血統からは予想できない活躍をした馬

  • 1二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 09:03:18

    誰が思いついた?
    画像は最近ダイワメジャー産駒って知ってびっくりした馬

  • 2二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 09:04:23

    最近だとナランフレグ?

  • 3二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 09:05:36

    ナランフレグ

  • 4二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 09:17:38

    流石に上2頭ほどじゃないけどタイホも兄弟姉妹とだいぶ毛色が違う武器だからドゥラ産駒ってこと忘れそうになる

  • 5二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 09:40:03

    キタサンブラック(母父サクラバクシンオー)
    勝鞍:菊花賞、天皇賞春2連覇

  • 6二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 09:41:31

    ナランフレグは一応母親とかが短距離で走ってはいたけど、ゴルアBTタマモだけ見たら芝短距離に転ぶとか思わんよね…

  • 7二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 09:42:16

    オグリキャップが思い浮かぶ

  • 8二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 09:43:36

    このラクダ

  • 9二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 09:45:05

    >>5

    こいつは父がディープと同血なんでおかしくないな

    普通に期待できる

    キンカメバクシンオーだったらビビる

  • 10二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 09:45:07

    >>8

    皐月賞単冠馬の中でも異種族感凄い

  • 11二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 09:45:45

    >>5

    どっちかというとバクシンオーが突然変異定期

  • 12二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 09:48:06

    ゴールドアクター

  • 13二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 09:49:09

    このレスは削除されています

  • 14二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 09:49:41

    >>11

    だからバクシンオーは母短距離馬父中距離馬で何の変異もない定期

  • 15二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 09:49:54

    >>11

    原因は気性定期

  • 16二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 09:50:16

    サッカーボーイとかもか?

  • 17二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 09:54:31

    2000専用機の父と母の全弟にアンバーシャダイいるのを突然変異と取るか否かだよね

    バクシンオーは気性言うけど、元々距離は1400が限界だって我が人生に名馬ありに書いてあるから読んでみてな

  • 18二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 10:02:48

    サクラハゴロモ産駒は大体1600-2000勝ち
    言うてもオープンですら無いけど

  • 19二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 10:10:05

    >>17

    全兄だよ!

    アンバーシャダイの方が年上だわ

  • 20二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 10:11:43

    今だとアモアイもそうだよね
    当時は竜王は距離不安関係ない種牡馬なんだって感じに思われたけど実際は大体2000mが壁になってるし

  • 21二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 10:51:04

    リメイクはラニ産駒だと未だに信じられないって言われてるね

  • 22二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 11:19:19

    芝の三冠馬と天皇賞馬・桜花賞馬の牝系から繰り出されるBCディスタフの勝ち鞍とか

  • 23二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 11:21:39

    >>22

    オルフェーヴルなら仕方ないって感じ

  • 24二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 11:22:22

    ロゴタイプ 何じゃああのいぶし銀すぎる血統は

  • 25二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 11:26:31

    >>20

    母が牝馬にしてはスタミナある方だから父のスピードと母のスタミナがうまく引き出されたと考えられなくもない

  • 26二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 11:29:50

    >>20

    そらアモアイとサートゥルが連続で出てきたら割りと距離大丈夫なんだって思うわな

    今となっては距離は母方次第でって認識が大半だろうけど

  • 27二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 11:32:27

    距離保つタイプのカナロア産駒だとベラジオオペラは楽しみだな
    菊は回避になっちゃったけどどこまで行けるか見てみたい

  • 28二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 11:40:36

    >>16

    父のディクタスの主な勝鞍ジャック・ル・マロワ賞(芝1600)やぞ

  • 29二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 11:48:39

    >>26

    母方次第&どう足掻いても距離限界あり

  • 30二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 11:51:43

    >>29

    たまに「なんやカナロアか この距離だといらんな」

    で無条件で切った後に激走されて母方見直したら

    失敗した失敗した失敗した失敗した…するときはある。

  • 31二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 12:21:39

    メガスターダムとか???父ニホンピロウイナーで母父マルゼンスキーなのに菊花賞3着とかなってるし
    あとバクシン産駒でなんか明らかにおかしいのは実はブランディスなんじゃないかと思う

  • 32二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 12:23:22

    テイクオーバーターゲットは?

  • 33二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 12:25:16

    >>31

    スプリント血統は障害向き定期(もちろんステイヤー種牡馬の子も活躍してるが)

    有名どころだとアップトゥデイトはクロフネ産駒だし昨日の障害重賞勝ったのもカナロア産駒だったぞ

  • 34二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 12:28:37

    >>32

    同父にトロットスターがいるんであんまり外れてる感はない

    母系も豪州血統で明らかに短距離寄りだし

  • 35二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 12:30:24

    >>34

    同父じゃねーや2代父が一緒なだけだわ

    同父はシックスパーフェクションズ(ジャック・ル・マロワ賞、BCマイル勝ち馬)

  • 36二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 12:32:30

    日本馬術連盟のHPで乗馬一覧の父母を見てニヤついてるのが私です

  • 37二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 12:33:14

    アップトゥデイトは?

  • 38二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 12:34:53
  • 39二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 17:26:01

    ウオッカはタニノギムレットの他の産駒とか近親馬見てるとなぜあの成績が出せたのか不思議

  • 40二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 17:34:57

    ドリジャオルフェ兄弟、というかドリジャ。
    今だからステマ配合で走るって言えるけどマックイーン牝馬と社台の血の結晶だけど放逐されたステゴからあんだけ走るって考えられん

  • 41二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 17:44:20

    キャッスルトップ、サンデー系列の血を引いてない珍しい馬…
    でもその血も割と名馬多いから違うか

  • 42二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 17:52:22

    マイラー血統から何故か出てきたステイヤー◜ω◝さん

  • 43二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 17:53:32

    メイショウサムソンも異端児じゃね
    完全に欧州血統

  • 44二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 18:00:01

    >>43

    父と母父だけ見るとそうだがサムソンの牝系辿っていくとガーネツト経由の小岩井牝系に繋がるから完全に欧州血統ってわけじゃないぞ

  • 45二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 18:26:42

    >>40

    グランプリ制覇はさておき、父ステゴ母父マックの晩成血統から2歳王者出てくる不思議

  • 46二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 18:29:45

    >>8

    ラクダが居なければ着順的にラクダが勝ったレースで大体勝ってる「この配合は何したかったの?」な500万の男ドットさん

  • 47二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 18:37:12

    年末の大一番を狙った配合で年末の大一番を勝利したゴールドアクター
    なんで中山大障害を目指した配合で有馬勝てるんですかね……

  • 48二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 18:53:20

    >>9

    それ今やから言えるのであって当時は多くの人がそう思ってなかったからずっと人気無かったんだじゃないの?

    もしかしたら当時からアンタはそう思ってたかもしれんけど。

  • 49二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 19:00:39

    主な勝ち鞍アル共、年間数頭生産の零細種牡馬アスカクリチャンから砂の重賞馬が出るとは誰も思わん

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています