メローピーとトム・リドル・シニアの描写って児童文学でやっても良いの?

  • 1二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 19:59:18

    やってる事エロ同人みたいな逆レ○プな訳だけど児童文学でそんなの描写しても良いの?
    一応似た様な事はファンタビでも描写されてたけどファンタビはハリーポッターと違って子供向けという訳では無いし

  • 2二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 20:08:16

    問題なのはメローピーのことはあまりけなされず被害者のシニアはカスだったみたいな描写をしてる原作者だよ

  • 3二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 20:09:28

    していいも何も許されてるから小学校の図書館に置かれてるわけでして

  • 4二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 20:10:44

    >>3

    まぁ直接的な性行為のシーンは無いからな

  • 5二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 20:12:07

    >>2

    現代目線だとアレだけど、当時の時代背景踏まえて男女入れ替えてみるとリドルは十分責められる立場なんだ

    日本の法律も数年前まで誘拐婚は合法のまま残ってた

  • 6二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 20:33:44

    1926年だから現代の考えだと理解できない常識があった時代
    ・父親のいない子供を産んだふしだら女で社会的に石を投げられる立場(キリスト教)
    ・子供を堕胎した母親は殺人犯より唾棄するべき存在(キリスト教)

    これがあるからレイプされた被害者はレイプ犯人に持参金もって頭下げて結婚してもらうのが常識だった
    ここ数十年で社会が一気に変わってるから分かりにくいけど、割と笑い事ではなく最近まであった話
    というかアラブやインドで今でも似たようなことやってる

  • 7二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 20:51:34

    恋人がいる男が惚れ薬or魔法のせいで別の女と結婚しようするシチュエーションって白鳥の湖、ディズニーのリトルマーメイドでもある話だし
    児童文学を読むような子供ってまだ子供の作り方すら知らないレベルだから逆レなんて発想はないでしょ…

  • 8二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 21:19:29

    最初はちゃんと児童文学だけど、その時読み始めた子供はプリンス出るころには児童じゃなくなってるからねぇ

  • 9二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 21:20:12

    >>8

    話の内容も年齢層上がるごとに暗くなってるしな

  • 10二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 21:37:37

    >>7

    謎のプリンスあたりはまだ子供だったし逆レという発想はなかったな

    結婚したら子供ができるという流れのみ把握してたからそれでトムリドルが生まれたのかーくらい

  • 11二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 21:50:13

    >>2

    メローピー普通に貶されていたし、シニアもモーフィンも「かわいそう」と同情されていたやん

  • 12二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 21:51:37

    不思議な力で愛を手に入れても真実の愛は手に入らないよってわかりやすく言ってくれてるもんだと思うが

  • 13二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 21:54:18

    >>3

    極端な話、はだしのゲン(前編)よりマシならなんでも許されると言って良いからな。

    くれしんが図書室にあった小学校も普通にあるんじゃない?3巻まであった。

  • 14二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 09:12:39

    >>13

    うちの図書室には神話系の漫画が置いてあったけどまぁ…うん…ギリシャ神話のやつとかはね…

    今思うとよく置いてあったな

  • 15二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 09:15:02

    洗脳だからハッキリ言って普通にレイプされた方がまだシニア視点だと理解できる状況だったかもしれない
    シニアだと状況的に何の何が何!?という恐怖がある
    下手したら魔法使いの存在すらロクに把握できてなかったんじゃないだろうか

  • 16二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 09:16:27

    海外の作品や既に健全な名作のある人の別作品はなんか勝手にそういう基準クリアしてるとか思い込んでそう

  • 17二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 09:17:47

    児童文学だと作者から言ったことはない
    後半になるともう作品自体市民権得てただろうし

  • 18二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 09:19:53

    関係ないけどこないだ海外のスタバで犬用フラペチーノ(別に栄養素とか配慮してない)ペットに食わせてショック受けてた飼い主思い出した

  • 19二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 13:00:06

    >>15

    ちょっと妄想していただけのロンですらすっかりやつれて怯えていたし、シニアの苦痛は想像を絶するものだったろうな・・・

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています