マシマシラ=猿渡哲也説

  • 1二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 18:38:12

    根拠1 "猿"渡哲也 マシマシラも猿である

    根拠2 マシラは猿の古語が元ネタであると言われている。猿先生が連載を初めて持ったのは1982年であり、漫画家としては古株の部類に入る。 また、マシマシラのキタカミ図鑑ナンバーも198であり、ここからも2匹の関係性が伺える。

    根拠3 マシマシラは安全場所から念力を放つとされている。 猿先生もプレイボーイという誰も見ていない雑誌から大統領愚弄を放っている

    根拠4 猿先生は全てお見通しだと稀に言われるが、マシマシラの隠れ特性もおみとおしである。

    根拠5 マシマシラは元々別のポケモンであり、賢さを願った結果今の姿になったと言われている。 猿先生があの緻密な格闘描写を描けるのも格闘技に詳しくなったからだと思われる

    根拠6 MASIMASIRAを並び替えてみよう。 まず被っている文字を1文字にすると…→MASIRとなる。これを並び替えると…なんとIM SAR (私は猿だ)になるではないか!
    猿が名前につく漫画家って… ま…ましら…

    猿渡哲也…?
    証明成功 ファ~眠い

  • 2二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 18:38:31

    このレスは削除されています

  • 3二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 18:39:07

    あーっ 何言ってるかわかんねえよ

  • 4二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 18:39:17

    ・作品や特定個人に関する愚痴や叩き

  • 5二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 18:39:53

    >>4

    …今更ですねパァン

  • 6二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 18:40:32

    猿先生は全てお見通しだと稀に言われる

    これ聞いたことないんすけど
    なんかスレで残ってないのん?

  • 7二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 18:41:41

    ◇この寄生虫を継ぐ者は……?

  • 8二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 18:43:27

    三家来= 昔は祀られていたが今は愚弄されている
    猿先生もTOUGHまではリスペクトされる漫画家だったんや

  • 9二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 18:57:20

    何を言ってるこの馬鹿は?

  • 10二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 20:44:26

    ふうん どういうことだ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています