サイコパスキャラやナルシストキャラは多いけど

  • 1二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 15:46:18

    同じパーソナリティ障害のスキゾイドのキャラはあんま居ない気がする
    それとも自分が知らないだけかな?

  • 2二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 15:46:44

    名前がかっこよくないからね

  • 3二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 15:47:43

    知名度が…

  • 4二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 15:49:11

    自傷他害が無いなら、変わった人の枠内だからな

  • 5二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 15:50:28

    名前は使われてない(知名度が無い)けどちゃんと当てはまるキャラはいそうな気がする

  • 6二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 15:50:54

    スキゾイドちゃんかわいいよね

  • 7二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 15:51:46

    サイコパスとかナルシストは創作物に触れていなくても何となくどういう人を指すか知れ渡ってて説明の必要がない&わかりやすい
    スキゾイドは障害名が知れ渡ってない(ある意味市民権を得てない状態)からスキゾイドの説明からしないといけない
    スキゾイドという障害名がついてないけど、そう見えるキャラ自体はいるんじゃない?
    説明を見るに物静かなロマンチストキャラとか

  • 8二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 15:51:47

    >>3

    どちらかといえばスキゾイドっぽいキャラも知名度のせいでサイコパス扱いされる事が多いよな

    童磨とか(童磨はサイコパスと言われるがサイコパスにありがちな利己性が無い、人食いも無惨の命令&人を救う為)

  • 9二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 15:51:55

    芸術家や科学者キャラ辺りをあたればそれっぽいキャラは見つかりそう

  • 10二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 15:53:20

    物静かとADHDが両立してるキャラってあんまり見ないな…
    実在人物だけどゴッホとかかな

  • 11二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 15:55:41

    ケンガイって漫画の白川ってキャラが明示はされてないけどスキゾイドだと思うわ
    ひたすら映画見続ける女

  • 12二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 15:56:40
  • 13二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 16:01:26

    ADHDって病名がついてるけど、本当に生活が出来ない(社会活動ができないとか、薬を服用しないといけないレベル)くらいじゃないなら言ってしまえば性格や癖とかで片付けられるからなぁ
    態々キャラクターを障者ですよって明示する必要がない
    サイコパスレベルで属性として確立してないなら、ロマンチストとか芸術家肌とかで済ませた方がいい

  • 14二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 16:07:52

    内気で夢見がちでADHDの傾向があるっていうと一昔前の文学少女ヒロイン見たいな感じかな
    言葉が浸透していないだけでフィクションじゃ割とありがちなタイプのキャラ類型じゃないか?

  • 15二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 16:12:23

    >>12

    他人と関わるのが苦痛

    物静かな一匹狼

    仕事はできる

    感情表現が苦手&強い怒りや楽しみなどの感情を抱きづらい

    他人の目を気にしない


    うーん、綾波?

  • 16二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 16:16:40

    いるにはいるんだろうけど、作者が明言してない以上は決め付けになっちゃうから言及しにくいみたいな
    サイコパスやナルシストは単なるキャラや属性として受け入れられてるし作中で言及されることもあるから言いやすいけど、極端な話病気扱いだからセンシティブにならざるを得ない

  • 17二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 16:16:48

    >>8

    無惨の方がサイコパスっぽさあるんだよな

  • 18二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 16:18:37

    Caligulaの峯沢維弦はスキゾイド明言されてたはず

  • 19二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 16:20:10

    敵キャラのスキゾイドはサイコパス、味方キャラのスキゾイドはクールorクーデレキャラ扱いされてる感じ

  • 20二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 16:22:09

    コミュ障もだけどナルシスト、サイコパスは現実の障害と切り離されて独り歩きした上で属性に名前が使われてるから、名前が有名になる以上に難しいかも

  • 21二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 16:24:26

    >>15

    何か動かしづらそうでわざわざ好んでキャラに付与する属性じゃないかなって感じ

  • 22二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 16:26:37

    でも綾波系キャラは一世を風靡したと聞くし…

  • 23二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 16:27:50

    スキゾイド自体統合失調症を指す語でもあるからサイコパスとかより更に外聞が悪い気がする

  • 24二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 16:32:30

    >>23

    別名が統合失調性パーソナリティ障害で統合失調症と名前が似てるけど全然別物だよ

  • 25二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 16:38:49

    スナフキン?

  • 26二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 16:39:58

    >>23

    >>24

    名前紛らわしいわ!

    これはマジで改名が必要な奴では

  • 27二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 16:40:33

    というか二次元のキャラに現実の病名当て嵌めるのって好きじゃない人のほうが多そう

  • 28二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 16:44:55

    文学少年みたいなタイプかな?
    碇ゲンドウとか

  • 292323/09/16(土) 17:05:39

    >>24

    別物なのは分かってるけど、同じ語を使ってる以上混同される可能性の方が高くないか?

    実際スキゾイド≒統失として使われてきた時代の方が長い訳で…

  • 30二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 17:13:44

    schizoが「バラバラの」みたいな意味じゃなかったっけ
    oidは「〜みたいな人」例:モンゴロイド
    統合失調症はschizophrenia で、ググったらphereniaは「症例」って意味らしい

  • 31二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 18:37:25

    スキゾイドとはまた別の概念でスキゾタイパルという概念もあるので非常にややこしい
    スキゾイドが感情の平坦さや人との交流への無関心さを特徴として、スキゾタイパルは魔術的思考や奇妙な話し方や感情表現などが特徴的っていう

  • 32二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 19:36:13

    >>27

    アメリカみたいにもうちょっと気軽に設定してもええと思うんやが

  • 33二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 19:45:23

    人との交流に関心を持たないって時点でキャラの関係性作りにくいから当てはまるのそんな出てこないだろうなとは思う
    無関心キャラって単に交流の優先度が低いだけって印象があるし

  • 34二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 20:25:59

    >>32

    病気って診断がでて楽になるのはまじで日常生活に難がある類の人だけで、普通の人は「お前この病気っぽいな」とか言われたり言われてるの見たりしたらあんま良い気持ちしなくない?

    それに二次元は二次元として楽しみたいから現実的なものと絡めすぎるのもちょっと…

  • 35二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 20:31:56

    フィクションのキャラクターの精神分析とか見るのも考えるのも好きだけどな
    好きな作品の登場人物について深く知れる感じがして

  • 36二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 21:16:35

    >>18

    あのゲームは現代病理もテーマの一つだったからなあ

  • 37二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 21:19:36

    >>28

    ゲンドウはもろもろの行動を見ていると冗談抜きで「マダオ」って属性にした方が丸く収まる

    マジでダメな男を略してマダオ

  • 38二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 21:23:08

    いうてサイコパス(原義)なキャラもそう多くない気がするけど

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています