どうする家康35話感想スレ

  • 1二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 20:48:00

    嫁入り

  • 2二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 20:48:44

    母親どころか弟、さらには妻からも化物だと思われてんじゃねーの?

  • 3二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 20:49:56

    ラスト5分くらいしか出てないのにあまりにも真田の印象が強すぎる

  • 4二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 20:50:06

    真田の父も長男もマジで食えない強者感よかったわ

  • 5二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 20:50:12

    三成様面白いキャラで出てきたな

  • 6二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 20:50:31

    酒井、大久保、半蔵「じゃあ自分達もうすぐ逝くので」

  • 7二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 20:51:00

    三成への好印象多分浅井長政に対して抱いたものと同じなんだよな
    この家康はああいうタイプの爽やか好青年が好き

  • 8二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 20:51:33

    >>6

    …え???

  • 9二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 20:51:34

    お愛どうしたん?

  • 10二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 20:52:54

    徳川と真田がバチバチやっている裏で忠勝の参観やるのズルい

  • 11二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 20:53:17

    このサル修羅道一直線すぎる・・・

  • 12二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 20:53:20

    白兎ィ…
    俺はもういいのか白兎ィ……

  • 13二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 20:53:36

    >>9

    予告だけだからどうとも言えないけど急に「実は今までずっと無理してました」展開してくるっぽくてびっくりした

  • 14二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 20:53:37

    秀吉戦なくならんよと言ってたけどあの時代秀吉のやり方でとった天下だと実際戦がないとガス抜きとかできなかっただろうなとも思う

  • 15二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 20:53:42

    新OPすげえ好きだ…

  • 16二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 20:53:55

    >>12

    うわぁぁぁぁ!!地獄から蘇ってきたぁ!!

  • 17二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 20:54:06

    大政所様と直政で地雷踏み合ってるのいいよね
    よくない

  • 18二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 20:54:23

    ちなみに本多家は全員特撮経験者です
    ついでに真田丸の時の本多家も特撮経験者です
    稲の義弟も特撮経験者です
    だからあんなに強いんだよね()

  • 19二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 20:54:43

    >>12

    元から白兎は優しくて穏やかめなタイプの人を慕う傾向にあるから……信長は完全に苦手な部類よな

  • 20二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 20:55:04

    >>11

    ある意味家康もどうにもできなかった問題だからな…

    だから大阪の陣は起こるべくして起こってしまったとも言えるよね

  • 21二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 20:55:07

    >>11

    これで海外出兵の流れか…

    秀長死んだあとに秀吉が次第に壊れていく様子も気になるなあ

  • 22二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 20:55:23

    >>9

    於愛はどう死んだかよく分かってないみたいね……何故か死因に諸説ある

  • 23二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 20:55:49

    >>12

    今回三成と速攻で仲良くなったこと考えると、そりゃあ今作信長のあんな絡み方じゃ仲良くなれる訳がないわな…

  • 24二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 20:56:01

    >>18

    義弟は特撮で風林火山の部下やってたからな…

  • 25二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 20:56:04

    筑前中納言殿、過去1レベルのイケメンで候


  • 26二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 20:56:23

    あの信幸は93歳まで生きそう

  • 27二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 20:56:30

    まぁこの時期の真田信幸は既に妻帯者で子供いるから側室扱いは嫌だよね

  • 28二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 20:56:34

    >>14

    金子ばら撒いてのし上がって来た伏線が効いて来てるよね

    秀吉の中の天下人はどこまでものし上がっていかないと人身掌握できんのや

  • 29二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 20:56:45

    ばあさん焼き殺す準備してる直政血の気が多くて流石すぎた

  • 30二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 20:56:46

    このロマンチストな三成がどうやって真田と仲良くなるんだ!?

  • 31二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 20:57:06

    自分の子が知らない間に天下取ってたって
    そりゃ親からしたら意味わからんし怖いわな

  • 32二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 20:57:11

    三成の人の演技ちょっと若すぎない?って思ったけどそもそも三成この時点でまだ26だったのか
    ちょっと味わったことのない三成だけどこの三成も武断派と相性悪そうなのはすごくよくわかる

  • 33二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 20:57:12

    >>25

    上地雄輔が2番目かのう

  • 34二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 20:57:43

    >>25

    これは強かな史実要素強めな秀秋。関ヶ原の裏切りばっかフォーカスされるけど、実際はめっちゃ優秀な武将だったらしいから楽しみだわ

  • 35二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 20:58:17

    >>6

    今のレギュラー陣で家康が一番長生きするからな…

  • 36二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 20:58:26

    金ヶ崎の時は「母ちゃん俺死んだぁーーー😭!!!」
    してたからこん時までは母親への愛情があったのかねぇ……
    あるいはただの猿芝居だったのか、この時の母ちゃんは寧々のことだったのか…(嫁のことを母ちゃんって呼ぶアレ)

  • 37二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 20:58:39

    >>28

    OPで金がばら撒かれてたな…

  • 38二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 20:58:41

    真田とのやり合いが超楽しかった
    後に徳川もブーメラン食らって江戸送りになると思うと超楽しい

  • 39二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 20:58:57

    直政きゅん、もしかして自分の所業を捏造して作左がやったということにしました?

  • 40二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 20:59:04

    誰かこの狂犬を止めてくれ!

  • 41二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 20:59:16

    悪 口 を 書 き 連 ね た 榊 原

  • 42二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 20:59:26

    >>25

    アル中!20なるかならないかでアルコール性の肝障害になってたヤバいアル中じゃないか!

  • 43二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 20:59:29

    ババアてめー生きてたのか!?
    三河、遠江、駿河を手なづけていてやろうと思えばすぐにでも後から入った大名を追い出せる状態と聞いた事があるが、それを頷けるレベルだなあ

  • 44二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 20:59:36

    >>29

    作左「人のエピソードを取るのは許されない秀吉のババアを焼き殺すのも辞さない」

  • 45二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 20:59:53

    茶々はこの分だと放送日まで隠されそうだな
    サプライズで大物来るのか

  • 46二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 20:59:58

    >>18

    wiki見て調べた

    忠勝は知ってたけど他も出てたのか

    そりゃ強いわな

  • 47二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 21:00:01

    >>41

    秀吉君、後年も息子のこと悪口書かれてやっばいことやってるから煽り耐性ないよな

  • 48二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 21:00:23

    >>27

    でも長男以外の子は全て稲ちゃんが産んだし、真田の跡継ぎも稲ちゃんの子だから

  • 49二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 21:00:30

    >>28

    田中角栄みてえだな...。そういうとこまで「太閤」なのか(小卒から総理になった角栄は今太閤と呼ばれた。そして金脈問題で失脚)

  • 50二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 21:01:05

    ふーん二人はズッ友ってこと?

  • 51二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 21:01:08

    OPの鯉の中に赤いのが2匹と 青いのが1匹…
    「乱世を泳ぐは〜」って言ってたし赤2匹は昌幸信繁で
    青は徳川方についた信幸かなぁ?

  • 52二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 21:01:39

    >>35

    本多正信「えっ?」

  • 53二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 21:01:56

    かか様が直政に惚れたの史実なの!!?!?
    面白すぎでしょこの世界

  • 54二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 21:02:04

    >>40

    薩摩隼人がアップしました

  • 55二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 21:02:35

    この後起きる出来事を知ってると
    鳥居元忠さんが誰だっけこの人みたいな扱いなのが
    伏線に思えてくる

  • 56二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 21:02:39

    >>54

    あの……もうちょっとマシな止め方なかったんすか?

  • 57二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 21:02:50

    >>40

    可愛いね♡

    屋敷も赤くするんだね♡

  • 58二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 21:03:19

    >>53

    婆さんはいつの時代も若い子大好きだからな…

    「あんた若いねぇ」「ほらこれお食べ」って若者に絡む姿は今でもよく見かける

  • 59二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 21:03:27

    >>57

    洒落になんないから止めろ

  • 60二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 21:03:55

    >>51

    天下人を手玉に取っていいように転がせるのは快感だよな

    まぁ結局分不相応の遊び方というべきか、転がり落ちてしまうわけだが

  • 61二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 21:04:58

    >>60

    大博打で負けただけだからセーフ

  • 62二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 21:05:03

    >>34

    朝鮮攻め総大将

    帰国命令が出たが無視して味方救援に行ったら叔父から叩かれる

    とブヘンモノの素質がある

  • 63二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 21:05:11

    >>34

    あれも裏切り呼ばわりは正直?ですからね

    朝鮮出兵の大将をいきなり解かれて領地も削られての屈辱から救ってくれたのは内府殿だったし

  • 64二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 21:05:43

    >>56

    これでも京勤めの経験がある分まだ大人しいんです

  • 65二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 21:06:01

    >>45

    岡 田 准 一 説

  • 66二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 21:06:34

    >>56

    赤備えは命を断つしか止める方法が無い…

  • 67二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 21:06:38

    >>65

    白兎ィ……

  • 68二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 21:07:16

    秀長ですら制御不能の気配を見せる秀吉が本当怖い
    そしてその秀長も早くに亡くなっちゃうのマジでやめてほしいわ

  • 69二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 21:07:32

    >>63

    仲の良かった義兄が関白でハメ殺される

    西軍から関白にしてやるという条件提示

    東軍ですわ

  • 70二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 21:07:39

    >>65

    来年入籍説あるのに人の心ないんか

  • 71二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 21:07:40

    >>66

    捨てがまらないと止められない直政きゅん

  • 72二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 21:07:42

    >>65

    家康が恐れたってそういう…?

  • 73二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 21:08:01

    >>42

    自己責任の不摂生と言うより

    豊臣は一族が少ないから、(時代柄どうしても酒が絡む)政治や外交に小さい頃から引っ張り出された結果って話もあるらしいしおつらい

  • 74二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 21:08:27

    >>65

    そうしたら家康じゃなくても泣くよ

  • 75二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 21:09:38

    >>65

    敬愛する亡き殿に瓜二つの女を孕ませる秀吉…

  • 76二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 21:10:35

    >>75

    そういうの組み伏せる快感に酔いしれる口では

  • 77二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 21:11:07

    これは朝廷では良くあることではなんだけど、辻褄合わせるためにガンガン遡及させてるの笑う。

    永禄9年 (1567年) 12月29日 25歳 藤原徳川氏改姓、従五位下三河守
    元亀2年 (1571年) 1月5日   30歳 従五位上
    元亀2年 (1571年) 1月11日  30歳 侍従
    天正2年 (1574年) 1月5日   33歳 正五位下
    天正5年 (1578年) 12月10日 36歳 従四位下
    天正5年 (1578年) 12月29日 36歳 右近衛権少将
    天正8年 (1580年) 1月5日   39歳 従四位上
    天正11年 (1583年) 10月5日 42歳 正四位下(遡及)
    天正11年 (1583年) 10月7日 42歳 左近衛権中将(遡及)
    天正12年 (1584年) 2月27日 43歳 従三位参議(遡及)
    天正14年 (1586年) 10月4日 45歳 権中納言
    天正14年 (1586年) 10月27日 45歳 大坂城にて豊臣秀吉に臣従
    天正14年 (1586年) 11月5日 45歳 正三位
    天正15年 (1587年) 8月8日  46歳 従二位権大納言、羽柴氏を下賜
    天正15年 (1587年) 12月28日 46歳 左近衛大将、左馬寮御監を兼任

  • 78二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 21:11:10

    >>70

    ひらパー兄さんもだけどこっちも大概だから草

  • 79二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 21:12:17

    石田三成に七之助も中の人の交友を意識してるとこあるだろうし茶々に井上真央が来たら悪趣味も念入りで笑うわ

  • 80二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 21:12:44

    >>65

    他見た説だと有村架純がやるんじゃないかっていうのもあったな

  • 81二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 21:13:00

    大政所の直政への猫可愛がりが惚れたとか推しとかとゆーよりも息子の代わりに愛情を惜しみ無く注いでいるように見えて個人的には辛い
    ホームページの人物紹介みるに直政も大政所に懐くらしいし暫くはこの2人が癒し枠だろうな

    薪?知らん

  • 82二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 21:13:46

    >>75

    欲の権化だからムロ秀吉

  • 83二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 21:14:25

    >>13

    >>22

    於愛の亡くなった前夫が出る予定らしいからそっちの時のことかもしれない

  • 84二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 21:14:29

    >>75

    そりゃ悪口も書かれますわ…

  • 85二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 21:15:13

    >>73

    どうも一桁ぐらいの年齢から飲んでたらしいからそりゃね…

    19歳で肝硬変っぽい症状が出てるってホラーに足突っ込んでる飲酒量だしやっぱ身内が少ないのはキツいすぎるしその身内を減らしていくからマジで大変

  • 86二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 21:15:25

    直政きゅんは大政所から魚の骨取って貰ってたけど、殿にも閨の中で骨抜きにされたのカナ?

  • 87二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 21:15:47

    平八郎も小平太も髭が生えてより忠勝や康政って印象になったな
    忠勝も髭が生えて叔父上に似てきたな

  • 88二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 21:16:22

    秀吉は瞬く間に天下人になったから結果として一族郎党の層がペラッペラなのよね…
    なので秀吉自身も身内も尋常じゃない負担が加わる

  • 89二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 21:16:51

    >>86

    史実ではやったとしても殿の事務所が性加害問題でいろいろ大変なこのご時世に天下のNHKがそんなもの放送できるわけなかろうが!

  • 90二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 21:17:20

    OPが全部同時公開されてるな

    タイトルバックが最終形に! | コラム | 大河ドラマ「どうする家康」 - NHKwww.nhk.or.jp

    初期段階のヤツとか超若々しい…

  • 91二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 21:17:20

    >>80

    人の心

  • 92二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 21:17:28

    >>63

    今だと

    秀秋「西軍グダグタだから東軍付くわ、つーわけで松尾山で合流しようと思う」

    三成(あ、秀秋あそこに居るからここらへんに布陣しよう。そうすれば家康を包囲できる)


    福島「三成出てこいオラァ!」

    秀秋「なんか戦始まってんだけど何がどうなってんの?」

    ってな感じで偶発的に始まったって聞いたわ

  • 93二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 21:17:35

    家康が漏らしたとか団子盗んだとかの噂流した人達が謝るシーンがあったのよかった
    あっさり許す家康の懐の深さよ

  • 94二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 21:18:02

    出身が豪農、下級武士とは思えん位兄弟いないよな秀吉

  • 95二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 21:18:15

    >>18

    キャスト調べたら叔父上って鎧武のシドの人だったのか…全然気づかなかった、忠勝がゴーカイブルーなのはわかるけどあと誰だっけ?

  • 96二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 21:19:41

    >>94

    歴史に名が残らなかっただけで、生き残ったのが秀長くらいだったのかもしれん

  • 97二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 21:19:54

    >>94

    大政所が誰とも知らない男との間に3人くらい儲けてたらしいが……(※出典:アンチキリストをボロクソに書く事で有名なフロイス)

  • 98二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 21:20:26

    >>95

    稲姫がゼロワンのVシネに出てる


    まぁ、直政も大久保も大政所も特撮出てるが

  • 99二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 21:20:44

    >>95

    稲が仮面ライダーゼロワンの外伝でソルド20

    真田丸の忠勝が1号

    真田丸の稲が仮面ライダーBLACK SUNで翼竜怪人

    どう家の幸村が仮面ライダーリバイスで五十嵐大二とカゲロウ(仮面ライダーライブ&仮面ライダーエビル)をやった

  • 100二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 21:21:02

    色々調べるとやっぱ秀吉自身に全然子供ができなかったのが痛いよなぁ
    裏切る時は裏切られるけど婚姻戦略やら人質作戦できる人員があまりにも少なすぎる

  • 101二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 21:21:12

    >>92

    西軍は秀秋から松尾山を奪還するのが主目的でその横合いを東軍にどつかれたのが関ヶ原の戦い

    開戦時点で負け確だったので毛利はUber Eatsを頼んだ

  • 102二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 21:22:04

    >>93

    クソみてぇな逸話が徳川の世を経ても現在まで残ってる説得力があるやり方はなかなか凝ってるよね

  • 103二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 21:22:42

    >>101

    吉川が空弁当食ったせいで後ろにいた長曾我部が割食っての本当に不憫

  • 104二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 21:23:23

    >>92

    秀秋「おっ戦始まってんじゃーん。じゃあ突撃しよ」

    大谷「」

    小西「」

    石田「」

    宇喜田「アイツ絶対ブッ殺す!」

    こんな感じで秒で終わったのが最近の説らしいが

  • 105二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 21:23:42

    >>50

    割と仲良かったのよねえ…

    だからなんで互いに檄文を出して関ヶ原に至るかが謎


    福島正則や加藤清正に命を狙われた三成を匿ってはいるし


    戦後も遺された娘とかは一切処罰とか無くなんやかんやで生き残ってるのよ

  • 106二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 21:24:17

    天下人のスマホシリーズの家康三成オオタニサンでほのぼの三角関係エンド見たばかりだからこっちのふたりも仲良く天体観測デート(望遠鏡はヤッスが握る)して終われたらいいのになぁと思いました

  • 107二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 21:24:28

    天下人のスマホでまさかの三成家康和解ルート行ったしワンチャンこの三成も…ないよね…分かってる

  • 108二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 21:24:48

    >>101

    アイツら岐阜県陥落で即損切りに動いてるからな…

  • 109二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 21:26:45

    >>108

    小牧長久手みたいに年単位で睨み合う間に瀬戸内の覇者に返り咲く予定が秒で狂ったからね

  • 110二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 21:28:40

    >>107

    むしろ最近は三成は家康とは仲が良かったのに西軍から不破の関を最終防衛ラインに家康と戦うから協力しろよテメエで従わざるおえなくなった説もあって仲良いほど悲惨さが増しかねないという…

  • 111二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 21:29:39

    >>108

    岐阜城の即落ちは家康ですら想定してないしな…

  • 112二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 21:30:30

    >>97

    出世した後に出てきて殺された人たちだっけ?

  • 113二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 21:32:46

    あんなに気が合う家康と三成が敵対すんのいやだ〜
    三成が爺になるまで天体観測しろ〜

  • 114二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 21:33:29

    詳しく知らないから教えてほしいんだけど秀吉って一族少なくて困ってるはずなのになんであんなに身内粛清してんの?

  • 115二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 21:36:35

    >>114

    いうて身内を粛清したのって秀次事件くらいじゃない? これに関しては秀頼が生まれたことも原因にはありそうだけど

  • 116二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 21:37:30

    >>114

    秀次に権力移譲を始めていたのに秀頼が継がせたくなって暴走した。

    よくある話でしょ、養子に継がせたら実子が生まれたってヤツさ!

  • 117二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 21:37:50

    >>99

    >>98

    稲ちゃん仮面ライダーゼロワンのVシネの方だったの!?好きな作品の演者さんが各方面で売れてて一人のファンとして嬉しいわ

  • 118二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 21:38:22

    秀次事件くらいではあるけど秀次事件で関白候補だった縁者とかもことごとく処罰してるからその…

  • 119二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 21:39:07

    >>115

    >>116

    もしかして秀頼って生まれてこなかった方が豊臣家という家の存続にとっては良かった感じ…?

  • 120二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 21:39:07

    >>113

    やっぱりどうする家康学園みたいなの出すべきなんだよなぁ

  • 121二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 21:39:43

    >>115

    豊臣秀保(豊臣秀次の実弟で豊臣秀長の養子)を調べてみて。あっこれは…ってなるよ。

  • 122二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 21:40:21

    秀次事件は既に官位を譲ってた秀次の与力まで影響を受けたのが痛いよな
    東海道の備えが全部家康に靡いたもん

  • 123二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 21:40:43

    そう言えば来週守綱殿と千代姉さん出るらしいよ

  • 124二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 21:40:52

    >>119

    はい…………

  • 125二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 21:41:18

    >>120

    見てえなどうする家康学園

  • 126二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 21:41:20

    あのエピソードを直政で使うとは笑ったな、つまり奴は直政+作左のハイブリッド!
    ババア!お前のせいで400年経っても脱糞ニキ呼ばわりだぞ!
    秀吉母ちゃんの胸の内が聞いててつらかった、10過ぎに出た息子が雲の上になっちゃ化け物にも見えるわな、ただそれについて行ける秀長も産んでるのよ

  • 127二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 21:41:28

    >>119

    秀頼どころか鶴松すら豊臣家の存続には…

  • 128二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 21:41:42

    >>104

    東西合わせて20万も集まって本当にこのグダグダから数時間で終わったのだとしたらなんとも言えん

  • 129二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 21:43:00

    >>128

    だから小早川が突撃するまでの話を盛る必要があったんですね

  • 130二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 21:43:14

    というか街で女性に絡まれて気が抜けるほど女性に免疫がなかった本多忠勝が娘持ちのパパになってるの“良い”よな…

  • 131二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 21:43:19

    >>126

    農民から天下人って我々からすれば夢のある話だけど親からすれば怖いわね…

  • 132二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 21:44:50

    >>131

    例えるなら自分の息子が小学校か中学校卒業した後に出て行って戻ってきたと思ったら急に政府の重役についてるようなものだしな

  • 133二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 21:45:05

    >>101

    >>104

    つまり

    秀秋「西軍グダグダだから東軍行くわ。つーわけで松尾山で合流しようと思う」

    三成「あかん、止めなきゃ」


    家康「思ったより速く進軍してるね。岐阜城あっさり墜ちたし」

    福島「あ、三成があんなとこでなんかやってる。丁度いいや、突撃しちゃえ」

    秀秋「なんか戦始まってる」

    家康「秀秋どっちに付くか表明してたっけ?」

    家臣「さあ?」

    家康「じゃあ鉄砲撃ったれ。そしたら家康にせっつかれたのでってこっちに付く大義名分できるでしょ」

    秀秋「なんか聞こえたけどとりあえず突撃するか」

    って事でおK?

  • 134二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 21:45:44

    ぶっちゃけ内閣総理大臣よ

  • 135二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 21:46:06

    >>130

    奥の間までお仕掛けてこのままじゃ貰い手が無いって人並みの心配してるの本当に可愛いよな

    嫁ぎ先がお気に入り過ぎて殿に一緒に頭下げるくらい仲良くなるシーンが今から楽しみだわ

  • 136二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 21:46:12

    >>12

    家康は自分を強くしてくれた師の一人くらいにしか思ってないぞ

    大人しく最後の最後でハズレ引く報いを受けんしゃい

  • 137二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 21:46:58

    今回見てると信長と秀吉って真逆だな
    父から誰にも心を許さず孤独であるように教育され孤独だった信長
    母には化け物と言われて徐々に周りもついていけなくなってる孤独になりつつある秀吉

  • 138二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 21:47:07

    >>133

    問鉄砲は無かった説も有るけど大体有ってる

  • 139二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 21:48:55

    >>93

    これと噂話を許さない晩年の秀吉かけてたりするのかなあって思ったわ

  • 140二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 21:49:16

    というか朝鮮は他国って認識を朝廷が持ってたんだろうか?
    対馬と目と鼻の先よ?

  • 141二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 21:49:39

    >>133

    家康「秀秋どっちに付くか表明してたっけ?」

    家臣「さあ?」

    家康「黒田!オイ黒田ァ!どうなってんだ!話が違うぞ!!オイ!!!」

    黒田「うるせー!この状況で確定的な事言えるか!!!つか、今それどころじゃねーわ!!あのガキ裏切らなかったら石田片付けた後にしばき回して来るわ!!!」


    こうだぞ

  • 142二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 21:51:51

    >>133

    合図もなく自己判断で山から大谷にカチこんだっぽいので家康自身は特にやること無かった

    不破の関あたりが敗走する西軍と追走する東軍でごった返してたので島津が俺はこの空いてる真ん中から逃げさせてもらうぜしたら運悪く前進してた家康とエンカウントしたのが島津の中央突破

  • 143二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 21:52:30

    >>125

    最終回来たらどうする家康学園のスレ立てるわ(宣言)

  • 144二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 21:53:10

    >>139

    秀吉は種無しwほかの男の種から産まれたw

    まぁブチ切れるのは当然だけど、それにしても対応がヤベーからなぁ

  • 145二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 21:53:28

    >>119

    そうだよ

  • 146二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 21:54:12

    >>142

    戦勘は良いからな秀秋

    何でお前その才能あるんだよってなるけど

  • 147二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 21:55:41

    秀長と寧々様の有能ぶりとこの2人がいなかったら秀吉ダメそうを描写してきた頃合で秀長がついていけない感じになりっての不穏を示すやり方としていいな
    まあそもそも秀長は早くに亡くなるんで本人の心情無関係に歯止めが効かなくなるんだけどね

  • 148二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 21:56:13

    関ヶ原の戦いというか
    秀頼の誕生による豊臣一族の内部粛清とか朝鮮出兵に起因する豊臣家中の内部分裂がなければ家康が天下取りの野心とか出すのは絶対に無かったからな…
    ただただ自滅していった豊臣

  • 149二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 21:58:39

    >>146

    実際問題なし崩し参戦した伏見城の戦いでも武功上げてるし関ヶ原の戦いの開戦前夜に要所の松尾山抑えてるしマジで戦センス良いんだよな秀秋

    何でだよ

  • 150二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 21:59:35

    >>146

    >>149

    養父が良かったんだよ、きっと

  • 151二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 21:59:39

    >>149

    翌日の佐和山城攻めも先鋒でやってるしな

  • 152二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 22:00:20

    >>149

    もう少し生まれるの早ければ押しも押されぬ一門衆若頭として戦績挙げまくっただろうに

    本当に惜しいんだよ金吾

  • 153二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 22:00:40

    直政きゅんが大政所護送の礼に招かれた茶の湯の席で会った吉t…数正を罵倒する話は流石に入れなかったわね

  • 154二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 22:01:02

    予告見るまで全く頭になかったんだけど於愛さんも退場するんだな…
    素敵な夫婦だったし於愛さんに救われてた部分かなり大きいから来週変なことにされたら結構ショックかもしれん

  • 155二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 22:01:27

    >>143

    オッスお願いしま~す

  • 156二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 22:02:24

    >>150

    養父は何もしてくれなかった…(寧ろ輝元に体罰上等の教育をしてる)

    それ所か引き継ぎに必要な旧臣を全部毛利本家に引き上げさせた…

  • 157二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 22:02:38

    キャラ描写が良いから皆幸せになってって本当に思ってしまう

  • 158二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 22:04:28

    >>156

    養父殿は毛利本家に手出しされる前に秀吉の在庫処分の手伝いって恩を売っただけだからね

  • 159二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 22:12:43

    >>148

    前代未聞の出世劇と、豊臣家崩壊の火種は表裏一体みたいなとこあるからね

    それだけ秀吉のエネルギーが凄まじいというか


    生涯の成果を、自分の種からなる子孫に残したいっていう欲に、強欲で成り上がった秀吉が抗えるはずもなし

  • 160二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 22:18:38

    >>150

    隆景の方ですよね……?

    隆景にとっての秀秋評ってどうなんだろうね

    輝元が秀秋の養子入り断ったから代わりに自分とこに入れて秀吉の機嫌取りしたわけだけど

    本体にどれだけの価値を感じていたのか

  • 161二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 22:21:11

    >>157

    秀吉ファミリーの情深さ描写されちゃったからよう…

  • 162二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 22:34:11

    今日はイベントがあってたんか


  • 163二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 22:37:16

    >>1

    スレ画の終盤ビジュアルヤバいな

    老練の2文字が似合うよ

  • 164二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 22:41:25

    >>160

    史実によると秀秋が来たら大宴会を数日やって秀吉から注意されるぐらい喜びの手紙を書いたらしく秀秋も義父をめっちゃ慕いその死を悲しみ等身大の像を作り配下の義父からもらった馬印を譲ってもらったらしく親子仲はよかった模様。

  • 165二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 22:42:01

    秀吉が存在してはいけない人みたいな扱われじゃないかね
    かわいそ

  • 166二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 22:50:52

    小早川秀秋殿は天性の戦の素質を持っている
    運か実力かは不明だが戦の分岐点に変えるだけの兵力を持っている
    朝鮮では味方救援に、関ヶ原では東軍勝利に…

  • 167二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 22:52:30

    >>165

    ノッブもそうだったけど最終的には破滅しつつも慈悲のある描写をされたからこれからが楽しみやな

  • 168二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 23:02:56

    >>165

    さらに淀殿と秀頼が控えてるの参るよね

  • 169二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 23:03:12

    >>165

    周囲とは才能差がデカ過ぎて理解されない

    信長と似たような事になっちゃってるね

  • 170二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 23:14:35

    >>165

    存在してはいけないっていうかやっぱ異質な化け物だったっていうか…

  • 171二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 00:11:01

    異質な才能や存在感がないと、天下統一・戦争禁止なんて出来ないからね
    信長みたいに父祖の地盤もなければ、譜代の家臣もいない、そんな底辺からの逆境スタートで

  • 172二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 04:13:13

    昌幸と腹芸でやり合う正信が印象的だった
    数正が抜けた穴は頑張んないといけないからなあ

    しかし、本作の正信は物を食べてるシーンが多い印象を受けるな
    今回だと鳥居からお菓子取ったりしてたし

  • 173二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 08:38:49

    >>133

    違うぞ

    内府様につくから大軍率いて伏見城に入ろうとするも鳥居さんに断られて諭される

    松尾山に東軍が陣地張ろうとしている→どかして15,000で居座る

    半包囲が完了したから突撃します

  • 174二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 10:18:35

    >>109

    瀬戸内完全制覇と家康蹴落としての大老首席あたりは狙ってたよね

  • 175二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 10:29:07

    >>148

    そのルートだと家康も豊氏政権の大番頭で満足してそう

  • 176二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 10:40:58

    >>175

    当時ならいつ死んでもおかしくないような年齢になってから、大戦を繰り返して言う事聞かない周囲まとめて天下統一なんてぶっちゃけしんどいよな…

    安定した組織のNo.2でいられるなら、豊臣にとっても徳川にとってもその方が楽よね

  • 177二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 13:53:58

    >>58

    バーチャル直政面白かった

    主観視点であーんするとか、なんかAVみあるw

  • 178二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 17:50:01

    >>112

    そいつらが本当に秀吉の兄弟だったとしたら大政所が高齢出産すぎるし普通に嘘をついてたとしか思えない

  • 179二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 18:04:39

    新しいOPのここ思わず涙が出た
    泣けない?

  • 180二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 18:05:42

    秀長の兄さま以上の髭もじゃがずっと気になってたんだけど
    これも秀吉のライフハックだったりする・・・?
    いつも近くにいる秀長に濃い髭を生やさせて、自分は生やさないことで
    相対的に自分に可愛げ・人懐こさを演出して、相対した人の心を緩ませるという・・・

  • 181二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 18:07:42

    >>176

    大坂の陣とか明らかにやる気ないからな家康

    内心悪いようには絶対にしないから頼むから従ってくれって願ってそう

  • 182二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 18:26:35

    大政所様はこの時点で秀吉に子供いたら直政にやったみたいに可愛がったんだろうなって

  • 183二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 18:44:27

    良くも悪くも日輪の子なんだよな秀吉
    跡取りに恵まれずようやく育った跡取りも一族を滅ぼす存在になってしまったのも只々乱世を治める為に天からやってきた存在みたいな感がある

  • 184二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 18:59:56

    >>176

    本能寺の変もそうだけど、天下を取るのって火中の栗拾うようなものだよな

  • 185二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 19:02:36

    >>179

    あ…やっと…天下一統されたんやな

  • 186二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 19:41:35

    >>181

    指揮をとる家康がやる気無いのに対して大阪は浪人を集めたりやる気ある奴が集まってるからな、家康がやる気があったら冬の時点で終わってたと思う

  • 187二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 19:45:47

    >>176

    信雄が某漫画で「天下人なんて損な役割」って(信雄のクセに聡いこと)言ってたな

  • 188二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 20:33:03

    稲姫が登場する度に父親の存在に言及して「誰の娘なんだろう」と興味を煽ってからラストに平八郎の娘と判明させる、史実未知勢をアッと驚かせる脚本

  • 189二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 20:39:12

    「殿はああいう話が好きなお人だったんだな…」って言ってるとこ悲しいけど良かった
    根本的に家康は今川の華やかな都市で育って手作りの人形で遊んでいたような人なんだよな

  • 190二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 21:13:20

    >>188

    あれは史実知識無しで見てみたかったと思ったわ

  • 191二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 21:24:23

    >>176

    『楽』かもしれないが『安心』じゃなくなったからなぁ

    秀吉亡き後の『安心・安堵』は、制度や他人任せには出来ないよね……


    家康だけじゃなく、戦国大名はみんな思っちゃったんだ

    仕方ないんだ

    楽できるなら怠惰に過ごそう、なんて戦国大名は淘汰され、生き残ってはいないからね

  • 192二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 21:32:34

    >>190

    史実で誰の娘か知ってても面白かったからあの場面は無知識で見たかったわ

  • 193二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 21:39:19

    変な意味じゃないんだけど三成は家康にとって男版の瀬名として描かれるのかもしれないと思った
    同じように美しい夢を描ける相手だったけれど現実の厳しさに打ちのめされ
    それでも家康が亡き人の思いも忘れずに戦なき世に向かっていく力になるという

  • 194二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 22:32:26

    >>188

    ラストまで平八郎が出て来なかったの稲のこと監視してたからって言われてて駄目だった

  • 195二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 10:15:30

    圧が凄かった
    でも嫁入りの日は号泣しそうなんだよな忠勝パパ

  • 196二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 10:20:26

    信幸は気に入って関ヶ原後の助命に協力するしな

  • 197二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 11:14:56

    長丸と福松


  • 198二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 16:12:37

    >>197

    長丸くん成長後の写真が出てたね(阿茶局とウィリアムも)

  • 199二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 21:47:45

    スレの最初の方で信之は既に妻帯者って話が出てるけど、忠勝も忠勝で確か正室迎えるより前に結婚してるんだよな(嫁事情はっきり分かってないが)

  • 200二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 02:16:45

    >>193

    三成が地図を丸めて、「この世は丸い球のような形をしてるともいいます」というシーンは、地図を切り取って配るべき土地とみなしている秀吉との対比なのかな?


    この世を球とみなす。というのは欧州が世界を侵略する原点になったコロンブスの視点にも通ずるが、この三成はどういう目線なのか

    徳川幕府が「鎖国」を決定する理由として、地球的な視点を持った秀吉の挫折や三成との対立が影響するというストーリーになるのかな?

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています