- 1二次元好きの匿名さん21/12/23(木) 13:57:16
- 2二次元好きの匿名さん21/12/23(木) 13:57:44
なるほど
- 3二次元好きの匿名さん21/12/23(木) 13:58:03
あっそういうことね、完全に理解した
(わかってない) - 4二次元好きの匿名さん21/12/23(木) 13:58:31
- 5二次元好きの匿名さん21/12/23(木) 13:58:57
伝わりやすい言葉選びが学べてよさそう
- 6二次元好きの匿名さん21/12/23(木) 14:00:24
面白いよね、国語学
統語論以外にいろは歌の起源とか言葉の変遷とかも調べてみると面白いぞ…
日本語の起源がまだ明らかになってないのロマン感じるよね……
スレ主じゃないけど大学によっては日本文学科の学生は全員受けさせられるよ
- 7二次元好きの匿名さん21/12/23(木) 14:02:23
幼児の成長につれて言葉が分離していくってやつだね
- 8二次元好きの匿名さん21/12/23(木) 14:04:03
このレスは削除されています
- 9二次元好きの匿名さん21/12/23(木) 14:06:50
スレ主ですが自分は大学で国語学概論が必修だったのでやってます!資料は教授が本とか論文の1部を抜粋して作ってくれてるプリントです
- 10二次元好きの匿名さん21/12/23(木) 14:07:27
日本語の歴史とかも興味ある
- 11二次元好きの匿名さん21/12/23(木) 14:09:29
すみません調べてみても母子分離不安とかしか検索に引っ掛からなかったのでどういう話なのか教えていただきたいです...
- 12二次元好きの匿名さん21/12/23(木) 14:10:26
- 13二次元好きの匿名さん21/12/23(木) 14:10:41
グライスの協調原理についても教わったけど面白かった
- 14二次元好きの匿名さん21/12/23(木) 14:12:35
濁音は与える印象が強いのがアニメとかでも利用されてて、ガンダムの機体なんかも強くなるほど濁音が増えるみたいな話されました!ポケモンとかもそうだったような
- 15二次元好きの匿名さん21/12/23(木) 14:14:48
- 16二次元好きの匿名さん21/12/23(木) 14:22:34
国語学って範囲広くない?ひとつの言語全体の学問なんだからそりゃそうなんだけど