アニポケ初代シリーズ構成、首藤タフ志

  • 1二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 11:57:47

    首藤「ボケーッ。主人公にポケモンを乱獲させるなと言うたやろうが」
    首藤「ボケーッ。人間とポケモンの価値観の違いを描けと言うたやろうが」
    首藤「ボケーッ。サトシは視聴者の代弁者だから感情移入しやすくしろと言うたやろうが」
    首藤「ボケーッ。サトシが延々と戦い続けるだけのアニメにはするなというたやろうが」

    何も守られてないんなんて、刺激的でファンタスティックだろ?
    しかも終わってみたら首藤の言ってたこと結局正しかったんだよね 悲しくない?

    「続投した主人公は、物語とポケモン共々更なる強さと魅力を延々と求められる
    そして上を目指すだけ主人公と、強さのみのポケモンバトルが繰り返される作品になる」とかコラムでも言ってたし

  • 2二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 11:59:52

    しゃあけど、あの時期に終わらせる選択を取るのは無理やわッ

  • 3二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 12:00:19

    しゃあけど……
    視聴者は「それを望んでいない」のです

  • 4二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 12:01:19

    ぶっちゃけ主張がいくら正しくとも
    ポケモンという人から借りたコンテンツで「半ばポケモンアンチ」地味だことすんのはどうかと思うんだよね

  • 5二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 12:01:22

    このレスは削除されています

  • 6二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 12:01:28

    ゲームでは乱獲するし価値観の違いなんて現れてないんだから無理じゃないスか?
    やるとしてもポケスペみたいなあくまでオリジナルストーリーとしてやるべきですよね

  • 7二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 12:01:30

    しゃあけど、
    ティラノサウルス出したり、
    ポケモンが出る前の世界って…ま、まさか…をやろうとしたり、
    「ポケモンや仲間やロケット団は確かに青春にいた思い出だった」展開をやろうとしたり
    はそりゃ無理やわとしか言えんわッ

  • 8二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 12:01:33

    しゃあけどこの人はこの人でポケモンのアニメじゃないわ!

  • 9二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 12:02:30

    初期ポケは一時期ポケモンと人間の溝を描こうとした話があったって、ネタじゃなかったんですか

  • 10二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 12:02:57

    >>8

    一番ポケモンの映画らしくない逆襲が興行収入一位で評価も一位なんて

    刺激的でファンタスティックだろ?

  • 11二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 12:03:00

    でもね
    俺首藤を持ち上げまくる人嫌いなんだよね
    「虫相撲」でしかないポケモンバトル
    「虫相撲のための相棒の虫」でしかないポケモンで

    「代理戦争がー!!」とか「おまえは何を言っているんだ?」ってなるでしょう?

  • 12二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 12:04:34

    >>9

    ダム建設を妨害するディグダの回とかが、最終回の伏線として作られていたのでネタじゃないっスね

    ぶっちゃけニャースの話す能力も最終回のための能力付けだし

  • 13二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 12:04:40

    人気でなかった時の為に早期に終わらせるビジョンを持つのは間違いではないと思う反面、作ろうとした展開はポケモンのラストにはふさわしくないという思いに駆られるッ

    暗いし難しいし重いんだよね。カラッとしたしんみりはしてもいいとは思われるけど…

  • 14二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 12:04:46

    >>11

    ポケモン収集も昆虫収集だしな(ヌッ

  • 15二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 12:05:41

    この人がやろうとした事若干ユアストーリー感あったし実現しなくて良かったっスね

  • 16二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 12:06:39

    新無印が今までのアニポケを愚弄しすぎて大戦犯と化しているんだよね
    悲しくない?

  • 17二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 12:07:00

    思想強くてただの虫相撲を代理戦争と思ったり
    ポケモンバトルが好きなガキッを楽しませるよりガキッに自分の価値観押し付けようとした監督

    それがコイツですわ

  • 18二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 12:08:11

    初代の時だから言えたことを今のポケモンに当てはめるなんて無理だと思うんだよね
    この人が続けていたらもっと早くアニメもポケモンも荼毘にふしてた可能性もあるでしょう

  • 19二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 12:09:21

    ポケモンって作品の根幹にツッコミを入れてくるやつを出すって意味ではゲーム本編で上手くやってるのが悲哀を感じますね…

  • 20二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 12:10:27

    正直ヘイト二次創作だと思うのん
    でも映画はミュウツーの逆襲が一番面白かったのん

  • 21二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 12:10:54

    商業的には正しくないと思う反面、この人のポケモン最終回を見たかったと思う衝動に駆られる

  • 22二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 12:10:55

    >>15

    当時の時代背景的にはおかしい話ではないと思われるが……


    まっ それが実現しなかった結果今のポケモンの繁栄があるからバランスは取れてるんだけどね

  • 23二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 12:11:28

    というか本人が「所詮ポケモンというコンテンツに自分はまったくもって求められてなかった」って自己反省してるのに
    本人の意思無視して
    首藤使ってポケモン叩きしてる首藤信 者はなんなのか教えてくれよ

  • 24二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 12:11:57

    ウム…首藤を評価する人も批評する人も両方の言い分がわかるんだなァ…

  • 25二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 12:12:14
  • 26二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 12:12:32

    しゃあけど最初の構想のゲームから卒業しろ…展開をやろうとしたり全部が正しいわけでもないんです

  • 27二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 12:12:36

    >>23

    高二病……

  • 28二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 12:13:39

    まあ気にしないで
    この人が考えてたプロットはあくまでポケモンが人気出なくて打ちきりになった可能性を考えての事ですから
    まあ実際は予想以上に人気が出まくって終わるに終われなくなったんやけどなブヘヘヘヘ

  • 29二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 12:13:47

    >>20

    怒らないで聞いてくださいね

    アニポケなんて全部二次創作じゃないですか

  • 30二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 12:13:57

    真に評価されるべき点は「(想定と違ったウケ方をしているが)どないする?まぁ(自分の構想没にすれば)ええやろ」したところだと思いたいのが俺なんだ

  • 31二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 12:13:59

    教えてくれ 無機物が意志を持って動き出すストーリーの映画がヒットすると言えるのか?

  • 32二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 12:14:16

    だから本人はとっとと身を引いたんだ、満足か?
    自分の最終回構想もポケモンにはその必要はないと伏線ごと投げ捨てたしなぁっ

  • 33二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 12:14:59

    >>31

    それが新たなポケモンとして出てくるならウケそうだと思うのん

  • 34二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 12:16:35

    >>31

    言うてヒットしなかったとか言われた「爆走兄弟レッツ&ゴー!!」もそれなりにヒットしてたと思うんだよね

    前売り券も最多販売枚数を塗り替えた作品だしなっ

  • 35二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 12:17:03

    自分の思想が一番と思わずボツにする柔軟さと謙虚さには好感が持てる
    こういう人は自分の意見をゴリ押しするイメージがあったんだよね

  • 36二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 12:17:29

    >>13

    代表作であるバルディオスとミンキーモモが打ち切りになったことがトラウマになってるのかもしれないね

  • 37二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 12:19:38

    >>31

    怒らないで聞いてくださいね

    後に「水の都の護神 ラティアスとラティオス」や「七夜の願い星 ジラーチ」で同じことやってるじゃないですか

  • 38二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 12:23:29

    >>30

    >>32

    我を通さず客観的に見てどうするべきかを判断出来るとは…

  • 39二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 12:30:51

    ヒャハハハこいつのアニメの不祥事メチャクチャざまあないで。あはは

  • 40二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 12:35:26

    ホーホーとホウオウを間違えて制作を愚弄したってネタじゃなかったんですか?

  • 41二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 20:40:58

    どうしてたまにサブ脚本家としてぶっ飛んだキチ回書いて面白がられるだけの3流脚本家 米村にシリーズ構成を頼んだの?

  • 42二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 20:48:53

    >>36

    バルディオスに関しては首藤サブライターだしミンキーモモは打ち切り後すぐ復活したんだよね

    まあ自分がサブで担当した回が急に打ち切りで最終回にされたりしたのはトラウマになったかもしれないね

  • 43二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 20:50:46

    人気が出なくなった時のプロットは考えておくのは重要だと思う反面、だったら人気が出た時の続け方のメソッドも用意しておくべきだろうがよえーっという衝動に駆られるっ!
    ポケモンマスターとかゲームにない造語用意したことによるそこら辺の処理にスタッフが苦労してたのが透けて見えるんだよね

  • 44二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 20:50:57

    でもオレ首藤の作品としてはミンキーモモの方がスキなんだよね アニポケの時はシリーズ構成であったにも関わらずあんまり存在感なかったでしょう
    ナデシコで評価の高いルリルリ回とかも書いてるしアニポケだけの仕事を見て愚弄するのもエアプではあるんだよね

  • 45二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 20:56:59

    うる星やつらの劇場版に関わるはずだったけど押井と対立して降板したみたいなエピソードあった気がするんだよね

  • 46二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 20:58:08

    サトシを産んだから嫌いなのん

  • 47二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 20:58:48

    >>36

    ミンキーモモは終盤で急に打ち切りが通達されてすぐ再開しただけだしそんなにダメージなかったんじゃねぇかと思ってんだ

    今でこそ語られないものの普通に女児人気もオタク受けもしてたらしいしな(ヌッ

  • 48二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 21:00:42

    ふん、サトシが永遠と少年をやれるはずないだろっ、いずれ大人になると思われるが。
    大人になった時に振り返るからこそ少年時代の思い出は尊いんだ、永遠なんだ。
    という思想で始めたけど、ポケモンが人気すぎてサトシこそが永遠の少年の象徴になったんだよね

  • 49二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 21:03:15

    >>41

    どうしてって…とりあえず本をあげてくれるからやん…

    なぜなら万が一にも"納期"を過ぎてはならないからだ

    何よりも"納期"が大事なんだ

    ぶっちゃけ何年も休まず放映する番組の脚本の質なんて二の次なんだ

    "本放送"さえ途切れなければなぁ

  • 50二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 21:04:44

    >>41

    首藤も若手の頃は米村に近いスタイルの脚本家だったので「まあ同タイプの脚本家にやらせればいい感じになるやろ」とか思ったのかもしれないね

  • 51二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 21:06:46

    ミュウ逆とかルギアがいい感じの作品になってる以上プロットだけ読んだらゴミに見えても実際やったら普通に良作になった可能性も捨てきれないと思うのが俺なんだよね

  • 52二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 21:17:48

    >>51

    最終回の方はともかく、ティラノサウルスの映画は見てみたかった それが俺です

    あれ没になったせいで首藤はやる気なくしてシリーズ構成降りたしな(ヌッ


    映画やる気だった湯山監督はともかく、没にした御前様(久保雅一)までもが、シリーズ構成降りた後の首藤にずっと面白いアイデアを聞き馳せ参じていたところに悲哀を感じますね…(本「ポケモンストーリー」から)

  • 53二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 21:20:30

    >>43

    とはいえ「ポケモンマスター」なる単語があったおかげでアニポケはバトル一辺倒にならなかったところは好感が持てる

    まあそれも新無印で全て愚弄されたんやけどな ブヘヘヘヘ

  • 54二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 21:22:07

    ポケモンは賛否両論だけどゴーショーグンの脚本はスキなんだよね
    ドクーガ3幹部なんてやってることは残虐なのに妙にチャーミングでファンタスティックだろ?

  • 55二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 08:57:34

    へっ何が首藤や
    遺作がダンクーガ・ノヴァのくせに

  • 56二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 09:38:41

    >>52

    ティラノサウルスは普通に化石ポケモンにしたら面白そうだよねパパ

  • 57二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 19:14:53

    >>56

    それはガチゴラスのことを…

    もし映画化してたら「ガチゴラスの化石が復活する映画www」とか言われそうだと思ってるのが俺なんだよね

  • 58二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 19:18:43

    お言葉ですがポケモンをオ、ワコンにした戦犯に擁護など必要ありませんよ

  • 59二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 19:22:59

    元ネタのある作品のアニメ化で原作の要素全否定するのはどうかと思うっスね

    例えばTOUGHがアニメ化して
    キー坊「儂は人を殴る野蛮な武道家になんてなりとうなかった」
    「おとんに無理矢理習わさたから嫌嫌やらされたけど儂は本当は料理家になりたかったんや」
    といって家を奔走そのまま料理家になるエンド
    だったら大顰蹙待ったなしでしょ?

  • 60二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 19:36:03

    >>1

    サトシリセットの悲哀を感じますね…

  • 61二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 19:39:11

    >>55

    ダンクーガノヴァに関しては首藤自身が適当にやってた上にもう一人のシリーズ構成との意思疎通も取れてなかったせいでグダグダになったという科学者もいるというか本人がそう言ってる

  • 62二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 19:40:12

    >>58

    オワ.コンにしたのは首藤自身じゃなく後のスタッフですよね

  • 63二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 19:41:56

    お前首藤を誰やと思うとるんや
    ロボアニメやらせたら最後は争いを止めるビームで戦闘すらやらなくなり魔法少女モノやらせたら魔法少女を荼毘に付させる超危険脚本家やぞ

  • 64二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 19:42:42

    首藤って叩かれてるのはあくまで作品として実現しなかった部分であって実際に映像化された部分だと特にやらかしてなくないスか?
    無印の単発エピとかだと普通にいい感じのやつ書いてたりするしリザードンのたにみたいなあんまり首藤好みじゃなさそうなタイプの脚本もちゃんとやってるんだよね

  • 65二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 19:50:15

    >>64

    やから例の最終回はよくよく考えて映像化するのは取り止めて、構想だけで終わらせたんやろがっ

    「キミにきめた」で回収されてる?それはそう


    映画だけは本気でやるつもりだったぽいけどな けど荼毘に付したがな ブヘヘヘヘ

  • 66二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 19:53:11

    >>59

    しかし…こいつが脚本やっていた時はそもそもその元ネタの路線がまだまだ定まり切っていなかったのです

    暗中模索だったんやブヘヘヘ

    そして「そやなっポケモンは狭く俺が締めるもんでもないからなっ」と終えた以上どうこう言うべきでもないと思うのです…

  • 67二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 21:14:13

    チャンピオンを下して最強になったサトシの悲哀を感じますね

  • 68二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 21:16:56

    >>62

    つまりそのスタッフを作った首藤のせいってことやん

  • 69二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 01:21:34

    >>68

    怒らないで聞いてくださいね

    それが通用するなら今のアニポケも、今までのアニポケの功績も映画も

    全て首藤のおかげということになるじゃないですか

    しかもアニポケがゲーム人気を下支えしていることは未だに否定できないんだ 悔しいだろうが仕方ないんだ

  • 70二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 01:47:51

    既に荼毘に付してる人のしかも過去の構想だけの話でキレてる人がいるのに一番戸惑っているのは俺なんだよね

  • 71二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 12:13:43

    無理やり実現させたのならまだしも
    ちゃんとボツにして身を引いたのなら愚弄される謂れはないっスね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています