【与太】真面目に考えてみた

  • 1二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 13:10:46

    パイロットとMSだったらプラモ商品化の都合上MSの方が先に固まるだろう
    デザイナーさんによると、最初中世コンセプト、処刑人、聖騎士、監督からガンダム排除の急先鋒のデザイン要望で作られたらしいけど、パイロットのシャディクのキャラや役割が青髪の時の流出設定画から考えても1からレベルで途中で練り直された(ついでに仲間のガールズも)ため、機体のコンセプトとパイロットの役割が噛み合わなくなってしまったのではないだろうか?
    ただ、自分はミカエリスも好きだし今のシャディクのキャラクターを見て好きになったのでどちらが悪いともいえず噛み合いがなーってやつ
    2クール目のブレイザー付いた方は、今のシャディクを踏まえてデザインされただろうから荒々しい物理攻撃を感じられてより完成度を感じる
    何が言いたいかというと脚本が演出がという前にまず噛み合いで悲しい事故が起きたんかなという事と、武器セット欲しい!!

  • 2二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 13:13:48

    ミカエリスランサー装備は
    「選ぶ手段(手)が最初から片方は暴力(ブレイサー)に占有されていて選択肢はなくもう片方(マニュピレータ)も結局武器(ランス)を掴むしかない」
    とキャラにあってると思うから好き

  • 3二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 13:14:56

    >>2

    御三家改修型は最初というより追加でのオーダーっぽいからシャディクというキャラが固まってから考えたと思うのですごく合ってますよね!

  • 4二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 13:19:46

    キャラを練り直すのは悪い事ではないんだけど、180度役割変わってるから機体という相棒の方が商品の都合で動かせない以上、致命的な噛み合い違いが生まれた
    2期仕様では最大限キャラに寄せたけど、その分機体が元々持っていた持ち味(集団戦、アンチドート)が失われた
    みたいな解釈

  • 5二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 13:28:19

    初期ミカ⇔初期シャ
    2期ミカ⇔今シャ
    ってイメージ

  • 6二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 13:44:37

    魔女処刑や21年前の因縁をほとんどやらないシナリオに実際はなったから初期コンセプトがスカってしまったのはまあ勿体無かったわね…デザインすごい好きだが

  • 7二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 13:56:11

    >>6

    脚本よりも演出の方がその辺の意識は強そう

    同じ20話ではケナンジがルブリス機と再戦してるし

  • 8二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 14:01:21

    >>7

    せっかくだから絵作りくらいはせめて…ってやつになるかもね、シナリオ的には全く関係ないから

    9話でプロスペラがミカエリスではなくベギルペンデを見つめていたりと細かく演出上では入っていたりするのだ

  • 9二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 14:11:30

    与太解釈妄想をすると、1期のミカエリスは他の専用機と違う部分として「シャディク」の為のワンオフではなくグラスレーの後継者候補兼魔女狩りエース指揮官として与えられたものだから本人本来のスタイルに合っておらず、養子という立場として彼に求められているのは個人ではないという部分が感じられる
    かもしれない

  • 10二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 14:25:27

    ミカエリス&シャディクのペアは好きだが今のストーリーとパイロットの役割でいくなら別のコンセプトの方がコンセプトを活かせたと思うし、2期からはガンダムタイプに改修された方がそれっぽかったかもしれない
    今のも好きだしプラモ3つ買ったけどな

  • 11二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 14:26:48

    個人的には噛み合ってないのも好き
    サリウスさんがガンダム絶許勢だけど、その中にいる特異点みたいな異物みたいなものを感じる

  • 12二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 14:30:22

    >>7

    セルフオマージュは良かったんだがシャディクが戦ってるグエルがガンダムとは関係ない人なのがね……

    スレッタの乗るエアリアルを蹴りつけるとかならある意味プロローグ再現だったんだが

  • 13二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 14:34:43

    処刑人、聖騎士という部分もシャディクはどちらかというと処刑の判断を下す側より処刑される側(実際とは関係ない)なのと聖なる公正な異端審問官というより自分が異端中の異端で狡くてもそのやり方じゃないと這い上がれなかったみたいなキャラだから見事に相反してるんだけどそこがいっそ味まである

  • 14二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 14:51:45

    結局ガンダムを悪の呪いとして終わらせるストーリーだったから、ならグラスレーMSもっと活躍できたかもな〜という残念さはもちろんある
    やられ役のモブはもちろん必要だけど、ネームドくらいは活躍させてもいいやろ!

  • 15二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 15:07:01

    >>12 >>13

    極端な話、20話はシャディク目線ではアスティカシア事変なんだよな

    学園の中で異端者とされたシャディク達の元にケナンジら体制側が攻め込んできて平和を乱したみたいなシナリオ


    なのでシャディク(異端)がグエル(体制)を蹴る構図はケナンジ(体制)がヴァナ魔女(異端)を蹴った構図の正反対であり意趣返しといえるのかもしれない(?)

  • 16二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 15:23:23

    >>7

    改めて見るとやっぱ面影をにおわせすぎだからやっぱ初期案引きずってるんだろうなーと思う

    グラスレー社はプロローグと深く関係した会社だからプロローグを切り捨てる方向に舵切られるとどうしても活躍厳しくなったんかもね

  • 17二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 15:34:42

    このレスは削除されています

  • 18二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 15:41:42

    親父世代の話はVHでやってくれると信じてるんだがそうするとグラスレーMSがもっと動いてるアニメがほしくなるんだろうなとなるベギルベウ大好きなんじゃ

  • 19二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 16:10:11

    そもそもアンチドートの抜け道があるのをあっさりと出してしまったのも設定倒れに拍車をかけてる気がする
    いくらスコア4が半ば特攻といえどもソフィはその場は切り抜けてるし

  • 20二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 16:32:57

    初期の青髪シャディクの時代でもミオリネへの矢印はあって、恐らく幼馴染設定もあった
    そこを生かしたままその他を180度変えたからおかしな事になってる部分もあって、それでも理由や経緯をちゃんと説明すれば逆にエモくなるんだけどまさかの皆無なのがいっそすごいんだよな…まあここは後付けできる範囲ではあるけど

  • 21二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 17:06:00

    行間ではグラスレーの魔女狩り部隊としてドミニコスと共に出撃してたんだ
    20話は狩る側だったシャディクたちと元同僚のドミニコスたちの感情の渦が行間で繰り広げられていたんだ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています