正直俺は歴史なんて織田信長と坂本龍馬と卑弥呼と足利尊氏と源兄弟くらいしか知らないので

  • 1二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 10:59:38

    和鯖が活躍するイベントや章は毎回
    「え?貴方そんな偉大な人間だったの?すげえ!」
    ってなるから大好きなのです

  • 2二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 11:01:17

    俵藤太とか教科書にも載ってる藤原秀郷だぞ

  • 3二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 11:02:00

    藤原秀郷をご存知ない!?
    平将門は!?

  • 4二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 11:03:27

    凄い分かる
    教科書はその人物の凄さとかあんまり書いてないからね

  • 5二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 11:04:59

    >>2

    >>3

    藤原秀郷なんて日本史ちゃんとやってる人が知ってるくらいだろ!!

  • 6二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 11:05:04

    教科書で藤原秀郷とかいたっけって真面目に思い出せない……
    俵さんは知ってるのにそっちを逆に知らぬ……

  • 7二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 11:05:30

    >>3

    あとは…大化の改新くらい?

  • 8二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 11:05:30

    >>2

    教科書に載ってるって言っても1行くらいで済まされてるからなぁ

  • 9二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 11:05:43

    為朝とかめっちゃ有名なのに教科書には出てこないしな…

  • 10二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 11:05:45

    藤原秀郷は皆さんご存知みたいな扱いされてるけど本当に知らない
    どこで出るんだ? 中学? 高校?

  • 11二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 11:06:04

    ラムセス2世表記なら分かるけどオジマンディアスだと分からないみたいな感じだろうし…

  • 12二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 11:06:17

    >>10

    高校の日本史だぞ

    受験で使わない人は普通知らないはず

  • 13二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 11:07:35

    まぁ具体的な人物像とか授業でそこまで詳しくしないことの方が多いし、そうなると物語に使われやすい人とかぐらいになりがちよね
    坂本龍馬なんかは漫画とかでもよく出る方だし

  • 14二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 11:07:44

    流石に秀郷はタイトルに上げられてる連中に比べると格は…

  • 15二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 11:07:56

    教科書って坂本龍馬が削られそうになったりどんどん削ってく謎運動はなんなんだろうな

  • 16二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 11:08:17

    >>9

    為朝さんの場合は逸話や経歴がほぼ創作で

    史実で言うと「敗軍のそこそこ強かったらしい兄弟の片方」程度の話しかないからねえ

    掘り下げてもまず名前は出ない

  • 17二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 11:08:43

    宮本武蔵も教科書にほぼ出なかった記憶

  • 18二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 11:09:11

    >>15

    単純に近代の方を優先するようにしたんじゃない?

  • 19二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 11:09:16

    まあ普通の人はイスカンダルよりアレキサンダー大王の方がピンと来るし
    それと似たような現象が起きるよね一部の鯖は

  • 20二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 11:09:34

    はへ〜、藤原秀郷って高校で日本史取らんと知る機会なかったんか
    初めて知った

  • 21二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 11:09:44

    >>15

    容量というか授業時間数は限られてるので…

  • 22二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 11:10:19

    とーたはデザインもおふざけ入ってるからギャップ倍率も更にドンだからね
    為朝や柴田なんかはデザインがデザインだからよく知らなくても「ああなんかすげえ武勲立てた人なんだろうな」ってわかる

  • 23二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 11:11:01

    俵さんはムカデ退治の伝説が子供向けの本に載ってたりするから
    名前はうろ覚えでも伝説自体を知ってる人は結構いると思う……というか小さい頃それで知った

  • 24二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 11:11:08

    >>17

    まあ、武蔵小次郎は創作作品で結構出てくるし

  • 25二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 11:11:35

    いま現代も歴史は積み上げられてるし、近現代も濃密だからな…

  • 26二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 11:11:46

    >>15

    そりゃ歴史は積み重ねてくもんなので、不要なものは削らないと授業時間が足りなくなるので…


    最近の出来事でも東日本大震災とかコロナもいずれは教科書に載るだろうし

  • 27二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 11:12:10

    >>15

    研究が進んだ結果「以前からの定説が言うほど重要じゃなさそう」と判断されれば他のより重要なものが優先されるのよ

  • 28二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 11:12:23

    fgoやるまで首塚やメガテンで将門は知ってたけど藤太は知らんかったな

  • 29二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 11:13:31

    ぶっちゃけ歴史好きとか真面目に勉強してたとかじゃない限り例え教科書に載ってる偉人だったとしても覚えてない人の方が多いと思う…
    よく耳にするようなメジャーな偉人は忘れないだろうけど

  • 30二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 11:13:34

    将門自体の人気も関東は強いけどそれ以外はそこまでやしな

  • 31二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 11:13:42

    正直平将門の乱は記憶にあるが藤原秀郷は聞いたことないな…
    センター試験の時代だから今は知らんが

  • 32二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 11:14:26

    龍馬は研究したら「こいつやったって言われたことほとんどやってなくね?」ってなった結果なので消えても割と順当なんだよねぶっちゃけ

  • 33二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 11:15:19

    >>31

    将門は受験日本史でも扱いがかなりでかいぞ

    反対に秀郷は押さえておくべき知識くらいの扱いだな

  • 34二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 11:15:34

    このレスは削除されています

  • 35二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 11:16:52

    >>33

    まあそんなもんよね

  • 36二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 11:17:11

    >>33

    内乱は数あれど「天皇を名乗った」反乱の主はあの人しかおらんからな……

  • 37二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 11:19:23

    日本史取ってなかったけど蒲生氏郷の先祖説ある人として知ってたわ

  • 38二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 11:30:28

    世界史はやった記憶あるけど日本史はやった記憶ねえや……
    縄文とか室町とかの時代文化の内容と建物造った人なら……

  • 39二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 21:44:38

    日本史どころか世界史もがばがばマスター
    ふーんギルガメッシュってすげえ人なんだ
    えっヨハンナってそんなお労しい人だったの?といつもびっくりしっぱなしだし
    日本鯖は信勝て誰?阿国さんて誰?状態

