- 1二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 14:36:16
願望器って考察があるけど、マジじゃないかなって
ともっこ達は各々望んだ長所を得て生まれ変わって、本編で博士はタイムマシンの動力とその完成に必要なもう一人の自分を得た
ともっこ達があのタイミングで復活したから、スグリは一度は和解して主人公と姉とオーガポンと一緒に活動して認められるチャンスができた
一瞬で望みを叶えるタイプじゃなく、願いを叶えられる『環境』に周囲を変異、調整するがテラスタルなんじゃないかと
エリアゼロの地下で結晶が建物を侵食してたのもそれだけの結晶がタイムマシンには必要だからで、
てらす池にあれだけ大きな結晶があるのも死者に逢えるって伝承はオーガポンが男に逢いたいと願ったからで、
ともっこ達が英雄として扱われたのも手厚く埋葬された上で時間をかけて復活する必要があったからとか
何番煎じかはわからないけど、別のとこで似た様な事が既に言われてたら笑って許して下さい - 2二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 14:37:53
ほぼ確でエリアゼロに行くだろう後編に乞うご期待だな
- 3二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 14:38:05
てらす池の死んだ人に会えるのもその力なのかもね
- 4二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 14:41:17
パラドックスポケモン自体も古代未来のポケモンじゃなくてヘザーの願望をもとに産まれたポケモンなんでは説もあるよね
まあその場合タイムマシンがタイムマシンじゃなくなるのが難点たけど - 5二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 14:41:37
本編で言われてたテラスタルの「なりたい自分になる」「ポケモンだと別のタイプになれる」「機械は性能を強化できる」
突き詰めると願いを叶える力だからなあ
DLC前編の情報で益々その可能性が出てきたかも - 6二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 14:45:59
- 7二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 14:47:59
ポケモンと機械に影響を与えるなら人にも何かしらの影響は与えてそうだなって思う別の時代のポケモンに出会いたいって博士の願いが増幅されてパラドックスポケモンがやってきているみたいな感じで
- 8二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 14:52:17
もしくは結晶自体にタイムマシンとしての機能が搭載されてて、願いを叶える代償として別の時代からポケモンを呼んできてしまう。とかかな。
それを生体は無理という条件付きで、結晶の代償部分を引き出していつでもタイムスリップできるようにしたのが博士のタイムマシンとか。
- 9二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 14:58:44
ペパーにタイムマシンなんてすごいもん作ってたら子供の面倒は見れないよなみたいに言わせといて
タイムマシンではありませんでしたは人の心案件なのでないと思いたい - 10二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 15:22:25
願望器っぽいなぁと予想しながらもペパ先……ってなるの分かる
タイムマシン並みかそれ以上に凄かったら多少何とかなりませんか…(願望)
大穴自体が時間ごちゃ混ぜ特異点っていう想像(考察)が好きだから、博士が実際に成した偉業は「扱いの難しいテラスタルの解明と安全運用の為のオーブの開発」と「ヘザーの本にあった生態系(楽園)を実在のものにした」事だったりしないかなって
時間の特異点は他所からの受け売りだけどそれを適用出来れば博士が実現させたモノであってもエリアゼロであれば過去未来に渡り存在が保証されるみたいだし - 11二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 15:23:32
タイムマシンで来てるのが現代にも生息してるポケモンが古代・未来チックになったのばかりなんだよねパラドックスポケモン。
絶滅または全くの新種のポケモンのは来てないのが…… - 12二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 15:28:58
パラポケがパラデアの原生種と似た姿をしている→テラスパワーがヘザーの想像の範囲内で未知のポケモンを造り出した説
- 13二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 15:44:01
エリアゼロではもともと時間とかの流れがめちゃくちゃで未来や過去からポケモンが来てたのをタイムマシンで安定化させたって感じだと思っている
- 14二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 15:52:46
ともっこも3匹ともお面取り戻しの時の説明で「賢くなりたかった」「強くなりたかった」「美しくなりたかった」と願ってたってわざわざ説明あるんだよなぁ
- 15二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 15:54:40
タイムマシンではあるけど1つの線上の歴史ではなく
「パラドックスポケモンの姿だった歴史の古代/未来」にリンクさせてたりはあるのかしら - 16二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 16:04:09
自レスだけどタイムマシンというか最低でも移動装置じゃないとボンボヤったのが後味悪すぎるな……?
やっぱりどこかの「ヘザーの描いた本通り生息している世界につながる」とかそういう感じかも
死んだ人に会えるてらす池も「池の光を見ていると会える」のであって話をするとか蘇るとかじゃないからテラスタル結晶が時間や空間を超える窓の役目をするとかそのくらい…?
- 17二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 16:14:06
テラパゴス ミール
キラフロル フェストゥム
みたいなイメージでいる - 18123/09/16(土) 18:04:46
四災も王の欲望に当てられたというよりは、宝物に溜まってた異国の王と国への強い悪感情がテラスタルと反応して、復讐をとげれる様にポケモンになったんじゃないかと
また、キタカミの過去に出てきた男がテラスタルと思わしき結晶を持ってた事から、一部の探検家か盗掘屋等の手によってテラスタル自体は普通の宝石や結晶に混じって秘かに流通してた可能性もありえそうです