例の事件で

  • 1二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 12:48:01

    なにもしなくても売り上げがあがっていく

  • 2二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 13:18:17

    てか、未だにユニティ使ってるとこあったんだって思ったわ
    あれそんなに使いやすいエンジンだったのか?

  • 3二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 13:19:03

    >>2

    むしろそれは情弱過ぎる

  • 4二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 13:20:13

    似たような事例が起こらない保証はないからUnityがフリーソース化しない限りみんな時間かけてでも独自エンジン開発に移行すると思うよ

  • 5二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 13:22:00

    >>4

    大手はそうかもだけどインディーとかだとキツい

  • 6二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 13:27:54

    代替ってあるのだろうか
    シェア多分半数超えてたでしょ

  • 7二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 13:28:55

    現状代替不可能だから法廷バトルでなんとかしなきゃならんのだ。でないとゲーム業界終わる

  • 8二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 13:32:16

    >>4

    中小以下は無理や

  • 9二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 13:33:37

    じゃあ他の使うかってならんのか?

  • 10二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 13:34:18

    >>2

    シェアが圧倒的1位やぞ何言ってるんだ?

  • 11二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 13:35:00

    アンリアルエンジン系がトップだと思ってたわ

  • 12二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 13:36:05

    >>9

    それは今までずっと戦車に乗ってた奴に明日からヘリ操縦しろって言ってるようなもんなので……

  • 13二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 13:36:08

    昔触ろうとして頓挫したがUnity、学習しやすく整備されてあって新規がシェア取るには相当な労力要るように感じた
    そこがアレしたらまぁ辛いな

  • 14二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 13:36:54

    >>12

    そこまで勝手が違うのか

  • 15二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 13:36:58

    そらお前さん、(例え話として聞いてほしいが)
    仮に日本語使うと罰金かかるのでイタリア語使う!つってすぐに移行できるか?って話よ

  • 16二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 13:37:33

    賢者が強欲になったら技術って停滞するんだよな
    Unityには賢者の自覚がなかったな

  • 17二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 13:37:45

    >>9

    仕事で使ってるワードやエクセルを操作法やらが全く違うソフトにしてすぐに使えるか?

  • 18二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 13:41:59

    原神とかどうするんだろうな
    ブルアカは自社エンジンに切り替えてるって話しがあるしまだ切り替えてなくても自社エンジンはあるらしいから切り替えればなんとかなるかもだが

  • 19二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 13:42:11

    このレスは削除されています

  • 20二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 13:42:41

    >>9

    これから作るやつは頑張れば出来なくはないけど、今作ってたり既に販売されたやつだとほとんど作り直しになるから大分無理寄りの無理だね…

  • 21二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 13:42:56

    これを気に調べたら意外と独自エンジンでやってるところもあったりして面白かった

  • 22二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 13:45:33

    >>19

    Unityがあまりに便利すぎるのと今後のゲームでも開発環境を切り替えするのは大変というのと既存のゲームにまで波及する問題だからここまで騒ぎが大きくなってるんだぞ何をバカなこと言ってるんだ?

  • 23二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 13:46:58

    >>19

    突っ込まれたら逆ギレとかダサ過ぎる

  • 24二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 13:47:49

    >>21

    大手のスクエニやコエテクはともかく中小のファルコムですら独自エンジン開発してるよな

  • 25二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 13:51:25

    >>8

    中小が開発辛い分なんとかせねばーって焦ってんだよなね

    どっかが出した試算だとこのままUnity使ってると売れた利益の105%くらい?の使用料金求められるらしいからな

  • 26二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 13:53:38

    fgoとかウマ娘とか原神とかUnity使ってる大手ソシャゲも多いし収益凄そうだなあ

  • 27二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 13:53:52

    場合によっては売れた利益の十割以上持ってく料金プランだから大企業とか中小関係なくなんとか代替しようとしてるな

  • 28二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 13:54:04

    >>25

    同人はほとんど影響はないだろうけどねぇ…20万ドル及び20万ダウンロードを超えるのはかなり難しいよな

  • 29二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 13:55:32

    >>26

    そういう系は課金要素で稼ぐ都合上ダウンロード数がそのまま収益になるわけじゃないからダウンロード数が多いほど金出せってUnityの要求は飲めんよね

  • 30二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 13:56:25

    独自開発エンジンって聞こえはいいけどその会社内でしか使えない学べないとくるときつくないか

  • 31二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 13:56:31

    鉄筋に対して使用割合に応じて税金を掛けると言われました。
    これから作るものは良いとして既にできた物、今作っているものを木造に作り変えられますか?
    解体して立て直したほうが安くて早いわな

  • 32二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 13:56:54

    収益幾ら以上になったら収益の何%か貰うよーが一番平和や

  • 33二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 13:57:01

    >>28

    ところでDL数を数える方法なんですがどうやって数えるんです?

  • 34二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 13:57:35

    >>33

    DLサイトとかは普通に販売数出るけど

  • 35二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 13:57:44

    まあ大手も困るだろうけどまだ払える範囲ではあるだろうな
    累計1億ドル以上稼げてるならこれが原因で配信停止した方が損だろうし

  • 36二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 13:57:52

    >>24

    ファルコムはソニーのバックアップあったりするんで…

  • 37二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 13:58:01

    蓄積された膨大な実績が無用の長物になってしまう…!

  • 38二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 13:59:28

    売上金額でなくインストール数に応じてってのが有情なのか無情なのか

  • 39二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 13:59:43

    1番の問題は後出しジャンケンでルール変えるような奴が上にいるってことに対する不信感。

  • 40二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 13:59:46

    >>33

    この辺も不透明で何らかのトラッキング必須になるのではと懸念されている

  • 41二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 13:59:56

    >>35

    問題は払える払えないではなくやり方の是非何だよな。これ通すと今後あらゆるソフトがこれやりかねないんだぞ

  • 42二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 14:00:08

    >>33

    steamとかDLsiteみたいな販売サイトに直接正確なデータを要求するとか…?

  • 43二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 14:00:10

    >>38

    普通に売り上げ金額の方が分かりやすいから

  • 44二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 14:00:22

    >>30

    利益が目減りして開発費回収の敷居が高くなって給料が怪しくなるよりマシかな……

  • 45二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 14:01:09

    大手的には配信してある程度たったならこっから急にダウンロードが伸びる理由はないだろうからな
    過去のダウンロードに関しては払う気はないだろうが
    問題はこれから似たようなことが発生するかもって話だけど

  • 46二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 14:01:13

    >>38

    そこが最大の問題点とされているぐらい最悪だぞ

    これが売上に応じた料金の増額ならここまで問題にならなかった

  • 47二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 14:02:06

    >>38

    ゲーム内で稼ぐ基本無料ゲームなら無課金プレイヤーの分も徴収対象に出来るから、まぁ分かったうえでのやり口よ

  • 48二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 14:02:41

    Twitterもそうだけど
    インフラ級になったあとに独自の改変しだすのって
    「公共が買い取ったり世話してないのが悪い」って言われがちだけど
    戦後の闇市を仕切ってた連中がやくざになるのと一緒で、防ぎようがないんだよな

  • 49二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 14:02:48

    これの争点は
    1どうやって販売数(ダウンロード数)と売り上げ計測するんだよ?
    2仮にできてもそのデータは本当に正確なのか?
    3そんな変更突然してくるバカが牛耳る会社のソフト使い続けるべきか?
    だから

  • 50二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 14:03:28

    Unity側でなんか仕込まないとPCアカウント毎に初めてDLしたソフトの数なんてわからないよねえ

  • 51二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 14:04:44

    >>50

    そこからさらに海賊版や違法ダウンロードはどうやって見分けるのかねぇ?

  • 52二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 14:04:54

    とりあえずDL数のは無くしてライセンス料を上げろ

  • 53二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 14:05:03

    >>49

    売り上げに応じた課金自体は今までもやってるぞ

    問題はDL数に応じた課金の部分でこれで特にソシャゲはビジネスモデルが破綻しかねない

  • 54二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 14:05:49

    こんなバカなコトしでかした上層部がそんな真っ当なコトするとでも

  • 55二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 14:06:11

    マイクロソフトがWindows使ってる人達に今度から追加で金払わせまーす!判定方法はマウスクリックの回数です!って言い出したようなもん

  • 56二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 14:07:11

    >>54

    上層部に関してはインサイダー疑惑の方が…

  • 57二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 14:07:23

    自社エンジン持ってる会社は移行すりゃ済むんだけどな
    手間とかはかかるだろうけどそれで済むならマシだろうし
    急いで移行しつつ完了までは仕方ないからUnity使おうですむだろうし

  • 58二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 14:08:11

    違法ダウンロードやDDOS的なダウンロード連打による水増しは免除しますとは言ってるがその違法ダウンロードや水増しを検知する技術をライセンス公開した方が金稼げるやろ

  • 59二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 14:08:31

    自社エンジンも更新やら作った奴が退職したらとか色々課題も多いからな

  • 60二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 14:09:00

    アンリアルエンジンって名前だけは知ってるんだろうなってアホがいて共感性羞恥を感じた

  • 61二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 14:09:21

    今まで稼いできた信用を今回の件で捨てて安定した収入源を潰しそうになってるのマジでアホくさい

  • 62二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 14:09:40

    急転換でクラウド移行しますこれまでの買い切りライセンス無効にしますしたどっかの会社を思い出して吐き気が止まらない

  • 63二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 14:11:17

    今回の件、Unityのライセンス系の収入のシステムがそもそも破綻してたか上層部がやらかしたか(インサイダー疑惑含め)の2択だから救いがない

  • 64二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 14:11:34

    多分大手企業が作ってるソシャゲは大丈夫
    一定以上稼げてるなら配信停止した方の不利益が大きいだろうからな
    特にアニメとか決まってるならせっかくアニメ流しても配信停止したら意味ないし

  • 65二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 14:12:04

    ハボックと提携した頃のお前は輝いていたのに……

  • 66二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 14:14:18

    >>64

    ただ確実に収益は下がるのでその分の稼ぎをどこから徴収するかって言われるとね・・・

    そして課金圧が上がって身を引く人が増えるとゲーム自体も税を払えなくなっていくわけで

  • 67二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 14:15:05

    とりあえず早くDL数のは撤回しとけ

  • 68二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 14:17:19

    多分このままだと訴訟になって過去のダウンロードの支払いとかは通らないだろうな
    ただ裁判に勝ってこれからはダウンロード数に応じて払ってね
    となっても多分数年後になると思うんだが
    その頃には移行出来るところは大体してるだろうし

  • 69二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 14:19:18

    思ったけど今回の件っていきなり契約内容変えるみたいなもんだけど法律的にセーフなのか?しかもインサイダー取引疑惑もあるし
    法律的にセーフじゃなくて、しかもインサイダー取引するのにそれでも変更に踏み切った理由はなんだ?
    金ないにしても普通にライセンス料上げるくらいならまだ飲み込めたとこもあったろうに

  • 70二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 14:20:34

    モバイルや多機種向きじゃないのに加えて中華マネー入ってるコイツを何が何でも持ち上げないといけないの辛すぎる…

  • 71二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 14:23:05

    どうかなぁ
    お金取る仕組み自体はまぁ酷いけど違法とも思えん
    急な変更は海外サービスあるあるだしそこも
    利用者の実情に合わない変更も…
    合わせかけでモラルが無ぇなってなるが

  • 72二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 14:24:23

    >>68

    大手だろうが中小だろうがどうあがいてもDL数だけで換算するなら無駄な出費だし時間をかけてでも脱Unityに移行するよなあ

    数年経って顧客が逃げた後にはもうまともな収益ですら期待できなさそう

  • 73二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 14:26:38

    訴訟するなら鍵は突然契約内容変えてこれから作るゲームならともかくもう配信してるゲームにもこれが通るのかというのと、過去のダウンロードも対象にできるのかというのだよな
    多分後者は通らないし前者は分からんけど訴訟は長引くだろうし訴訟中は払われないだろうからな
    Unityがみんな移行やら完了して訴訟中に潰れてしまう可能性もあるかも

  • 74二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 14:27:26

    このレスは削除されています

  • 75二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 14:30:55

    >>73

    訴訟中は料金支払わないよってのは支払いそのものならYesだろうけど

    そういう最悪のケース想定するなら係争中にUnity側がSDKのアクセス制限したり規約次第で全く使えなくしたりプラットフォームへのストア公開差し止め要求くらいはしてくるんじゃないの

  • 76二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 14:34:01

    >>75

    最悪Unity搭載ゲームが全て出来なくなるのはやだなあ…

  • 77二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 14:34:26

    >>75

    それやったら自分で自分の首絞めるようなもんじゃない?

    ダウンロード中止とかゲーム運営出来ないような真似したらお金が払われなくなって共倒れになりかねないし

    お金に困ってるからやってるのに本来払われるお金がなくなる真似するか?

  • 78二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 14:35:28

    >>77

    普通なら言う通りだがこんな事やらかした会社だぞ

  • 79二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 14:36:51

    なにがあったの?

  • 80二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 14:37:00

    ゲーム運営できないようなことしたら流石に詰みやろ
    訴訟で負けたら運営出来なかったことの損害求められるに決まってるし
    イメージも悪くなるし弁護士とかが止めるだろ

  • 81二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 14:39:27

    >>15

    お金は払うからせめてイタリア語の教師派遣してくれってなるな

  • 82二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 14:41:46

    というか赤字だから収益増やしてくれって出資者に言われたからこんなことやったのに訴訟されたからとはいえ本来得られる利益まで無くすような真似をしようとしたら出資者がキレるだろ

  • 83二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 14:43:14

    >>80

    多分そこら辺は交渉するんじゃない?

    無課金中は体験版と同じ扱いです的な

    料金体系を変えられたことで運営立ち行かない損害賠償は通らないと思う

  • 84二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 14:44:18

    このレスは削除されています

  • 85二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 14:45:14

    ソシャゲ系での一番平和な解決は無料インストールやめて有料(.2ドル)にして石配布増やすとかだろうか

  • 86二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 14:46:01

    >>74

    課金体系そのものじゃなくて課金体系を変えたことに文句言ってんだぞUnityが最初からダウンロード数のライセンス量やってたなら誰も文句言わんわ

    まぁそれが最初からあったら使う人もいなくなって滅んでたろうけど

  • 87二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 14:46:27

    ゲーム会社としてはともかく雇われ側からすると一度覚えればどの会社でも応用できるunityと違って会社ごとに自社エンジンです!ってされたら毎回新しく覚える羽目になって地獄になると思う

  • 88二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 14:46:29

    普通にライセンス料上げるじゃダメだったんですか?

  • 89二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 14:46:44

    エンジン変えるにしてもめちゃくちゃ時間かかるだろうしなぁ
    特に長くやってるソシャゲとかは

  • 90二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 14:47:26

    >>87

    そこら辺の学習コストを抑えるための仕組みてもあるもんな

  • 91二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 14:48:04

    >>74

    何を言いたいかイマイチ分からないんだけど

    もしかしてただのソシャゲアンチ?

  • 92二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 14:48:42

    訴訟した企業のゲームを出来なくしたとかなったら仮に訴訟で勝ったとしてもその間ダウンロードとかが無くなるわけだから結局金得られないってオチになるわけだから何の得もないんだよな

  • 93二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 14:48:47

    影響規模が大きすぎて善し悪しなんとも言い辛いな

  • 94二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 14:54:58

    ぶっちゃけ何処まで被害が大きくなるかが予測できない程度のやらかしなんでね
    表に出てる情報以上に裏は混沌としてるよ

  • 95二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 14:57:20

    そこまでしないとUnity側が金に困ってるのか

  • 96二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 14:57:47

    インディーズの場合バズったら死にかねない仕組みだから不味いんだよね

  • 97二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 14:58:06

    >>95

    他のスレによると赤字らしい

  • 98二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 15:02:01

    >>87

    だからこその汎用エンジンだしなぁ

  • 99二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 15:13:01
  • 100二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 15:22:23

    >>96

    もしSteam以外にSwitchにも展開しようとしたけどコストが見合わなくなるからやらないとかが出てきたら悲しい

  • 101二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 15:25:46

    社員が反対して脅迫状まで出してたらしいな
    内部もガッタガタになってそう

  • 102二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 15:28:43

    上はまだしも下はとばっちりが過ぎる………
    エンジニアさんら一斉退社&新企業立ち上げで類似プラットフォーム、は難しいんだろうなぁ

  • 103二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 16:09:07

    アンリアルエンジンってすんごい重くなるよね
    ロイヤリティ発生する売上ラインを考慮しても買い切りCSゲーム向けのエンジンだと思う

  • 104二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 16:28:45

    >>103

    モバイル向けではないからな

  • 105二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 16:39:02

    >>74

    ソシャゲで今回の話を無理矢理例えるなら今まではキャラゲットできるガチャを回せる課金アイテムの入手のためだけに課金してもらってきたけどそれだけじゃ赤字なんで読んだストーリーの文字数に応じて金額請求することにしたわ!あ、勿論訴求適応するんで!って言ったみたいなもんやぞ

    もちろん実際は全然違う事例だけど、それくらい無茶苦茶な事をunityが言い出したと考えればいい

  • 106二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 16:54:07

    遡及法かましてきた時点でまた同じことやらない保証はないから
    どういう方法にせよ移行せざるをえないんじゃないのもはやリスク要因だし

  • 107二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 17:19:29

    社長がエピックに買収されてたとかの方が納得がいく蛮行

  • 108二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 17:21:33

    >>42

    販売サイト「それをどういう理屈で公開しなきゃなんないんです?お前ら金払ってくれるの?」


    多分こうなる

  • 109二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 17:24:03

    ダウンロード数を図るためにとしてデータ収集ソフトを入れさせるのが目的だったんじゃないかな
    マルウェアで有名な会社買収してたし

  • 110二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 17:30:52

    仮に自分たちで違法ダウンロードや複数回ダウンロードを省いた正確なダウンロード数を把握出来るなら普通にその技術売れるだろうしな
    正確に判定できなきゃ不当に高く払わされているって訴えが起こると思うけど

  • 111二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 17:43:14

    >>38

    わからんか、下手したらライバル企業を貶めるためにスパムのようにゲームをインストールする輩も現れかねんのだ。

  • 112二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 17:45:26

    売り上げヤバいのでライセンス料あげるよ、ごめんね。

    なぜこんな簡単なことが出来なかったのか

  • 113二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 18:16:02

    >>112

    普通に値上げするって言ってもあーだこーだ言われたのは間違いないしそれが嫌だったとか…?

    指を切らないために腕を切り落としたみたいになるが

  • 114二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 18:20:45

    一応、プランごとにダウンロード数の支払い金額は違うっぽいけどね
    ただそこまで高くないプランだと1ダウンロード0.2ドル固定らしいからダメージはでかそう

  • 115二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 20:12:10

    epicで既にUnity税の条件を達成した作品が無料ダウンロードで配られてダウンロード数がブーストされてたら製作者はどうなるんだろうね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています