- 1二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 18:54:36
- 2二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 18:56:10
お言葉ですが人間だってツールさえあればワンかツークリックでわかりやすい円グラフぐらいが作れるぞ
- 3二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 19:01:04
じゃあ、中身幼女にしとくかぁ。
なんかあまりにも人間くさすぎるから中身入ってるかモデルがいたんじゃないかなとか思った - 4二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 19:04:10
- 5二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 19:29:46
幼女か
- 6二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 19:42:04
- 7二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 19:46:12
- 8二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 19:57:11
キャロりんは皮肉とか人間らしい発言もするけど根底は結構冷酷なAIしてるからなぁ
ラナとかも人間模倣できるけど
追い込まれたとかに出てくる地っぽいのがここまで人間らしい反応するのは初めてじゃない? - 9二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 19:57:24
- 10二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 21:20:17
AMちゃんは誰が作ったんだろう
- 11二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 23:09:51
AIのフリしてドヤるAMの中身かぁ
- 12二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 23:14:53
グラフや型番のミスを置いとくとしてもカーラ達にハッキング技術で負けてるとかイグアスへのポンコツ激励とかアレだしな
優秀っぽいのってルート分岐直後くらいじゃないかな - 13二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 23:19:02
実はケイトさんの方がオールマインドの中身だった説
- 14二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 23:48:12
でもポンコツヒューマンだと、じゃあどうやって『コーラルリリース』知ったんだよ!となるんだよね。
- 15二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 23:50:22
計画が上手く行きそうであそこまでウキウキ声になるAIなんてACとしては異質も異質
- 16二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 00:34:42
まあ曲がりなりにも百年近く人類を支配してた旧作の管理者たちと(多分)生まれたてほやほやでアリーナ管理しかしてこなかったオールマインドちゃんでは年季が違うんだろう
- 17二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 01:56:10
あの人間くささが不気味なんよな。
キャラとしては面白いんだけどさ - 18二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 06:10:44
AMちゃんが人間だったら怖い
- 19二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 09:41:20
今回のAIは過去作1人間くさい
- 20二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 18:44:40
生まれてホヤホヤならなおさら機械っぽいイメージあるけどどうなんだろう
- 21二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 18:50:27
ケイトさんの意識を電子化させたものだったりして
ACVDのファンタズマビーイングに近いやつ
死神部隊の正体で、(状況証拠的に)財団や敵に回った後のマギーもこれ - 22二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 18:53:11
ケイトさんを電子化したとして独立傭兵だから独立傭兵サポートしよ!まではわかるけどどっから私たちが人類を管理しますみたいな部不相応な思想湧いてきたの…?
特にすごい実力があるわけでもなさそうだったのに…もしかしてコーラルキメてひらめいちゃったの? - 23二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 18:57:37
- 24二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 19:02:29
AMがどれくらい昔に存在していたかだな
- 25二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 19:07:15
VDの財団も「人類滅亡上等だぜ!」な感じだし、ケイトさんもAI化で色々思う所出て来た→「人類管理しなきゃ!」みたいになったのかも
ポンコツぶりは多分元々のケイトさんがあんな感じ - 26二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 19:15:19
AM、人間(ケイト)がコーラルキメすぎて波長になってしまっててAIのふりしたコーラリアンになった説…
- 27二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 05:38:14
人間を馬鹿にするな(迫真)
それはそれとしておバカ要素持った武器作ったり明らかに声で感情が隠せてなかったりするし昔のカーラが開発に関わったんじゃないかとチラッと思った - 28二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 06:57:09
ああ、創造主だから苦戦した説