VF-31A

  • 1二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 17:13:58

    リアル戦闘機とヒロイックなSF戦闘機の狭間みたいなデザインいいよね。いかにも高級量産機みたいな雰囲気が好き。そしてこれをちょっと変えるとジークフリートやAXといったメチャクチャヒロイックになるのもいい。プロに言うことじゃないがすごい優れたデザインだと思う。

  • 2二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 17:19:02

    原型機のYF-30より腕の変形は綺麗になった感がある
    というかミニガンポッド周り含めてうまくたためるからマジで美しい

  • 3二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 17:22:18

    変形ここに極まれりと言うか、あんだけ複雑なバトロイドがこのぬるっとした戦闘機になるのがすごい

  • 4二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 17:24:08

    ジークフリートのヒロイックなのも好きだけど、カイロスプラスは如何にも戦う為の機体って感じで好き

  • 5二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 17:26:30

    ちょっといじればエスコンにも出てきそうなデザイン
    CFA-44やフェンリアあたりが近い

  • 6二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 17:30:51

    ジークフリートが大気圏内かつ市街地での戦闘を主軸にしてるから前進翼かつミサイル非装備ということから考えてもカイロスの方が純粋な戦闘機としてはしっかりしてるんだよな
    ジークフリートは良くも悪くもワルキューレ有りき過ぎる

  • 7二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 17:33:24

    顔があまりにもモブチックな単眼な事以外はジークフリードより好きだわ

  • 8二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 17:38:00

    まあ単眼はA型の伝統だし
    カイロス仕様のJ型とかS型とかないのかな

  • 9二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 18:22:13

    VF-31はカイロス、ジークフリード、カイロスプラスで異なる魅力あるのが好きだわ
    個人的には程よいカラーリングとかデルタ翼なカイロスプラス推し

  • 10二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 18:36:10

    ファイターで腕が完全に主翼と一体化する構造は凄いわ、しかもミニガンポッド付き
    コンテナユニットはガンポッドとフォールドプロジェクター以外も見たかったな
    あとこれはこの機体に限った話じゃないけどカナード翼が肩アーマーになるのが個人的に好き

  • 11二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 19:03:19

    機体性能的な話でいうとやっぱりコイツが一般量産型としては頭打ちになるんだろうか
    これ以上伸ばせるような部分はあまり思い付かないし

  • 12二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 19:07:50

    一般部隊はいつになったらナイトメアプラスから更新されるんやろね

    EXですらないんやろ確か

  • 13二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 19:10:41

    >>12

    統合軍の性質上全銀河どこでも作れるようにって条件だろうしそれが理由で使える技術が二世代ぐらい前なんじゃないのかな…

  • 14二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 19:17:11

    ロ/シア機(スホーイファミリー)の匂いがするから好き

  • 15二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 19:18:35

    ぶっちゃけSFでも技術力は上澄に近いから2世代前の機体でも本来そうそう遅れは取らない筈なのよな

  • 16二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 19:29:43

    >>15

    単純に敵が強いのとパイロットの練度の問題がでかいしな



    ナメプルシファーとマクロス相手にタッチダウンくらいはできるし

  • 17二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 19:30:16

    >>12

    操縦性、ステルス性能、ペイロードの多さ、整備性とマジで欠点らしい欠点が無いから変えてないってのもあると思う

    EXも本来は対バジュラ用の緊急改修型だし戦闘力に関してはバジュラ級の敵も居ないから別に無理して上げる必要性もないしな

  • 18二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 19:46:53

    >>17

    はぐれゼントラーディも完全に規模の問題だしな……


    カイロス作り始めてるのも各方面が独自配備してるVFに危機感もった(新統合政府的な意味で)ってのが大きいし

  • 19二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 22:13:24

    >>10

    クロノス(YF-30)の頃は手首が足側に収納されてたけど31になるとそれも全部主翼側に収まってるのも凄いよね

    腕と足どっちからでも先に展開できるって構造も劇中で活かされてたのも良かった

  • 20二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 22:44:54

    >>12

    一応統合軍も更新しようとはしてるんだ

    YF-29が活躍したの聞いて量産発注したんだけどフォールドクォーツが足りなさ過ぎて年に数機しか納品されなくてざけんな!ってキャンセルしちゃっただけで

    カイロスは次期主力機も視野に入ってたから次回作は(Δからの経過年数にもよるけど)カイロスが主力機になってる可能性もある

  • 21二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 07:58:51

    結局、YFが外れる気配がしないしな、29

  • 22二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 10:21:41

    強度問題はエネルギー転換装甲でどうとでもなるのが強い

  • 23二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 10:46:25

    >>21

    もっと質のいいフォールドカーボンが量産できるようになれば外れるかな…?

  • 24二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 10:50:07

    >>23

    1番良いのは大規模なバジュラの巣の跡とかクォーツが大量に溜め込まれてるプロトカルチャーの遺跡とかが見つかってクォーツ大量確保…なんだけどねぇ

    それより基幹艦隊にかち合う方が可能性高そう

  • 25二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 12:33:24

    >>21

    500系とN700系みたいに、後の技術進歩で同等の性能を持ちつつ量産性が良くて運用しやすい機体が新たに出てくるのが早いかもしれない

  • 26二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 13:07:32

    デュランダルは勿論のことメサイアもルシファーも船団所属工房の最新鋭機的な立ち位置で収まってるからエヴォリューション系列で1番普及したのはカイロスになるんかね?まぁ原型作ったのも民間企業の人間だけど

  • 27二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 20:22:16

    >>2

    そこらへんは試作機と正式採用型の差って感じよね

  • 28二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 04:52:04

    いい感じの量産機なのよねぇ

  • 29二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 16:52:21

    このレスは削除されています

  • 30二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 16:57:15

    ジクフリちゃんではなく普通のカイロスだったらメッサーは勝てたんだろうか

  • 31二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 17:56:08

    >>30

    まず無理だろう

    クォーツ積みのジークフリートでカナメさんの歌でブーストかかったからあのボロボロの体でも戦えてたんだし

  • 32二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 17:59:00

    >>30

    あのときのメッサー君の状態考えると武装が多くてもフォールドウェーブシステムなしはあまりにきついからなぁ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています