アニメ殆ど見ないオタクがガンダムを見た感想

  • 1二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 20:41:47

    観たシリーズ:ユニコーンRe96
    きっかけ:①オタク友達に誘われてバンシィのガンプラ買った
         ②Youtubeでサンライズが1話無料公開していた
         ③プライム会員だったから無料で全話見れた
    スレ主:アニメというコンテンツは映像研しか知らない
    1話:背景作画すごい書き込み なんか爺さん黒幕っぽい ツイッターじゃないファンネルって殺意高くね?
    クラスメイトの女子可愛い声だし第二次性徴だし子供産めそうだし孕まされて欲しい
    この主人公絶対ニュータイプだろ ガンダムかっけぇ ラプラスって重要らしい アグレッシブな女の子も良いよね

    22話:劇中で様々な活躍を見せたユニコーンガンダム、そのパイロットであるバナージ・リンクス。
    彼らは共に可能性を拡げる相棒だ。搭乗者を天国に導いた兵器は神と化し、バナージは超人的存在として完成した。
    神は戦場に手をかざし、殺人兵器を罰することなく無力化した。すなわち救世主のメタファーである。
    世界の苦痛を取り去りたもう、独裁者の末裔はラプラスの箱を開ける。それは人類への福音である。
    母なる地球が唾棄され、連なる宇宙が繁栄する、フル・フロンタルとネオジオンの狭窄的野望は失われた。
    100年の呪は失われて、宇宙文明には善意に基づいた言葉だけが残るであろう。それは言葉であり、言葉でしかない。
    黒き獅子、バンシィを駆るリディは語る。可能性があれば、それで良いんだ。誰もそんな結果は望んじゃいない。
    天に昇っていく救世主を、彼は引きずり下ろした。同じ超人であるリディは、ヒトをヒトとして愛することを選んだ。
    失恋の衝撃、機械の洗脳、嫉妬の爆発、そして超人マリーダを殺した罪を世界の苦痛に接するという贖いを経た彼は、
    病的に独善的で自己中心的な人間から、他者の苦痛を誤解なく理解できるニュータイプとして生まれ変わったのだ。
    それが故に、ニュータイプはそれだけの集団よりも、ヒトと共生して最大化すると、彼は本質的に理解した。
    バナージがラプラスの箱という可能性を守ったように、リディもまたニュータイプという可能性を守ったのである。

  • 2二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 20:56:45

    >>1はユニコーン以外も見る予定ある?

  • 3二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 21:00:48

    >>2

    とりあえず楽しめたから初代を見る予定

    まだ1話しか見てないから楽しみ

  • 4二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 21:11:24

    >>3

    感想楽しみだわ。

    ニュータイプとか相互理解とかはやっぱ初代からのテーマなんだよね。

  • 5二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 23:09:43

    まだ6話しか見てないのにアムロの心が擦り切れてるんだが...

  • 6二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 23:19:56

    >>5

    ガンダムなんてそんなもんさ(キラ・シンを見ながら)

  • 7二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 06:24:43

    知ってるかもしれないけど、NT(ナラティブ)がユニコーンの直接的続編(外伝?)だよ

  • 8二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 07:32:24

    初代ガンダムのここ好きポイント
    ガンダムのマニュアル運転教習
    難民船と化したホワイトベース
    悪い組織の雰囲気いっぱいジムシティ
    地球の雷を知らない宇宙生まれのジオン軍
    核爆発みたいなノリで吹き飛ぶ宇宙船とザク
    銃弾でも白兵戦でも傷すら残らないダグラム装甲
    ヒト殺しとジム撃破が結び付かない一般人アムロ
    友人ガルマを殺って嬉々として左遷される赤い窓際
    ぶん殴られてノイローゼが治る昔のテレビみたいなアムロ
    ジオンの意見に興味を持つアムロと端から拒絶するブライト

  • 9二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 08:12:24

    誰も突っ込まないが1話と22話感想のビフォーアフターがツボった
    こうやってガノタは増えてくんだな

  • 10二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 08:21:03

    このレスは削除されています

  • 11二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 08:48:07

    スペースノイドから見ればククルス・ドアンの島も富裕層でしかないんだろうか
    少年兵や慰安.婦が描写されない辺り現代作品よりも規制が強かったのか

  • 12二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 09:28:11

    シャアは左遷、セイラは独房、アムロは脱走、正規軍は皆無
    ミライの全裸はエロくないし、ミライは萌えないしシコれない
    流石にダレてきた

  • 13二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 10:01:10

    >>11

    パイロット年齢に規制はないよ(ザンボット3を見ながら)

    リアリティを出すために年齢を上げてみた作品。それでもアムロは15歳だから少年兵だね

    カツレツキッカにも前線出て欲しかった?


    今で言うニチアサ枠だから、性的要素は小中学生が見れる前提

    実際、戦隊物とセットで1時間だったような

  • 14二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 10:23:02

    >>13

    確かにアムロって15歳のコンピュータ弄りが得意な男の子だった 申し訳ない

    ホワイトベースも疲弊した正規軍に実質見捨てられた難民船だしジオン軍に少年兵とか呼ばれてるし

    そう考えたら当時のアニメとしては寧ろ攻めた内容だよなコレ

  • 15二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 11:03:13

    21話でリュウが亡くなって色々な歯車が狂っていくのすっごい
    ブライトが倒れてミライの心が折れてテレビの前の子供たちに絶望を植え付けるんや

  • 16二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 11:33:07

    マチルダ中尉が現れてからアムロの顔色が良くなった
    ようやく恋する異性というべき存在が得られたのか
    思いを託しつつ先に逝ってしまいそう

  • 17二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 11:39:04

    ジェットストリームアタックってコレかぁ...
    マチルダさんはマリーダさん枠だったかぁ...

  • 18二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 12:20:06

    26話にしてシャアが復活
    連邦側のモビルスーツはガンダムとガンタンクとガンキャノン以外ないうえに
    ホワイトベースの主翼がはみ出した辺り、最新鋭機に自軍も対応が遅れているのか

  • 19二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 12:51:40

    リアタイしながらだったら、話数言ってくれればネタバレレス避けてもらえると思うよ
    初見さんの感想はなんぼあってもいいですからね

  • 20二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 12:55:46

    クラスメイト女子への感想に突っ込みいれていいのかと思ってからの後半濃厚感想の落差に震えた

  • 21二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 13:14:48

    28話 ガンダムの本格的な水中戦闘
    水中のエネルギー散逸で鞭のように曲がりまくるビームサーベル
    カイの恋人にして一介の女スパイ、大西洋に眠る
    今までの女キャラで一番見た目と境遇が好みだった
    密航者として罪悪感を抱えながらカイと船内密室濃厚背徳的快楽えっちして欲しかった

  • 22二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 13:49:48

    29話 20話ぶりか忘れたがシャア対アムロを見れた
    初恋が人妻と分かってアムロも色々と複雑そう
    大切な人が殺されるたびに幸せだった記憶が流れる走馬灯
    カイのジオンに対する憎悪のモチベーションは失恋になりそう
    シャアのモビルスーツはジェネレータ換装されてそうアーマードコアかな?

  • 23二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 14:12:45

    30話 カツレツキッカの大冒険
    ついに民間人から連邦軍に所属させられたアムロ、曹長からの出世コースか?
    なお特攻したリュウなど戦死の価値も2階級特進により規定された、されてしまった
    ベッドのシーツ取り換え、操縦室の掃除、船員の給仕作業、そして消火作業を担っていた子供軍団
    子供に殺し合いを見せたくない、自分を大人だと認識しているアムロの発言
    カツレツキッカの超ファインプレーで爆弾解除 縛られた姿も無邪気だね

  • 24二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 14:14:05

    1は名前をつけてくれるとわかりやすくて助かる

  • 25初見オタク23/09/17(日) 14:23:14

    31話 スレッガーさん...悪い人ではないけど5話くらいで死んでしまいそう

  • 26初見オタク23/09/17(日) 14:55:44

    32話 30話ぶりに父親と再会したアムロの目の前には、正気を失った父親
    アムロには帰る場所はあっても居場所はないのだ

  • 27初見オタク23/09/17(日) 15:06:03

    3分も経たずに9機のドムを撃墜するアムロ
    もしかしてアムロはガンダム全体の主人公の中でも超強いんじゃないか?

  • 28二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 15:07:59

    >>27

    はい、最終的に宇宙世紀最強のパイロットになります

  • 29二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 15:09:28

    >>26

    親父も欠乏症になる前はちゃんとアムロのこと考えてたり子供が戦場に出るのを憂いてる描写とかあったりするんだけどね…

  • 30二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 15:32:32

    >>27

    アムロはガンダムシリーズ最強格の一人で宇宙に上がってからはNT能力全盛期なので

  • 31二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 15:38:13

    このレスは削除されています

  • 32初見オタク23/09/17(日) 16:05:56

    34話 個人的に一番感動した回
    まず33話から続いたカムランの顛末が切ない。
    彼は善人であり、良心があり、分別もある誠実な青年である。しかし戦争を知らない。
    サイド6のテレビが物珍しそうに中継した通り、その都市では戦争など夢に過ぎない。
    彼は1年前の夢を見ている。殺し合いを知る軍人ではない許嫁としてのミライだ。
    カムランは己の誠実な価値観で、女を殴るなど絶対にしない、血に濡れざる手を彼女に差しだす。
    そして命懸けの誠意を以て、決して彼が理解できないミライに無償の愛という夢を示すのだ。
    夢といえば、アムロの父親も夢を見ている。それは自分が正気であるという夢である。
    テレビ画面で暴れ回るガンダムを、プロレスでも見た子供のように無邪気に笑う。
    崩れ落ちた本棚の中で、ひとしきり焦点の合わない研究を笑いながら話しかける。
    夢も、恋も、親も、ひとしきり拠り所を失い続けたアムロ曹長。彼は軍人である。
    超人的直感が冴えわたる。しかし、その能力の理解者など敵以外に誰がいようか。

  • 33二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 16:07:59

    感想に語彙が増えてんの好き

  • 34初見オタク23/09/17(日) 16:11:12

    冒頭のソーラ・レイ・システムとは一体なんなのだコレは...?
    艦隊兵器というスケールを超えているんじゃないか

  • 35初見オタク23/09/17(日) 16:39:24

    35話 やっぱり戦死したじゃないか...スレッガーさん
    アムロがシャア以外で負けるイメージが湧かなくなってきた

  • 36二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 16:45:16

    >>32

    サイド6の危機感の無さに注目できるなら

    OVA「0080」も面白く観られると思うよ

  • 37二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 16:46:54

    >>32

    因みに映画では親父は興奮のあまり家から飛び出して階段から落ちて死ぬよ

    追加カットってやつ

  • 38二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 16:48:17

    >>34

    コロニーあるだろ?

    あの円筒を砲にしてビーム撃つんだよ

  • 39二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 16:54:27

    >>31

    この世からアニメ以外の存在が消えたのかな?

  • 40初見オタク23/09/17(日) 16:58:37

    37話
    新しいタイプ=ニュータイプって言葉が初めて語られたと解釈していいのか
    この時点ではララァとアムロの2人が発現していてシャアは途上にあると

  • 41二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 17:17:53

    >>11

    うーん、そもそもアースノイドは戦前から二極化してて

    1.メッチャ富裕層(少数)

    2.貧困層(大多数)

    の2種類がいるんだ


    で、後者はマジで酷い

  • 42初見オタク23/09/17(日) 17:21:09

    38話 連邦側に発生したニュータイプ、アムロの存在によりシャアは手段を選べないと悟った
    宇宙進出した新人類が地球から生まれて矛盾が生じたうえにニュータイプ同士で殺し合う可能性が現れたと
    シャアにとってザビ家の根絶やしによる戦争根絶はニュータイプの是非よりも優先度が高い目的なのか

  • 43二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 17:21:23

    >>11

    >>41補足すると、スペースノイドは中間層で、貧困層ではない

    ぶっちゃけスペースノイドは宇宙に住むので、例外なくテクノクラートなんだよ

    アースノイドの貧困層はそのような学すら身につけられず宇宙にも上がれない

  • 44初見オタク23/09/17(日) 17:57:12

    39話 パイロットの能力が高すぎてロボットが足枷になる展開めっちゃ好き それでも相棒を信じて戦って欲しい
    連邦がニュータイプ兵器を多く所有する可能性を疑ったのはシャアにしては珍しい戦法ミスか
    権力を奪われたシャアと、権力に拾われたララァでニュータイプの是非が分かれたのも印象的
    シャリア・ブル戦でアムロの超人的操縦技術も見れたし満足

  • 45初見オタク23/09/17(日) 18:15:12

    40話 ララァがサイコフレーム的な精神感応兵器の元祖なのか
    ジオンの集団疎開と為政者の優性思想、独裁的な思想統制...ヒトラーの尻尾なんて言い得て妙だ
    宇宙移民の大半が中流階級だとしたら尻尾どころじゃない気がするけど
    これだから人の本音は聞きたくないってアムロの成長が垣間見られるセリフだと思った
    地球で脱走した頃のアムロならば実験体やサンプルとして扱われるのを許さないから
    割とララァは神秘の御嬢様というより、世間知らずの箱入り娘と考えるべきなのか

    それにしても...シャアのテーマにしてはダサすぎないか?

  • 46二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 18:27:31

    >>45

    やめないか!!

  • 47初見オタク23/09/17(日) 18:54:31

    41話 錯乱したアムロがリディに見えてきた
    シャアは妹の命を救われた上で最愛の人を失ったのか
    アムロが自分には守るものがないと言われて否定しなかったのも意外

  • 48初見オタク23/09/17(日) 19:36:50

    やっと全話見終えた
    外伝とか続編とか分からないから本当に見ただけの感想書いてく

  • 49二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 19:57:45

    >>48

    外伝はシリーズを数作見てからの方が良いとおもいます

  • 50初見オタク23/09/17(日) 20:01:01

    今回の作品は初代ということもあってニュータイプに関する超人思想は薄かったように思える
    作中で明確に明言されたのはララァ、シャア、アムロ、シャリアの4人だけ
    それも認識能力や反射神経が向上して戦闘能力が高まるに過ぎない
    シャリア・ブルは他人を理解することは放棄して戦闘能力としか考えていなかった
    ララァですら愛する人のためならば理解し合えるニュータイプ同士でも殺し合いを厭わない
    シャアも中盤でジオン創始者による人類が変わるべき新しい概念だと語られても否定したうえに
    ジオン亡き後にニュータイプの国ができると最終盤で語っても、それで何ができるかの説明はない
    その中でも特に珍しいのがアムロだった
    家族や故郷など守るべき存在を全て失って、ただ生き延びるという生物として純粋な本能で覚醒したニュータイプ
    だからホワイトベースの皆がニュータイプだと言えてしまうし、生きる理由もなく戦うことを肯定できる
    つまるところ激戦を生き延びた人間はアムロにとって等しくニュータイプなのかもしれない

  • 51二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 20:12:03

    主の長文感想好きやで
    理解合えるニュータイプ同士でも殺し合うってのが悲しいよなぁ

  • 52二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 20:31:01

    理解しあえるから戦うのもあるしね

  • 53初見オタク23/09/17(日) 20:46:03

    今回の主人公について
    なにぶん42話もあったから最初と最後で価値観が大きく変わったアムロ
    戦場で敵を撃つことも躊躇った主人公がキリングマシーンに変貌する説得力がすごい
    6話の時点では攻撃されると錯乱状態に陥るほど一般人の感性が残っていた
    地球の母親と対面できたのに生身の敵兵を撃って一般人に戻れないと自覚するし、
    一般人から軍人と化す過渡期にあるから葛藤が絶えずに命令違反や脱走をやらかす
    その不安定さが魅力だったけどリュウの特攻による罪悪感でチームと一体化するに至る
    昔の日本らしいというか、男として格を上げろと女性に言われるのも率直に言って時代を感じる
    宇宙に行ってからも序盤は苦戦が続いたものの、中盤以降は正に無敵
    サイド6で変わり果てた父親と会って過去に縋る意味がすべて消えて、さらに彼は強くなる
    3分未満でドム9機撃墜、背後の不意打ち、初見殺しの罠、未来の読み合い、ファンネル先読み撃破
    ぶっちゃけララァと接触しようがしまいがニュータイプとして完成したんじゃないかと思う
    とはいえララァを殺したショックがなければニュータイプの可能性は見れなかった
    最終的にホワイトベースの仲間という拠り所を見つけられたのも良かった
    だけどララァで繋がった心ならばシャアとも和解できた可能性はあると思うし、
    もしアムロが相互理解者としてのニュータイプを考えていたら有り得た未来だと思う

  • 54初見オタク23/09/17(日) 21:08:08

    ロボットについて
    ジオンと連邦を合わせても種類は20個ほどだったように思う
    主人公のいる連邦側よりも悪役であるジオンの方が圧倒的に多い
    作画は宇宙戦闘のセル画の使い回しが無視できないレベルだった
    ただし格闘戦はカメラの動きも構図も満足するような見応えがある
    自分を他人に認めさせるためガンダムを濫用する序盤のアムロと
    頭が吹っ飛ばされてもメインカメラが壊れただけという終盤のアムロ
    使い方が違うだけでスタンスに一貫性があり、兵器以上の意味を持たせていないのが潔い

  • 55二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 21:39:54

    時系列は
    1st(富野監督作品)+一年戦争外伝色々→ポケ戦→0083→Z(富野)→ZZ(富野)→逆シャア(富野)→UC+NT(福井原作)→閃ハサ(小説の原作は富野、映像の監督じゃない)→F91(富野)→V(富野)
    から色々何だかんだどうたらこうたらあって∀とGレコの二つがガンダムで富野監督作品
    って感じ
    世界の隙間を埋めるために富野監督以外が作ったアニメや漫画なんかも沢山あるよ

  • 56二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 21:43:42

    スレ主が次どんな作品を見るか期待
    アムロやバナージ達の世界と別世界のガンダムもあったりするよ

  • 57二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 21:46:12

    もしかして主はSFか特撮畑の人?
    考察がとても興味深い

  • 58二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 22:09:40

    流石に40年前の作品だから作画的な意味では現代と比べるとあれだが
    富野監督の絵コンテの上手さはこの頃から光るものがある

    あと個人的に注目してほしいのは第一話のストーリー構成
    色々なロボットものの第一話を見た後にファーストの第一話を見るとその完璧さに驚くぞ

  • 59初見オタク23/09/18(月) 06:29:34

    >>55

    >>56

    とりあえず08小隊とポケットの中の戦争を見たい

    最近流行った水星の魔女も面白そうではあるけど

  • 60二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 16:15:36

    >>59

    感想楽しみにしてる

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています