M1アストレイとかいう

  • 1二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 19:14:36

    ガンダム顔だけどやられ役な量産機

  • 2二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 19:17:03

    コイツらの棺桶

  • 3二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 19:18:25

    >>1

    君…ちょっと僕と一緒に柱、支えようか…

  • 4二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 19:19:12

    パイロットの腕が他勢力より極端に良いわけでもないのに回避優先の設計を一般量産機にするのはどうなん

  • 5二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 19:19:55

    >>3

    ガンイージ(ガンブラスター)君はV字アンテナ無いし…

  • 6二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 19:21:55

    ビーム兵器が普及して装甲があまり意味ないから回避優先は有りっちゃ有り

  • 7二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 19:23:02

    PS装甲被せてGUNDAMのOS載せてあげたい

  • 8二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 19:23:44

    その後の増加装備が飛行哨戒用というのが渋い

  • 9二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 19:24:31

    >>4

    パナマの連合一般兵が連携取れてて機動もしっかりやってて練度高かったのに比べると

    オーブ戦は連合もオーブも突っ立って射撃してて双方練度微妙だなと思った記憶

  • 10二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 19:25:31

    後継機

  • 11二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 19:25:50

    ガンダム顔の量産機が
    ジム顔の量産機を倒すというよく考えると凄いビジュアルショック

  • 12二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 19:25:59

    >>9

    パナマは新型兵器の全面投入で連合も気合い入れて精鋭集めたんだろうなって思ってる

    まあ多分動けなくされてから皆殺しなんだろうけど…

  • 13二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 19:30:42

    オーブは島国なのに水中用MSが無いのが不思議
    この装備量産すればよかったんじゃないか

  • 14二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 19:38:12

    このレスは削除されています

  • 15二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 19:39:09

    参考元なアストレイレッドフレームからはだいぶ性能落ちてるというか別物なんだっけ?

  • 16二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 19:40:11

    あの世界全般的にパクるの得意だからグーンとかゾノの設計パクって使った方が良いと思うんだよね

  • 17二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 19:40:34

    ストライカーパック対応とかはしなかったんだろうか

  • 18二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 19:44:29

    >>7

    GUNDAMのOSは本編でも元々M1に乗っかってる

    顔がガンダムでOSがガンダムで内部構造も実質プロトアストレイでガンダム

    つまり、M1は大体ガンダム

  • 19二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 19:48:55

    >>18

    やっぱりガンダムじゃねえか!

  • 20二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 19:48:56

    >>13

    水陸両用は侵攻作戦には持って来いだけど普段の哨戒任務にはあんまり向かないからな…

  • 21二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 19:52:35

    オーブからカーペンタリア近いから下手に水陸両用機体配備したらオーブにはわりと譲歩寄りなザフトを刺激すると思ったのかもな。

  • 22二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 20:12:45

    >>17

    今、オルタナティブストライクの一環として

    ストライカーパックがプロトアストレイで互換性有りになるジョイントが作られてるって

    設定になってる


    https://tamashiiweb.com/special/metalbuild/alternative-strike/astray_red_kai/img/20191114/img04.jpgtamashiiweb.com
  • 23二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 21:01:25

    >>15

    装甲材質はむしろ上で、装甲でカバーされてる範囲も広いので、単純な防御力は上

    ただ、その分プロトアストレイ本来の特徴である「柔軟性」と「可動域」が装甲で遮られて狭まってる


    あと全身のオプション装備運用コネクタがなくなってるので、>>13のようなオプション装備も使えない

    =機体の拡張性が実質バックパック交換だけになって低下してる。ただその分構造は単純化された結果

    機構的信頼性や整備性は優れてる


    まあつまり、基礎性能はイコールで、必要として伸ばした特性が微妙に違うみたいな感じかな?

  • 24二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 22:16:38

    つまり…これ量産型ガンダムッスね……

  • 25二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 23:27:13

    プロトアストレイから量産機として不必要な拡張性と柔軟性を削り
    必要な信頼性整備性(あと生産性)と防御力にステータスを割り振って作った
    それがM1です

    なので実質ガンダム…というコト……?

  • 26二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 23:35:54

    正直コイツ好き
    パッと見レッドフレームにそっくりだけど線が多くていかにもプロトタイプなあっちに比べてスッキリしてて良い意味で弱そうというか量産化しました!って感じが出てる

  • 27二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 00:49:09

    よくガンダム顔でこんなに量産機っぽい雰囲気出せるなぁとは思った

  • 28二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 02:14:21

    >>27

    ガンヴォルヴァが後輩ポジについたな

    ムラサメも嫌いじゃないんだけど、MS時のまな板ボディがちょっとなぁ

  • 29二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 12:06:39

    まあ、体はジムの文法だからね…

    逆に言うとそれだけで全体はガンダムなんだけど


    M1と同じくプロトアストレイベースの量産機としてシビリアンアストレイJGがある

    http://www.astrays.net/framastrays/mechanics/images/astrays_mechanics_15.jpgwww.astrays.net
  • 30二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 12:10:45

    >>29のシビリアンアストレイJGは、M1とは反対に信頼性と整備製を放り捨てて

    プロトアストレイ特有の拡張性をフル活用して34%ほど設計変更&自己カスタム前提とする事で

    「派手な作業用機」として作り上げてるからな


    M1は「量産機」で、シビリアンは「俺の作業用機」なんで

    後者は見た目とコンセプトが、いくら派手でも良いし、後でいくら手を掛けても良いので、ある意味真逆よ

    シビリアンはあとから変更された34%をオリジナル互換品パーツと取り替えてほぼプロトアストレイ同一の相当仕様に出来るので

    実質的にガンダムだけど、その仕様にする為に個人で組むローンとかかける金とかが多額になりそう…趣味の領域と言える

  • 31二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 12:28:59

    プロトアストレイって性能はPS装甲の無いデュエルかな?

  • 32二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 12:30:35

    劇場版で設定だけあったM2アストレイが出るんだろうか

  • 33二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 12:36:06

    >>31

    装甲を極限まで削ってるんでPS抜きにしてもデュエルより脆い&素早い

  • 34二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 16:07:17

    >>33

    いや、確かデュエルと同等のロングダガー相手にブルーフレームが同速だったはずなので

    そこまでの速度は出ずにデュエルと同じくらいの速度のハズ

    ただ柔軟性とか可動範囲をフル活用して活かす超接近戦やろうとすると、その分野はアストレイのが上


    その柔軟性や可動範囲ポテンシャルを活かした操縦が出来るパイロットが一般的に存在するか?

    という問いはまあハイ…

  • 35二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 16:12:17

    正直イマイチよくわからないポジションだった
    塗り替えたウィンダムとかで良くね?

  • 36二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 16:17:56

    そりゃウィンダム使えれば性能上はその方がいいけど、連合の機体をオーブが使うのは不味いのでは
    と思ったけど連合のMSを国家元首の専用機にするくらいだから、ウィンダム使っても良さそうか🙄

  • 37二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 16:29:20

    というかそれ言うと
    そもそもオリジナルのプロトアストレイがあからさまに大西洋のG兵器のパクりなので…
    OSも大西洋のガンダムOSをパクってるので…

  • 38二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 16:31:30

    >>36

    スイスも兵器とかは他国から輸入してるみたいだし、できなくはないと思う

    けどオーブに侵攻してくる仮想敵国ってまあ連邦だろうからそこから買ってもね…


    ストライクルージュって一応型式番号違うし名目上は漂着・回収したものをリバースエンジニアリングしましたとかなのだろうか

  • 39二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 16:32:59

    あ、>>37に加えて

    M1(>>18)もプロトアストレイ↓もガンダムOSですわ

  • 40二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 16:35:43

    このレスは削除されています

  • 41二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 16:38:45

    バリエーションがシュライクとM1Aくらいしかないからもう少し見たい
    完全地上用にしたM1Gとか

  • 42二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 16:39:09

    >>38

    というかそのへんは、そもそもCE71年にオーブのヘリオポリスで連合がG兵器を開発する

    その1年前のCE70年に、ザフトも中立国のスカンジナビアで自国の兵器のテストしてるんだ

     ↓

  • 43二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 16:43:04

    このレスは削除されています

  • 44二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 16:43:53

    >>40

    M1では削られたけど、そういう事する為に

    オリジナルのプロトアストレイでは全身に追加パーツ用コネクタがあってな…

    https://www.suruga-ya.jp/database/pics_light/game/g6819897.jpgwww.suruga-ya.jp
  • 45二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 17:07:56

    >>40

    結局ビームには無力だしなあ…

    装甲の軽量化により機動性が確保されてると考えると、下手な増加装甲は機動性を削いだ上で敵の兵器を防ぐには足りないという最悪のパターンもありえる

    あと防衛戦だと推進剤の燃費が悪くなると持久力が減りそう

  • 46二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 17:23:22

    >>45

    ラミネート装甲とジェルのコンボを全身にしようぜ!

    105ダガーでもバイタルエリアに採用されとる安全と信頼のシステムや

  • 47二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 22:03:52

    このレスは削除されています

  • 48二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 22:06:42

    あとスケイルシステムくんはやっぱりM1に必要だったと思うのよ

  • 49二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 22:07:19

    M1アストレイの無駄を省いた感じ凄い好きなんだよな

  • 50二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 22:11:39

    >>44

    フルアーマーフェイズシフトくん、この角度からだと結構フルアーマー感が出るな…

    通常の設定画とは印象が変わったよ

  • 51二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 22:23:30

    >>48

    装備換装出来ないなら始めから機体に組み込んでバリエーションにしてもいいよね

  • 52二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 22:29:36

    というか、さっさとM1に換装機能復活させりゃいいんだ
    プロトアストレイのはブルーフレームもレッドフレームもオーブに運用データ含めて存在してるんだから
    M1をバージョンアップした時に手足のアップデートだけすりゃいいだけなんだよなぁ

  • 53二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 22:31:17

    技術があるとはいえ兵器として組み立てるレベルまでパクって持ってくるとは…平和の国とはいったいうごごごご

  • 54二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 06:17:47

    フルアーマーフェイズシフトがあるからマジでフルアーマーはつよいし
    スケイルシステムがあるからマジで水中でも低深度ならメッチャ使える

    もう無理に早急な量産する必要もないんだからさっさと復活させろ全身の装備用コネクタ

  • 55二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 07:05:36

    >>4

    まともなデータがストライクのしかないから(表向き)

  • 56二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 13:02:50

    >>55

    それは別にいいんだけど、PS装甲ないのもわかるけど

    だったら何故独自技術の発泡金属装甲標準装備してしまったんや…というネ


    かと言ってプロトアストレイみたいに全身のコネクタでオプション装備で拡張性ガン盛りして

    後からつけりゃ良いやってのでもなく、そのへん背中除いて全部潰してるので防御力後付で盛れもしねぇ

    せめてプロトアストレイの全身のオプション用コネクタ復活させようぜ

  • 57二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 14:36:21

    実際、M1は開発時点では早急に戦力揃えなきゃいけなかったから仕方なかったけど
    今は別に早急に揃える必要もないんだからオミットした換装機構復活させるのはベストなんだよな…

    というか、換装機構続投してるシビリアンアストレイはオーブのパテントなんだからそっちのデータ取り戻して手足変えて
    M1に換装機構ちゃんと復活させろよ…

  • 58二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 15:28:00

    >>52

    ストライクのデータもたっぷりあるから換装システム基準の機体いくらでも作れるよね?なのがオーブ。

  • 59二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 16:00:10

    >>58

    ストライクは基本背中だけで、プロトアストレイは全身への換装


    なんだけど、>>22でも語られてる通り、ストライカーパックだけに限定しても

    アストレイ仕様のコネクタでストライカーパック運用できるのがもう出てる


    結局、後ろだけに限定したストライク仕様でも、それはそう

  • 60二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 16:36:33

    >>4

    どうせビーム食らったら一撃で沈むし…

  • 61二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 20:29:06

    >>60

    種の時代ならジェルとラミネート装甲でビームを無効化出来るというアークエンジェルみたいなMS装甲があるんだ

    105ダガーはPS装甲の代わりにその装甲をバイタルエリアに積んでて、設定上ビームにはめっぽう強い

  • 62二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 20:37:43

    >>61

    そのわりには結構撃ち抜かれてたような…

    やっぱりMSサイズじゃ廃熱追い付かなくて1発くらいしか防げないか?

  • 63二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 21:11:26

    このレスは削除されています

  • 64二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 21:12:14

    いや、そもそもストライクダガー

    https://www.gundam-seed.net/assets/img/seed/mecha/stand/mecha27.pngwww.gundam-seed.net

    と105ダガー

    https://www.gundam-seed.net/assets/img/destiny/mecha/stand/mecha49.pngwww.gundam-seed.net

    は、違うからね…




    105ダガーはあんまり種時代は映像に出てないと言うか出ようがないと言うか…

  • 65二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 01:21:50

    >>20

    でもザフトって輸送は基本的に潜水艦じゃん?

    軌道上で作って直接降下するんやろ?

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています