- 1二次元好きの匿名さん21/12/23(木) 07:23:44
- 2二次元好きの匿名さん21/12/23(木) 07:28:32
多様性も平等も現実にない夢やファンタジーだからな
夢の国でそんな世界が見たい人もいるんだ - 3二次元好きの匿名さん21/12/23(木) 07:30:59
- 4二次元好きの匿名さん21/12/23(木) 07:41:52
言いたいことは分からんでもないが言うて10年前程度の作品なら余裕で多様性描写も平等描写も入ってる世代やろ
- 5二次元好きの匿名さん21/12/23(木) 07:47:02
今時白人しか出てこない不平等なファンタジーってグロテスクじゃないか
- 6二次元好きの匿名さん21/12/23(木) 08:03:24
ムーラン
アジア人が目が細くて吊り上がってるからあーいう顔なのはわかるけどそれ以上に顔浮腫んでるように見えるが - 7二次元好きの匿名さん21/12/23(木) 08:12:15
10年前ってラプンツェルくらいか
まあ確かに最近ほど露骨ではなかったかも? - 8二次元好きの匿名さん21/12/23(木) 08:18:09
- 9二次元好きの匿名さん21/12/23(木) 09:47:52
多様性も平等もいいんだよ
ただ、それを表現するなら新しい作品でやって
昔の作品を使わないで - 10二次元好きの匿名さん21/12/23(木) 09:49:57
- 11二次元好きの匿名さん21/12/23(木) 09:53:25
シュガーラッシュが10年前…だと?…
- 12二次元好きの匿名さん21/12/23(木) 09:57:53
多様性ってそこにあるものであって、別に素晴らしいものでも、押し付けるべきものでもないのよね
ただそこにあるものだからどう向き合うかが重要で、無理矢理排除しようとするとダメだと言うことに最近多くの人が気がつき始めた
なのに、この人たち態々無理矢理ないところに多様性をねじ込んで、それで生じた歪みを登場人物たちの認識を歪めて解決しようとしているからおかしくなる - 13二次元好きの匿名さん21/12/23(木) 11:47:33
ズートピアがウケたのは多様性を押し出したからじゃなくニクジュディが尊いからだぞ!って言いたい
- 14二次元好きの匿名さん21/12/23(木) 11:48:58
多様性を求め出した結果多様性がなくなるギャグ
- 15二次元好きの匿名さん21/12/23(木) 11:49:13
ズートピアの結局草食が黒幕でしたオチからの肉食と草食が手を組む展開コッテコテだけど大好き
- 16二次元好きの匿名さん21/12/23(木) 11:49:38
正直昔のディズニーの方がよっぽど多様性に溢れてたよね
- 17二次元好きの匿名さん21/12/23(木) 11:49:56
よりにもよっておっちんだトイストーリーとシュガーラッシュが同時期なのか…
- 18二次元好きの匿名さん21/12/23(木) 11:51:33
ウォルト・ディズニーが激ヤバ野郎すぎてそこを突かれると勝てないから
せめて現代の作品をお行儀良くしとかないとIP全体が死にかねないという経営判断はマジであると思ってる - 19二次元好きの匿名さん21/12/23(木) 12:11:49
時代が時代とはいえ戦時中のプロパガンダとか今やったらヤバいアニメとかあるしな…
- 20二次元好きの匿名さん21/12/23(木) 12:22:23
ディズニーが、じゃないぞ
ジョン・ラセターがいるかいないかだぞ - 21二次元好きの匿名さん21/12/23(木) 12:24:38
ミラベルと魔法だらけの家面白かったからこそ、黒人メガネにする必要あった?って思った。案の定ゴタゴタしたし。絶対あの騒ぎ見て、観に行くの敬遠した人おるやろ。
- 22二次元好きの匿名さん21/12/23(木) 12:30:25
俺は正当なディズニーファン
今のディズニーは会社全体を上げて、過去の作品の差別的な描写に向き合いながらインクルージョン(多様性)を何よりも大事にしていこうとしているんだ
ディズニーのダイバーシティ、エクイティ、インクルージョンを具現化 『Reimagine Tomorrow』プロジェクトスタートディズニーは本気です。dpost.jp実際、短編映画とかで様々な属性の人が主人公の映画を作ってて、俺自身もマイノリティだから「殻を破る」みたいな俺と同じ属性の人が主人公の映画が作られたのは嬉しかったし、そういった多様性のある作品をこれからの子供達が見て育つと思うととてもワクワクする
ただ、過去の作品やキャラクターをねじ曲げてまでインクルージョンを表現するのは少し違うとも思う
実際、ディズニーはよっぽど露骨でない限りダンボのカラスとか問題のある描写はオリジナルを尊重してカットせずに、そこから反省と学びを促す方針にしているからね
作品やキャラクターのオリジナリティもインクルージョンと同じくらい尊重されるべきなんだ
- 23二次元好きの匿名さん21/12/23(木) 12:35:41
ついでに言うと、ウォルトの時代から先進的な描写は色々描かれてきたよ
例えばこの作品では黒人を黒人文化のジャズの国、白人をシンフォニーの国で表現して、黒人と白人の戦いと恋愛を描いている
- 24二次元好きの匿名さん21/12/23(木) 12:36:01
- 252221/12/23(木) 12:41:49
それは俺もそう思う
だからこそ、これからのディズニーにはシュガラ2みたいな失敗から反省して、影響力のあるオリジナル長編でしっかりとインクルージョンを描いて欲しいと思ってる
既存作の続編にインクルージョンを盛り込む場合も、新キャラで出すとか既存のキャラは変えないとかとにかく既にある作品世界を尊重して欲しいな
- 26二次元好きの匿名さん21/12/23(木) 12:45:38
ズートピアは伏線回収がコテコテだけどそれがいいんだよ
- 27二次元好きの匿名さん21/12/23(木) 12:53:18
- 28二次元好きの匿名さん21/12/23(木) 12:54:57
正直最近のディズニー見る気なくなってきたわ
- 29二次元好きの匿名さん21/12/23(木) 13:33:17
みんな書いてるけど今までの既存作品のキャラや設定を
変更する歴史捏造修正みたいなことするから
不快に思われるし反発されるんだよ
肥満体の黒人キャラ出すのはいいんだよ
でも美女と野獣のベルは肥満体の黒人キャラじゃないんだよ
誰得かっていうと誰かは得してるんだろうけど
本来の目的である多様性への理解、という点では明らかに
逆効果で差別・分断思考の元になってるとさえ思う
アメリカじゃ、黒人を差別するなー!とデモしながら
略奪・暴動・警官への暴行したりとか割とよくあるが
正直似たようなイメージだわ - 30二次元好きの匿名さん21/12/23(木) 13:57:56
マジョリティ側も自分の属性に誇りを持っているのは当然だし……
それをマイノリティがわに『修正』されたら反発する層が出てくるのはしゃーない - 31二次元好きの匿名さん21/12/23(木) 14:03:00
シュガーラッシュオンラインは記憶から消した
- 32二次元好きの匿名さん21/12/23(木) 14:08:49
2018〜2019年頃にそういう傾向を押し出した作品が集中していたイメージ
今はそこまでだと思う
ミラベルは面白かった - 33二次元好きの匿名さん21/12/23(木) 14:16:32
そもそも人種平等思想なんて創業者の意思に反するだろ!
- 34二次元好きの匿名さん21/12/23(木) 15:23:47
プリンセスと魔法のキスくらいでいいんだよ
ティアナ好き - 35二次元好きの匿名さん21/12/23(木) 15:29:30
ディズニーは今も変わらず世界中に夢や希望を発信している
ミラベルならそう思ってるだろうね - 36二次元好きの匿名さん21/12/23(木) 15:30:37
- 37二次元好きの匿名さん21/12/23(木) 15:32:04
- 38二次元好きの匿名さん21/12/24(金) 00:51:45
今のディズニーが作り上げる多様性や平等を表現した傑作を紹介するぜ!
主人公は女性(特に意味なし) フォースに目覚めた理由も不明
黒人の恋人はアジア系(特に意味はない)
前作キャラは改悪or雑に死亡
スターウォーズep7〜9
守られる女性像は考え方の押し付け
今は自立した女性があるべき姿(男キャラはIQ低下)
おもちゃだって自由になっていい(????)
トイ・ストーリー4
ゲームのキャラだって好きに生きたらいい(やってること前作のラスボスと一緒)
女性は素晴らしい進歩的なあり方(男は頭固い)
シュガーラッシュ・オンライン
とりあえず言いたいのは、これらは前作が好きだったファンが見に行ってるだけ。別にそういった作品性が受けたわけじゃない