  • 40二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 21:47:04

    >>39

    阿国さんはともかくカッツはまあエピソードも少ないからな…

  • 41二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 21:52:00

    >>15

    坂本龍馬に関して言えば、そもそも戦前なんかには教科書になんて載ってなかったマイナーな地元民レベルだったのよ。それが司馬遼太郎の作品なんかで知名度が上がって、いつの間にか教科書に載るようになってた

    で、最近の研究だと薩長同盟やら大政奉還に龍馬が寄与したとは言ってるけど、別に龍馬が決定的なことをやったからそれらが成立したなんてことは全然なくて、とりわけ大活躍した人間ってわけでもないのが明らかになってきた。なので教科書に要らなくね?となった、ってだけ

  • 42二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 21:53:27

    >>39

    出雲の阿国は教科書にのってたよ

    歌舞伎のルーツとして

  • 43二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 21:56:33

    >>42

    自己レス

    阿国が教科書にのってた世代なだけかもしれない

    現在だとちがうのかな

  • 44二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 21:57:32

    >>39

    ギルは叙事詩が資料集とかにチョロっと載ってる感じだったわ

    さすがにメソポタミア文明については習ったけど、個々人ってなるとハンムラビとかその辺が有名じゃね?

  • 45二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 21:59:33

    信長が魔王とか教科書に書いてなかったじゃないですか
    楽市楽座とかむしろ優しそうな雰囲気じゃないですか

  • 46二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 22:00:14

    >>43

    出雲阿国は江戸時代ら辺の文化の欄に思いっきり載ってる

    出雲歌舞伎→若衆歌舞伎→野郎歌舞伎の流れは幕府の規制の歴史としてかなり大事だからな

  • 47二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 22:14:36

    卑弥呼→聖徳太子→蘇我入鹿→中大兄皇子・中臣鎌足→天武天皇→藤原道長→源頼朝・源義経→北条政子
    →足利尊氏→足利義満→織田信長→豊臣秀吉→徳川家康→徳川吉宗→徳川慶喜と、坂本龍馬とか西郷隆盛とか大久保利通とかあの辺とあと明治天皇

    一般的な日本人が覚えてそうな授業でやった日本史の有名人って、大体ここらあたりじゃね?
    勿論戦国時代とかだと有名どころはもっといるから、
    明智光秀とか武田信玄とか上杉謙信とかも知ってるーとはなると思うけども

  • 48二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 22:16:12

    >>47

    あ、平清盛抜てるな

  • 49二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 22:21:34

    >>45

    そりゃ魔王でもなんでも無いからな

  • 50二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 22:23:06

    >>43

    中学の歴史の教科書見たけど1、2行くらいで狩野英孝と千利休に並んで書いてあった

  • 51二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 22:25:26

    >>50

    どんな狩野派だよ!

  • 52二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 09:43:30

    阿国ちゃんと狩野英孝と利休さんが並んでる画像はよ

  • 53二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 09:47:38

    >>50

    狩野「挟んでおいたよ」

  • 54二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 09:51:16

    ウチは高校で1年は全員共通で世界史、2、3年は地理選択だったから日本史よく分からんのは同意
    日本史は中学まで遡らんといかんから忘れてるのよね
    時代の流れとか縄文→弥生→…→江戸→明治→大正→昭和→平成→令和くらいしか覚えてない

  • 555423/09/18(月) 09:53:43

    あと弥生から少し挟んで平安→鎌倉と繋がるのと、鎌倉の後かつ江戸の前に戦国時代が挟まるのも覚えてる

  • 56二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 10:00:39

    ぐだぐだでも少し触れてたが、
    弥生時代ってか、邪馬台国から飛鳥奈良時代に断絶があるのが、また日本史分かりづらくしてるよな
    古墳時代がわかりづらいのが良くない

  • 57二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 10:06:13

    分かりづらいも何もその辺の歴史は研究者すらわかってないし

  • 58二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 10:09:03

    つうか日本史をきっちり勉強してた人でも大人になってまで記憶してるとは思えないから忘れてる人が大半で忘れてないような人が歴史家の道だったりある意味コアな歴史オタクになっていくんだと思う

  • 59二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 11:42:17

    歴史系教科書を読む学生ぼく「コロンブスってFGOいたっけ……あ、レジライだったわ」
    レジライで覚えてるせいでテストでレジライと書きかけたりするからみんな気をつけような!!

  • 60二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 15:44:04

    >>56

    デカめの古墳になると宮内庁に止められるってマジ?

  • 61二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 15:50:07

    ぶっちゃけ日本の歴史で重要なのって近代以降だから
    それより以前は学習マンガの知識で十分なんよね

  • 62二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 16:27:42

    近代以降は日本史っていうより社会科って感じだわ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています