わたあめってさあ

  • 1二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 08:09:06

    高くない?

  • 2二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 08:09:39

    わたあめが売られてるような場所だとわたあめ以外も高いから……

  • 3二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 08:12:55

    お祭り価格かファミリー向けの焼き肉屋に置いてある食べ放題に含まれてて相場が不明な奴
    普通に店で売ってるの珍しい気がする

  • 4二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 08:29:22

    放置したら溶けて縮んでしまうはかない存在だから
    お祭り以外で売ってある時も特殊な封入しなけいけないし

  • 5二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 08:31:34

    多分普通にスーパーの食料品売り場にもあるんだろうけど全然見つからない
    いつも無印のお菓子コーナーにお世話になってる

  • 6二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 08:47:15

    >>5

    ねるねるねるねの隣にありそう(偏見)

  • 7二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 08:53:21

    そういえば綿菓子は日本で生まれたお菓子だと思い込んでいる人を割と見かける
    19世紀にアメリカ人が発明したのに

  • 8二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 09:03:03

    原宿で流行ってた時人多過ぎて皆カラフルなわたあめを傘みたい持ってたの面白かった

  • 9二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 09:06:22

    あれキレイに作るの意外とムズいし作ってると砂糖でベトベトになるし労力考えると比較的妥当なのかもしれない

  • 10二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 09:10:16

    そういえば「わたパチ」ってお菓子あったけど、見かけなくなったな…と思い調べてみたら
    とっくの昔に生産終了してた(2016年8月) 諸行無常だのう

  • 11二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 10:05:12

    >>7

    わたあめはアメリカで生まれました。日本の発明品じゃありません。我が国のオリジナルです。しばし遅れを取りましたが、今や巻き返しの時です

    キャンディがお好き?結構。ではますます気になりますよ。さあさどうぞ

  • 12二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 10:25:44

    キャラクターの袋の綿あめ千円するんだぜ今

  • 13二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 10:27:18

    >>12

    そんなに

  • 14二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 11:46:40

    >>12

    地域によって価格違うのか?

    南関東だけど600円だったわ

    あれ二食分入ってるからまあそんなもんかと思ったけど1000円だと流石に躊躇するわ

  • 15二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 11:47:28

    目の前で作ってそのまま売ってくれるならまだしも
    バケツに入ってるやつとかは高く感じる

  • 16二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 11:48:31

    かき氷と綿あめは子どもながらに高くねと思ってたな

  • 17二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 12:21:31

    高いけど旨いんだよ

  • 18二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 12:38:39

    >>7

    へー

    確かコットンキャンディーとかいう可愛らしい名前だった、だから綿飴なんかね

  • 19二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 12:41:47

    >>16

    テキ屋価格だとショバ代と規定があるのか高いぞ

    かき氷に限って言えば自治会の祭りだと100円くらいしかしないし

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています