戦争のフィールドの呼称として使われてるのかな?
    この予想は好きだけど何も分からないから妄想に留まっちゃって悲しい
    案外土地の限界が来たら新しい地域で代理戦争再開するのかもな

  • 40二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 21:28:20

    >>35

    矛盾もなにも劇中じゃ現に「ある」んだから

  • 41二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 21:28:41

    >>37

    公式叩き禁止だからこれ以上レスできねえけど気を強く持とうな…

  • 42二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 21:28:43

    戦争シェアリングはアフリカとかの民族間戦争に武器を提供(というか売り付け)して儲けてるみたいなイメージだったけど
    ガッツリアーシアン対スペーシアンみたいな感じでもあるからよーわからなくなる
    いや、同時に成立するもんなんだろうけど

  • 43二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 21:28:46

    >>36

    恐らく軍需以外のそれこそ医療等が大きい利益を生み出せる世界だったら4BBAが株ガンに風見鶏する可能性も十分にあったと思うわ

  • 44二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 21:29:48

    小説でも、オリキャラの会社は軍需関連にに手を出し始めてから一気に伸びたらしいので、軍需はとにかく儲かるんだあの世界
    MSのビームコーティング塗料とかをやってるみたいだけど更に伸ばす為にMSに手出す、みたいな事も書いてたし

  • 45二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 21:30:36

    >>39

    ・メディアを操って険悪な状態にして兵器をドバドバ流して借金漬けにする地域

    ・兵器を衝突させ消耗品を高く売る紛争地域

    ・返済が出来なくなる一歩手前まで疲弊したので武力仲裁を行う地域

    ・復興を行い借金の返済を行わせる地域

    というサイクルが繰り返されていると妄想している

  • 46二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 21:32:03

    >>41

    気を強く持とうと思うなら叩きを思いとどまる強さも持ってもらえませんかね…

  • 47二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 21:33:33

    アナハイムが両陣営に兵器売ってることの水星バージョンだと解釈してた

  • 48二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 21:34:22

    銭ゲバ風見鶏の4BBAが追い詰められるまで軍需でやってたって事はエンジョイするには軍需が一番なんだろあの世界

  • 49二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 21:35:19

    企業間の代理戦争みたいなところもあるみたいね

  • 50二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 21:38:27

    このレスは削除されています

  • 51二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 21:38:27

    戦争シェアリングいつから続いてるかの設定あった?

  • 52二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 21:39:18

    >>51

    戦争シェアリングで戦争をコントロールしても〜というセリフがあるからデリングが権力を持ち始めてからなんかな?と思ってる

  • 53二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 21:40:16

    風見鶏の4BBAがMS事業やって21年の間にベネグル御三家になってる
    これは確かに軍需で儲かってることの証左…

  • 54二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 21:40:28

    戦争シェアリングする以前もドローン戦争してたらしいけど何故してたのかはわからん

  • 55二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 21:41:04

    ドローン戦争以降ってのは確定だから半世紀は経ってない

  • 56二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 21:41:15

    他の業界の事分からないからなあ医療も含め
    ただ軍需企業が天下取ってるやべー世界というのはわかる

  • 57二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 21:42:08

    誰か~ソレスタルビーイング呼んできて~

  • 58二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 21:42:37

    >>13

    ILTSでは相互確証破壊成立しなくない?

    たとえば敵対する2勢力が同数のILTSを保有していたとすると先制攻撃することで相手の分を全て破壊できてしまう

  • 59二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 21:44:07

    実際兵器は一発がデカい、戦闘機は一機あたり数十億高くて百億超える時もあるくらいで10台納入でも数百億は固い
    一番の問題はその後で数十年は現役だから貴重なパイを奪い合うのがこの産業なんだけど水星だと無理やりパイを作ってるんだろう
    だからものすごく儲かるけど当然のように吸い上げられ方は疲弊する

  • 60二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 21:44:11

    戦争シェアリングはまだ経済と秩序なき戦争のドローン戦争が酷すぎたからと一応理由は語られてるがドローン戦争がどこvsどこの戦争かも分からないんだわ

  • 61二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 21:45:10

    >>60

    そういえばこれで草だ

    以前は地球なのか?と思ってたけど地球は戦争シェアリングがあるんよな

  • 62二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 21:47:23

    >>20

    ナポレオン戦争前のヨーロッパのパワーバランスとかすぐ説明できる人は多くないだろうしアジア等他の地域なら尚更だろうな

  • 63二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 21:47:51

    多分ドローン戦争より前も戦争自体はずっとしてそうという謎の信頼あるよあの世界には

  • 64二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 21:47:54

    小説の話にはなるけど別の業界の人いた!と思ったら結局MSやるらしいしベネリットグループ内だった
    まあこれであの世界でMS関連は儲かるという解釈は強くなった

  • 65二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 21:49:05

    >>50

    「無い」とする理由を捏ねくり回すよか「どう考えたら成立するか」の方向に行けばいいじゃない

  • 66二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 21:49:26

    >>61

    ドローン戦争時には戦争シェアリングはなかったはず

    案外ドローン戦争も地球VS宇宙で先に足抜けした宇宙側が徹底的に力を削いだとかあるかもしれない

    でもそれだったらもっとアーシアンの方で言及あるかな、、

    宇宙同士でパーメット巡ってやってました〜とかだったらいくらなんでも地球が巻き込まれただけになるし、地球も関与はしてると思うんだがなぁ

  • 67二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 21:51:34

    マスドライバーが武器になるんだ送電システムだって武器になる

  • 68二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 21:52:35

    ドローン戦争が宇宙vs宇宙で、はーお互い疲れちゃったね、せや地球があるやん!で戦争シェアリング…とかだったら最悪だけど無いとも言い切れないかもしれない

  • 69二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 21:53:02

    >>60

    当時デリング・ラジャンは軍人だったらしいがどこ所属というのも分からない

    企業の私兵?宇宙軍みたいのが実はある?

  • 70二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 21:54:51

    ドローン戦争ってつまり軍用ドローンとAIを使ってたわけだけど一昔前の造兵廠みたいなところが開発生産してない限りベネグルみたいな兵器メーカーがところが好き勝手やってた事と思うんだが

  • 71二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 22:13:49

    宇宙開発は人命軽視&水星のカス環境考えると
    元はスペーシアン<<<アーシアンの力関係だったのがパーメット技術で逆転
    ドローン戦争は戦争とは言ってはいるがスペによるアシへの一方的な虐殺レベルの戦力差
    アーシアン皆殺しにするか差別搾取するかの選択肢で後者を選んだ結果生まれたのが戦争シェアリング
    そんな妄想はしたことある

  • 72二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 22:18:31

    スペの立場が低かったって考察もたまに見るが公式の「説明みると数多の企業が宇宙は進出し〜」とあるからあくまで例として挙げるとこの世界におけるGoogleとかAmazonみたいなのがまず宇宙に拠点移して発展したんだろうと解釈してる

  • 73二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 22:19:19

    >>65

    最早それ考察じゃなく妄想補完なんじゃないですかね

  • 74二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 22:19:25

    >>46

    >>41は「レス返すと内容が公式叩きみたいになるからここで終わりにするわお互い頑張ろうな」ってことで実際には叩いてねえよよく見ろ


    >>65

    ガチでこれ 公式が用意したものがあることを前提にどうやったら成立するか考えるのは基本よ基本

    投げるよりそっちのが楽しいよ

  • 75二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 22:23:40

    このレスは削除されています

  • 76二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 22:25:53

    要するに地球が支払ってる対価を考えればいいんだろ?
    宇宙の劣悪な環境での下働きとか地球のまだ発展してる土地の権利とかって考えた方が修正!修正!っていうより本編内の描写で考えられると思うで

  • 77二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 22:27:50

    想像力豊かな人はいくらでも妄想で空白埋められて楽しいだろうな

  • 78二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 22:27:57

    一部の企業が宇宙に進出して成功したことで宇宙に行ける者と行けない者とで格差が大きくなり現状のスペアシ問題に繋がったと思ってる

  • 79二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 22:28:13

    設定の掘り下げは今後の外伝に期待

  • 80二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 22:30:30

    >>73

    キャラクターが頭が悪くて嘘をついているってのも妄想だからどっちもどっちや

  • 81二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 22:33:25

    このレスは削除されています

  • 82二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 22:35:15

    まだ公式の出した情報を元に行間妄想するのと公式の出した情報否定して妄想する方どっちがマシか

  • 83二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 22:35:25

    >>81

    つってもヴァナディースハートで既にここは昔戦争で荒れ果てて上司は下半身を失って〜みたいな事やってるからある程度は地球の戦争関連触れると思うで

  • 84二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 22:37:47

    このレスは削除されています

  • 85二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 22:38:41

    >>36

    思うんだけど戦争シェアリング自体、冷戦になる事を期待して行ってたんじゃないかという考えが浮かんできた

  • 86二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 22:41:31

    公式に問うしかない

  • 87二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 22:42:51

    小説は最後まで行かずに打ち切りもあり得そうだし外伝も期待したような補完がないまま終わりそうでなあ

  • 88二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 22:43:04

    このレスは削除されています

  • 89二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 22:45:20

    >>82

    自分の考えが真実とばかりに他に殴り掛かりさえしなければ行間妄想は全然マシっていうかOKよ

  • 90二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 22:46:23

    >>85

    スペーシアンの企業グループを米ソくらいの大国、

    アーシアンの各勢力をその衛星国家群とするなら

    その見立てはありうると思う 『代理戦争』の言葉遣いにもあるように


    ただ完全に一致はしないよ

    スペーシアンとアーシアンの二極にしようとしたのがシャディクかな

  • 91二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 22:47:11

    >>89

    言う割にはめっちゃ煽るやんキミ

  • 92二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 22:47:11

    >>87

    小説とかコミカライズって人気作でも完走しない事多いからねえ

    1期までいけば良い方かなって感じ

    ヴァナディースハートは今の所面白いけどどうなるかなあ

  • 93二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 22:51:51

    2期のぶん投げっぷりを見てると作者頭抱えてそうで…投げ出しても責められねえよあれ

  • 94二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 22:52:05

    >>82

    ACばりに企業間で戦闘起きてないって意味では冷戦構造は成り立ってるよその代わりにベトナムや朝鮮戦争みたいな代理戦争が地球で起きてるのが戦争シェアリング

  • 95二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 22:52:11

    >>88

    戦争シェアリングの目的というか意義が利潤だけど売れなければ会社は儲からないし潰れるから兵器を作るのをやめる会社が増えるとか?


    本編はそんな事なく利益が出続けたけどね!

  • 96二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 22:53:31

    このレスは削除されています

  • 97二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 22:57:40

    考えてみた
    ラジャンのセリフから、無秩序な戦争を無くす為(当初の目標)に戦争シェアリングシステムを構築(デリング)→宇宙の戦争を地球にある意味押し付ける事で宇宙は表向き安定→当初の目的は達成できていないがシステムに経済的価値がありその部分が評価された(それもあってデリングの評価も上がった)→以前より楽に稼げる為宇宙はみんな戦争シェアリングに乗りこのシステムを辞めたがらない
    みたいな感じだろうか

  • 98二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 23:00:51
  • 99二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 23:03:30

    >>96

    カテドラルはモビルスーツの監査機関

    条約違反のmsを取り締まったりする組織でトップがデリング

    ドミニコスはその直下の部隊

    ただ本編だとほぼほぼ企業の戦力みたいな扱いだったけど

  • 100二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 23:06:46

    >>99

    途中

    魔女ってのはガンダム関係者(作中見るに基本的にはパイロットかな?)魔女狩り部隊ってのはガンドアーム仕様機体に対抗するための部隊

  • 101二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 23:16:36

    このレスは削除されています

  • 102二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 23:17:40

    デリングの情報開示してくれないの本当に困る
    元軍人でサリウスの部下にすぎなかったデリングのどこにヴァナディース事変でドミニコスに命令変更させる権限があったり、戦争シェアリングやらベネリットグループ作ったり、カテドラルのトップにおさまる力があったのか全然わからん…
    この辺の説明してくれれば一緒にアド・ステラ世界の仕組みとか色々見えてくるものもあると思うんだが、戦争シェアリングの図のあれさ加減見るに期待薄だよな…

  • 103二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 23:24:53

    >>102

    ある程度はサリウスが引き上げてくれました(カテドラルの統括代表とか)と思うけど確定ではないわな

    あとサリウス裏切ってからはサリウスの力借りられないと思うけどカテドラルの統括代表からベネグルのトップになるまではどうやったのかとか気になるね

  • 104二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 23:25:10

    このレスは削除されています

  • 105二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 23:28:24

    >>101

    うーん…ベネリットグループが企業の集団、

    MS開発評議会は基本的にJIS企画みたいなMSの規格や設計基準を決めてる組織という印象だった

    そこがカテドラルやドミニコスっていうある程度の強制力を持ってるっていう、

    まあこれも個人の印象だけどね


    魔女に関しては『どこかの勢力所属者』というよりは『GUND-ARMを扱える能力者』

    とニュータイプ能力者的な捉え方した方がいいと思う

    敵味方どちらにも存在し得るので

  • 106二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 23:30:46

    地球の描写にはある程度外伝で期待はできる(ヴァナディースハートの出来が今の所結構良いし、シナリオが15話を担当した人なので)かもしれんがデリングはぶっちゃけどうなるかわからんな…

  • 107二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 23:41:10

    このレスは削除されています

  • 108二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 23:42:18

    カテドラルのことだが
    MS開発評議会に入るにはいくつかの遵守しなきゃならない規範があるみたいな話なのかなって読んでて思った
    例えばMS開発評議会が人体実験を禁止してて評議会員は人体実験やりませんって会社が集まったとするその時各々の会社の本当に人体実験してませんを監査して合否を出すのがカテドラルでその監査を妨害したりさせないための強制力がドミニコスって感じでは

  • 109二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 23:44:38

    >>107

    戦争シェアリングの事とか別に考えてなくて、エアリアルみたいな強いのがあれば4話の地球のデモ潰してくるディランザソルとかにも対抗できるのにーって事じゃね

  • 110二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 23:44:56

    >>101

    ラジャンは公式プロフに「監査組織カテドラルに所属する、デリングの有能な部下」と書いてあるので部下ではある

    ラジャンはベネグルの一員ですよって顔してるけど所属元であるカテドラルは終盤で議会側につくしよく分からない


    組織図は多分こんな感じ

    MS開発評議会 御三家CEOが所属

    カテドラル デリングが統括代表 ラジャンが所属

    ドミニコス 元はMS開発評議会の下だった ケナンジが所属

  • 111二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 23:52:01

    改めて思うがデリングだいぶやりたい放題である(本人的には違うだろうけどね)
    まあシナリオ考える側のやらせたい放題とも言えるが
    序盤のイメージは魔王だし

  • 112二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 23:54:09

    このレスは削除されています

  • 113二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 23:56:48

    >>112

    いちおう議会連合艦隊とか地球駐留部隊とかはあったね

    個人的にはデリングを軍人上がりと言うヴィムのパイロット経歴が謎

  • 114二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 23:58:16

    宇宙企業の代理戦争を関係ないアーシアンがやらされてたり
    アーシアンがパーメットを背景に搾取されてたりとかは分かるんだけど
    戦争シェアリングじゃ宇宙開発を支えるほどの利益は生むのは現実の代理戦争が基本大赤字な事考えると無理やろってなるのがな
    単に搾取&代理戦争でアーシアン疲弊してるってだけで良かった気もするのよね

  • 115二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 00:04:23

    このレスは削除されています

  • 116二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 00:05:27

    セキュリティーフォースもよく分からん
    公式ワードにないがあれこそベネグルの私兵?
    カテドラルに借りを作りたくないのだろうって台詞あるけどカテドラル統括代表はデリングなのに

  • 117二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 00:06:33

    現実と照らし合わせると「?」ってなるけどまあ創作世界だから、この世界ではこういうシステムで成り立ってますってのもわかるけどならもっとオリジナル設定として説明して欲しいんすよね

  • 118二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 00:14:30

    このレスは削除されています

  • 119二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 00:16:21

    >>116

    セキュリティフォースも意味探すと直訳派「治安部隊」だけど

    「会社または産業の安全を守るために私的に採用されるグループ」の意味なので

    15話の内容的にもベネグルの私兵でいいかと

    ワグネルとかよりももっと直接的雇用かな

    カテドラル(ドミニコス)を動かすよりももっとお手軽な手段を使ったイメージ?

  • 120二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 00:24:13

    各企業が何であそこまで私兵を抱えているんだろうな
    0話では宇宙側が求めているモノとして安全保障とかあったし

  • 121二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 00:31:31

    わりとアド・ステラ全体が治安悪い、かもしれない
    というか軍とか武力ってよほど相互の安全保障がない限り拡大するしかないものだと思ってるけど
    SF世界の常識はよくわからない

  • 122二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 00:38:01

    このレスは削除されています

  • 123二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 00:49:29

    >>122

    まあ劇中で描写された人達が大体理性的すぎてどこで紛争やってるの、

    っていう描写不足は自分も確かにあると思う


    ただ、1期のアリヤの「地球がまた戦場になるのか」っていう発言なら

    「今すでに戦場の地域があるのに、さらに」っていう意味にも取れるよ

    そこだけで今は地球は戦場ではない、と判断は自分はできないかな

    それならパワポの状態と矛盾は起きないかと

  • 124二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 00:56:03

    あとベネリットグループ157社外にもさらに他のグループがあって企業がいる、議会もいるんで
    勢力ABCDについては「複数の勢力がいる」の表現以上の具体性はないと思ってる
    (債権者A、債務者B、第三者Cとかの例図解に近いもの)
    実際は最低でもSEEDくらいに地球上の勢力も別れてるのが自然かな、ただそこに割いてる尺はない

  • 125二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 00:56:32

    >>104

    結局のところ、矛盾を回避するために公式設定を否定しなければならない時点で本末転倒よな

    どっちみち物語として破綻しちゃうのは変わらないと言う

  • 126二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 01:05:33

    忘れられた戦争孤児である筈のヌーノ

  • 127二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 01:09:20

    このレスは削除されています

  • 128二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 01:09:26

    >>126

    クインハーバーとかの事件見ても碌に反応しないせいでそういやそんな設定あったな…レベルの代物

  • 129二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 01:10:13

    >>126

    チュチュとヌーノには戦災孤児設定があるんだけど、

    それだけだと「彼らが生まれて以降の16・7年以内に地球に戦場になった地域がある」

    くらいなことしか推定できんのよな…

  • 130二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 01:13:33

    戦争シェアリングにおける利益ってのは単なる兵器の売り上げじゃなくて、スペーシアンの安全保障を含んでのものって考えた方が納得はいくんだよな
    現実だって軍事衛星とか色々あるし

  • 131二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 01:19:04

    このレスは削除されています

  • 132二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 01:21:55

    >>127

    フライトユニットのミラソウル社とか、プロドロスのHMI社とかカラゴールとか

    ベネリットグループとは明言されていない企業は細かく見ていけばいくつかなかったっけ

    顧客はわからん 他のラグランジュポイントとか?

  • 133二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 01:26:01

    >>131

    当のヌーノが兵器儲かるだろ、くらいなノリなので

    その辺感覚が麻痺してるのかシビアというか

  • 134二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 01:37:46

    ベネリットグループの工場って地球以外にあったかな?

  • 135二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 01:41:45

    このレスは削除されています

  • 136二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 01:44:09

    それこそプラントクエタって生産施設じゃね?

  • 137二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 01:45:30

    >>119

    グループの私兵使ってテロリスト探しやって1500人行方不明

    だからクインハーバーでグループ相手にデモやってた

    なおテロリスト探しの音頭とってたのはサリウス(グラスレー)なんでマジで茶番


    というか対して儲からない筈の治安維持も企業やってるの見るに行政は実質死んでるやろなこれ

  • 138二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 01:48:59

    このレスは削除されています

  • 139二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 01:49:12

    このレスは削除されています

  • 140二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 01:52:51

    >>135

    その辺の当事者意識に関しては17、8の子供にそこまで求めるか、ってそもそもの問題と

    俺らもお隣の南北の緊張状態とか宇露の状況気にしてるか?という話にもなる

    ガンジーだってイギリスに留学してたしなあ

  • 141二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 01:57:10

    企業行政法という謎の法
    プロローグでは既に存在するがもっと昔からありそう

  • 142二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 01:57:26

    このレスは削除されています

  • 143二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 01:58:33

    サリウスは会議で音頭を取っただけで
    別にセキュリティフォースの司令官とか言われたわけでもないのに
    何故かサリウスをトップとしたグラスレー主導の私兵と思われがち

  • 144二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 02:01:06

    MS含む兵器産業がベネリットグループの屋台骨だとしても直接それに関わらない分野の就職口は豊富に用意されてるだろう巨大複合企業だというのなら

  • 145二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 02:03:09

    >>143

    まあ普通サリウスの地位なら指揮系統的にもう何人か挟むわな

    そしてそう言うの割と最初より被害規模が増えがち

  • 146二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 02:05:10

    >>142

    なんか弾圧ってイメージのあるグループの治安維持だが普通の治安維持もキッチリやってる

    グループ解散後どうなるか割と真面目に不安

  • 147二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 02:09:27

    このレスは削除されています

  • 148二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 02:11:03

    >>147

    ヒェッ…

  • 149二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 02:13:09

    スレッタ穏やかだし平和っぽい雰囲気あるし大丈夫じゃね?感はある一方
    財団Bのせいで人の心が信じられない人間なんで絶対アレの後地獄だよね?ってなる

  • 150二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 02:15:40

    …なんかわりと売却前にジェターク切り離しといた方が正解な気がしてきた

  • 151二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 02:17:37

    たぶん中核スタッフは続編やりたくないんだろうけど(じゃなきゃガンダム粒子化させたりスレッタに障害負わせたりしない)そんなん商売の前には無力だからなあ…

  • 152二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 02:20:44

    >>138

    そっち方面に進まなければ生活が苦しいからしなければならないけど自分たちでしないで稼ぐ選択出来るならそっち選ぶって普通の反応では・・・

  • 153二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 02:28:09

    このレスは削除されています

  • 154二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 02:34:26

    (株)ガンダムに対する風評は会社やミオリネの頑張りで払拭するしかないとして兵器産業が健在なことに対する責任は別にスレッタが背負いこむようなことじゃなくね…?

  • 155二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 02:36:38

    だねえ
    そこはスレッタが心を痛めてもどうしようもない
    性格上あの状況でも穏やかでいるしかない、気がする
    体も不自由だしね

    それに誰かから非難されるのは慣れてるよね?
    あとはミオリネがどれだけ守れる環境を用意できるかかな

  • 156二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 03:11:46

    このレスは削除されています

  • 157二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 03:24:44

    >>147

    何度も言われてると思うが売却or"合併"だからな

    それこそやろうと思えばペイルみたいなブラック企業の資産を信頼出来るスペーシアン企業(グエル率いるジェターク社等)と合併予定のアーシアン企業に全売却なんてこともできるだろうし

  • 158二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 03:26:41

    地球全域がギスってるわけじゃないと思うし大丈夫だろ

  • 159二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 03:46:13

    >>146

    そもそもデリングが戦争シェアリングを行ったのはそれが儲かるのではなく無秩序な戦争が少なくなるからだしな

    旗振り役のデリングがダブスタだとバレた以上、戦争シェアリングという人道的な方策なんて誰もやらなくなるだろう

    散らばったグループ資産を回収したら、無秩序な戦争の再開よ

  • 160二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 03:54:29

    話をごちゃごちゃさせたくなかったんだろうけど、やっぱり政治家を出すべきだったよな。医者とCP厨じゃなくちゃんとした国家の政治家をさ。

    作中の人間が学生と商人とテロリストだけだから何が起きてるかさっぱりわからん。

  • 161二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 05:09:28

    冷戦ってワードがこのアニメがターゲットにしてる10代20代の若い子に分かるかなぁ…
    60年近く前でしょ冷戦

  • 162二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 05:21:22

    >>161

    このスレ、元々は「冷戦」と言う言葉をシャディクが使わなかったことで

    頭のいいシャディクが知らない=「この世界の歴史上冷戦構造が起きたことはない」んじゃないか、

    という仮説についてもともと話してた


    作中にもそれに近い状態に関して「冷戦」という言葉は使われていないので、

    名称は知らなくとも知らなくとも「そう言う状態があるんだ」で済ませられるよ

    個人的には、できたらそのあと視聴者が興味を持って実際の東西冷戦や代理戦争といった知識を

    あにまん経由でもいいから知ってもらえればいいと思う

  • 163二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 05:34:06

    >>146

    まあ無策で全売却だとL4全域が無法地帯になって海賊行為とか横行しそうだしジェタークやブリオンがなんとかフォローする方向に行ったのかもね

    そしたら落ち目のジェタークにも当面の仕事できてそこに充てられる人材の失業者は出さないで済むから助けにもなるし


    グラスレーはシャディクがめちゃくちゃやらかしてるから倒産までいかなくてもセキュリティ方面は当分辛そうでかわいそう

    教育関連もダメだしシャディク全方向でやらかしてるな

  • 164二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 05:58:15

    >>163

    サリウスがデリングと並んで代表ヅラできてる(そこまで失脚してない)から案外大丈夫だと思うぞ

    それか尻尾切りに成功してる

  • 165二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 06:11:51

    資産売却後の水星世界はジェターク(グエル)とブリオン(様)の負担デカすぎるだろ
    採算取れない治安維持事業やらんと駄目だろうし
    そりゃ会社立て直せないわ

  • 166二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 06:22:16

    冷戦にならなかった世界線ということは(どっちが勝ったか別として)米ソがそのまま戦争に突入しちゃった後の世界っていうこと?

  • 167二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 06:28:02

    >>163

    シャディクは理想は眩しいけど

    それ以外はマジで駄目だったからな

  • 168二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 06:31:03

    「そこまで考えてない」が正解なのかもしれんがもう少し設定詰めてもらいたかった
    ガバガバ過ぎる

  • 169二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 06:37:50

    このレスは削除されています

  • 170二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 06:39:38

    >>167

    戦争シェアリングも子供が考えた理想の世界と言えばそれまでなんだけど大人並に優秀なキャラが考案した設定なんだからそこが破綻しない程度にはしっかり設定してほしかった

  • 171二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 06:39:54

    ベネグルの治安維持()ってぶっちゃけ地球で好き放題やってるようにしか見えないからわからん、ちなみに戦争シェアリングに歯向かおうとした地球の勢力があったら治安維持部隊に潰されるらしい(ダムエーの説明)
    宇宙の治安維持もしてたって事なのか…?

  • 172二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 06:41:07

    >>170

    いや戦争シェアリング自体は考案デリングだぞ

    シャディクの案は結局一部流用されただけで実行されていないからどうなったかは分からない

  • 173二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 06:43:26

    >>172

    すまん解体案な

    戦争シェアリングの方も大概だが

  • 174二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 06:44:08

    >>171

    フロントの管理とかもグループの会社がやってる

    クエタのテロとかヴィムが整備の穴作ったから出来たことだし

  • 175二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 06:46:06

    このレスは削除されています

  • 176二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 06:48:50

    つーかここ以外も説明不足のガバガバではあるんだけど(決闘とか会社経営とか)まだスケールが小さい方だから何とか誤魔化せるのがスケールがでかくなるといよいよ誤魔化せなくなるやつな
    ノベライズの人は本当に頭抱えるだろ

  • 177二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 06:49:28

    このレスは削除されています

  • 178二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 06:51:33

    宇宙側の一般人の生活がなくて(閉鎖された学園とかしか無い為)どれだけ治安維持に寄与していたかがわからない
    地球の一般人はまだ描写があるが、基本みんな宇宙ヘイトなんだよな

  • 179二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 06:59:10

    >>175

    そんな感じ

    例え最初は地球内だけの戦争でも、宇宙が完全に関係なくいられるか?って

    人や物のやり取りが阻害されれば商売人としても損害が大きいし

  • 180二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 06:59:26

    このレスは削除されています

  • 181二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 07:06:06

    >>178

    出てくるスペーシアンがアス高生と親族のベネリット関係者等に片寄ってて一般人の日常生活や都市部の様子みたいなのが一切出てこないから想像しようがないんだよね

    フロント間の距離とかも謎だし

    フロント→地球間が東京大阪ぐらいの気軽に日帰りで行き来出来そうな間隔なのは意外だったが

  • 182二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 07:09:21

    このレスは削除されています

  • 183二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 07:13:40

    スペアシで格差があるのかと思えばオジェロは裕福な家の子らしいし(言及はないがリリッケやマルタンあたりも?)スペーシアンでもスレッタみたいに過酷な環境で育った子もいる
    きれいに線引き出来る感じでもなさそうなのに本編では一方的にスペーシアンだけ責められてる(これはこれで差別では…)のがよくわからない

  • 184二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 07:18:48

    >>183

    スレッタならスレッタの事も田舎者だからと最初はいじめられてたし地球寮も地べたを這いずり回ってろという扱いだったからスペアシってより中心に暮らしてる自分達に無意識に優生思想があるモブが多いんじゃね

  • 185二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 07:20:28

    >>182

    うん?言ってる意味がよくわからんが…むしろ逆の想定してると思うんだが

    戦争シェアリングによってスペーシアンがアーシアンの戦争をコントロールすることが、アーシアン勢力がスペーシアンの通商ルートを破壊しないようにすることにもつながるみたいな

  • 186二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 07:27:43

    このレスは削除されています

  • 187二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 07:30:37

    代理戦争状態という事は、真に対立しているのはスペ同士という事なのだろうか?ドローン戦争の余波…?

  • 188二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 07:39:21

    >>186

    スペーシアンが直接参戦したくないってスタンスならそんな自作自演する必要なくないか…?

    スペーシアン同士も敵対してるけど、戦争シェアリングの一定のルールの元に団結もしてるって認識だったんだが


    まあそもそもこの考え自体武器による直接的な儲けよりも安全保障の要素が大きいのではって仮定を元にした仮定なんだから、別にこうに違いないとか断定してるわけじゃないんだけども…

  • 189二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 07:41:01

    戦争シェアリングというガバガバ設定、強引な解体そのものにも問題があるがベネリット以外のグループの存在が示唆されてる以上ベネリット一つ解体したところで意味がないという…
    ライバルグループのシェアが増えました(ラッキーw)エンド

  • 190二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 07:56:16

    ベネグルの治安維持の力ががどこまであったのかは知らないけどクエタや14話の学園の事件を経ての対応力がぶっちゃけアレすぎだなこのグループって思ったからあまり期待してない
    物語上仕方ないのかもしれないけど緘口令とか守り固めず総裁選とか特に対応せず学園続行とかあまりに杜撰で大人がダメに描かれてるのかと思ったけど終盤の描き方みるとそうでもないのかもしれない

  • 191二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 08:03:01

    このレスは削除されています

  • 192二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 09:06:33

    >>167

    一番手っ取り早くて正しい道を選べたはずなんだけどな

    たくさん選択肢があるなかで常に悪い方向ばかり選んでしまっていた印象

  • 193二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 09:09:36

    >>192

    手っ取り早くて正しいってホルダーになる事?

    あの感じを見て信頼性もないデリングの気まぐれに頼ることになるかつ数十年かける事は覚悟のホルダー制度に賭けるのは個人的には微妙

  • 194二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 09:11:52

    水星の現状が実は冷戦してるってのはありそうだなと
    冷戦時代も局地戦はやってたし

  • 195二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 09:13:22

    >>190

    治安維持に関してはシャディクが手を回してるから敢えてベネグル直下のセキュリティ・フォースを使って魔女狩りの実績があるカテドラルを介入させなかったと思われる

  • 196二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 09:13:36

    ホルダーになった上でデリング暗殺が一番手堅いよ
    塩分爆弾やらで健康を害して早期にリタイアに追い込むんだ

  • 197二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 09:14:35

    シャディクも作品も何も考えてないと思うよ

  • 198二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 09:17:59

    >>196

    まあ結局のヴィム戦法の効率はよくはあるんだよな

    シャディクはミオリネ使うよりも総裁選を開いて勝つって方法を選んだんだろうけど

    そっちも手間かもしれないけどそれでやれるんだったらヴィム戦法より地盤は固くはある

  • 199二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 09:28:12

    このレスは削除されています

  • 200二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 09:32:03

    問題解消はどうやってもできないよ
    多分ね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています