もしベイリン卿が聖杯戦争で召喚されたらさ

  • 1二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 20:48:31

    相手サーヴァントが顔を隠してたら念のため弟じゃないか確認するために自分から名乗るよね
    と型月ベイリンはこうなりそう、こうあって欲しいを好きに書き込むスレ

  • 2二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 20:51:36

    原典で「父は怒りと共に私を生み出した(母ではなく)」なので人造人間なんじゃないかと思ってる
    たぶんマーリンが制作に関わってる

  • 3二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 20:54:03

    やる事なす事裏目に出る

  • 4二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 20:55:41

    二つ名が「強壮なる~」だからとにかく元気で健康なんだろうな

  • 5二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 21:03:42

    超強いけど運がクソ

  • 6二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 21:11:37

    湖の乙女の首を切り落として追放される事件って型月だとモルガン殺したことになるんだけどどういう扱いになるんだろ

  • 7二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 21:13:34

    >>6

    湖の乙女ってそういうサークルの名称みたいなもんだから


    それはそれとして妖精特攻は持ってるだろうなぁ

    あと円卓結成するまでの初期メン最強枠なベイリン卿はみてみたい

  • 8二次元好き匿名さん23/09/17(日) 21:17:46

    ランスロットに憧れてギネヴィアとは親友のような関係だから女体化されそう

  • 9二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 21:18:13

    >>5

    あの剣帯刀し続けてる限りEXだよな

    超悪い意味で

  • 10二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 21:20:08

    >>8

    パーシヴァル卿の幕間から見るに国王牧歌は採用されて無さそうだから円卓結成前にいたエグい強いけどやたら不運な騎士ってだけでランスロとのあれこれはなさそう

  • 11二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 21:26:22

    >>7

    首を切り落とされたのはエクスカリバーを渡した個体だからヴィヴィアン(モルガン)なんよ

    その後の湖の乙女に関係する話もいつかはヴィヴィアンに統合されてるからベイリンに呪いの剣を渡したのもヴィヴィアンかもしれない

  • 12二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 21:27:04

    ベイリンじゃないけど「最優の騎士の選定剣」の持ち主が湖の乙女なら
    じゃあ少女に剣を渡した「剣の貴婦人」って何者やねんってなるけど
    アッドやルビーみたいな選定剣の仮想人格なんじゃないかと思う

  • 13二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 21:30:25

    >>9

    EX(測定不能)だから運が低すぎてもEXなるからね…

  • 14二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 21:31:20

    アヴァロンの貴婦人ライル→弟殺しへの助力をライルに頼んだ女性→ベイリン で
    カリバー&鞘を王に与えてその返礼よこせとやって来た湖の貴婦人は↑の剣には斬られた以外無関係

  • 15二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 21:35:15

    あの円卓を見てきたアルトリアにコイツ死ぬ生物だったんだって感想貰えるから滅茶苦茶な生き物

  • 16二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 21:41:03

    ぶっちゃけ原典のまま召喚できるのか非常に怪しい
    されるとしたら色々魔改造されてそう

  • 17二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 22:17:48

    >>6

    スレタイとは大きくずれるんだけど

    モルガンの三重人格って両儀織みたいなものかもしれないという妄想

    ベイリンが「妖精ヴィヴィアン」を殺し、ガヘリスが「モルゴース」を殺した事で「魔女モルガン」が残ってしまった…とか?

    ケイが昔はいい女だったって言ってたのもモルゴースの人格が残っていた時だから、とか…

  • 18二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 22:35:29

    このレスは削除されています

  • 19二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 22:46:47

    逸話からクラス候補でセイバー、ランサー、バーサーカー、アヴェンジャーよく言われるけど
    湖の妖精から渡された弟と殺し合う原因になった紋章違いの盾でシールダーもありえるんじゃないかと思う

  • 20二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 23:55:30

    原典では円卓の騎士ができる以前に死んでるけど型月は20年に圧縮してるしパーシヴァルの幕間だと聖槍ロンギヌスに拘束掛かってる描写無いから円卓の騎士結成後も生きてるかもしれない

  • 21二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 23:56:59

    >>19

    しくじったけど槍持ったアサシンが最盛期じゃない?

    グレイと被るのが何ともだけど

  • 22二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 23:59:53

    「最高の騎士」がランスロットなのは揺るがないとして、
    「最強の戦士」はベイリンであってほしいくらいには好き

  • 23二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 00:00:08

    即断即決即殺という思い切りの良さが全部裏目に出る人
    あと義理人情に厚いのも裏目に出る
    ガウェインと並んでケルトが濃厚に残ってる騎士

  • 24二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 00:04:21

    ところでスレ絵の子は誰なんだ

  • 25二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 00:23:12

    >>24

    拡散性ミリオンアーサーってゲームのベイリン

  • 26二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 00:26:41

    特に理由もなく出来ないことが出来ちゃうバグ枠
    おそらくはギャラハッドの為の剣が使えるし
    湖の乙女を切り殺せるし
    聖槍だって使える
    でも全部ロクなことにならない

  • 27二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 00:35:33

    双剣がトレードマークで本来は自分のものじゃない聖剣を使ってアルトリア(アーサー王)の事が好きで結果が伴わなくても人助けしちゃうお人よしなヤツいいよね…

  • 28二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 00:38:25

    化け物フィジカルに悪魔のような強さ、そして正義の味方メンタル
    義勇に駆られてやったこと、母親の仇、託されたこと
    忠告無視して剣返さなかったところ以外全部良い行いをしてるはずなのに全部裏目に出て空回って、最期は弟と戦う羽目になって相討ち
    見事なまでの非業の騎士
    嘆きの一撃周りが操られてたことにされてる型月ベイリンはちょっとだけ残念

  • 29二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 00:49:35

    アーサー王伝説 選定の剣で調べてて
    アーサー王←エクスカリバー有名だもんね、型月的にはカリバーンだっけ
    ギャラハッド←へー、盾の人も抜いてたのか…ダビデやソロモンとも関係あるんだ
    ベイリン←誰だコイツ…?あれ、この人ヤバい逸話ばっかだな?
    ってなったのは自分だけじゃないと思う

  • 30二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 00:54:20

    最初は剣と盾で出て来て、真名開放してから泉の乙女からもらった剣との二刀流で戦う感じをイメージしている
    盾は弟殺した時に持っていた奴で、真名がバレない認識阻害が出来るみたいな効果

  • 31二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 00:55:23

    >>17

    あー、そういう理屈で原典に登場する女性三人を統合したことへの辻褄合わせをやってくるなら個人的には凄く納得いくなぁ

  • 32二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 01:01:39

    ギャラハッドが天使のようならベイリンは悪魔のようであって欲しいし
    それでいて選定の剣が誤認するほど本質はギャラハッドと魂の双子であって欲しい

  • 33二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 01:10:38

    >>30

    認識阻害の盾の宝具を持って当初は敵のシールダーとして出てくるけど

    ゲージブレイクする(盾を破壊する)と真名溶解して

    真のクラス、プリテンダー・ベイリンの正体を現すって妄想はしたことある

  • 34二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 01:43:32

    割と妄想の題材としては面白いよね、ベイリン
    ロンギヌスでの嘆きの一撃とか、暗殺に奇襲とか戦いのシチュエーションが多岐に渡るからランサーやアサシン、セイバーとクラスのバリエーションも色々考えられるし

  • 35二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 02:18:46

    >>15

    実はちょいちょいやらかすから事故を装って何度か暗殺しようとしたけど

    頑丈すぎて全然死なないから途中からもう諦めてたとかありそう

  • 36二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 03:28:30

    死の少し前に謎のお爺さんから『もしこのまま進んで行けば貴方の身に災いが降りかかる』って忠告されたとき『人生に疲きっている私にとって死は本望です、最期くらい誰かの為に死にたい』って言ってたし
    (そしてそのあと臨んだ決闘で絶望しながら果てる展開、あまりにも芸術点が高い)
    晩年のメンタルを少しでも引き摺ってたら俺得

  • 37二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 10:08:51

    生前のせいで召喚時はすごい卑屈になってて欲しい
    んで再臨と絆レベル上げると自信を取り戻していく感じで

  • 38二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 10:16:59

    >>36

    でも「騎士が訪れたら守護者と決闘して死ななかったほうが次の守護者」っていうクソ国のゲロみたいな風習は守護者も騎士も死んだことで無くなったんだよな

    最期まで人の為に生きた最優の騎士だよ

  • 39二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 10:37:04
  • 40二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 10:47:50

    >>10

    ただクリングゾールによって操られて聖槍を使用した事になってるから型月ベイリンはかなりオリジナル要素強そうではある

  • 41二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 15:34:17

    物語外でベイリンに倒されてた湖の妖精(兄)って言及されたりするかな

  • 42二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 16:06:04

    海外のFateファンサイトに載せられていた創作鯖のベイリン、面白かった

    自分の知らないエピソードも結構あったし、もしかしたら和訳されていない本を基に書いてあるのかも

    aminoapps.com
  • 43二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 16:52:40

    >>2

    19世紀の国王牧歌だね

    この話ではベイリンがランスロットに騎士道を学ぶために弟子入りし、彼を真似てギネヴィアに敬愛を捧げて紋章入りの盾まで貰う

    しかし木陰で休んでいたらたまたま2人のイチャイチャを目撃してしまい、その時に「父は怒りと共に私を生み出した、困難に遭うのはそのせいだ」って見てしまった己の不幸を嘆き、「やっぱり自分は騎士にふさわしくないんだ…」って意気消沈して放浪の旅に出てしまう

  • 44二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 17:03:40

    嘆きの一撃からの城の崩落に巻き込まれて生き埋めになったのに普通に生きてるのはちょっとおかしい

  • 45二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 18:07:27

    「その選定の剣に挑戦させてくれ」って乙女に言ってあまりにボロい鎧着てたから怪訝な反応された時「最優の騎士ってのは格好で決まるのか?大事なのは中身だろ」って言って剣抜いてみせるのほんま格好良いんよな

  • 46二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 21:31:20

    >>44

    弟との戦いでも巨人を7度殺せる剣撃を受けてお互い生きてるし耐久A以上はあるよね

  • 47二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 22:21:02

    アーサーの従弟を殴り殺して投獄されてたけど、それもアーサーを侮辱してたからで忠誠心はマジ凄いんだよな

  • 48二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 22:31:24

    お前ら時系列的に知ってるのおかしいだろシリーズ
    ギャラハッドが剣を抜いた時に「この剣は優れた騎士ベイリンのものだった」ってベイリンの話を簡潔に話し始める場面
    ラモラックがガヘリスにモルゴース殺された時に「お前たちの父親(ロット王)を殺したのは父ペリノアではなくベイリン・ル・サヴァージュだぞ」って話し始める場面
    後者は言ってる内容も何かおかしい

  • 49二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 23:04:12

    >>48

    乙女って清らかなイメージあるけど普通に性格クズよね

  • 50二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 23:09:08

    ペリノアがロットを殺る場面は
    予言でも事後の台詞でもなくリアルタイムシーン描写で書かれてたから
    「コイツ何言ってんだ?」でしかないのよなラモラック
    その後に影響もしないし

  • 51二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 23:20:23

    >>47

    実装されたらガントレットで殴るモーションはありそう

  • 52二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 23:24:54

    そもそも型月だと湖の乙女って太母なんだよね?
    不意打ちででもそれを斬り殺したベイリンはなんなの?
    ブリテンの滅びの意志が生んだバグだとでも?

  • 53二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 23:39:37

    >>49

    まぁ妖精だし

  • 54二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 23:45:03

    >>52

    話によるけど、湖の乙女の兄を正々堂々決闘で倒し、湖の乙女が恨んで復讐しようとするけど

    本人はどうにもならないからベイリンの母親を殺すって流れはFateの設定に当てはめるとヤバすぎるよね

  • 55二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 00:03:32

    >>34

    多分モーさんに輪をかけて型破りでバイオレンスな戦闘スタイルしてると思う

    七夜ばりの変態機動しながら巨人がくたばるレベルの暴虐を叩き付けてきそうなイメージ

  • 56二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 00:36:41

    >>55

    まぁついたあだ名が野蛮人だし、騎士スタイルの戦い方はしないだろうという確信はある

  • 57二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 01:05:01

    モーさんとかランスロ辺りと絶対に会わせてはいけない
    アーサー王侮辱しただけで殴り殺す奴がアーサー王を裏切ってブリテンを破滅に導いた奴をどんな目に合わすかなんて想像もできん

  • 58二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 01:17:01
  • 59二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 02:12:48

    これはマロリーの「アーサー王の死」を基にベイリンを主人公として書かれたものだけど、とても面白かったよ

    The Tale of Balen, by Algernon Charles Swinburnewww.gutenberg.org
  • 60二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 10:39:31

    反応してくれそうな円卓が少なそうなのはちょっと悲しい

  • 61二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 13:03:37

    >>60

    反応してくれそうなのアルトリア、ランスロ、パーシヴァル、ガウェインくらいかな

    あとマーリンとモルガン?

  • 62二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 13:08:26

    どっかのスレで見た記憶あるけどアーサー王に対してフランクに喋ってたのだったか(クソ度胸か?)
    アルトリアの修行時代に出会っててそこからの付き合いで…的なのがパッと思い浮かんだ

  • 63二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 13:14:11

    >>61

    王は元より、ロンギヌス仲間のパーシィ、やたら気にかけてたマーリンは確実にあるだろうね。アーサーとLAからもあるかも

    ガウェインは型月ブリテン史だと統一戦争に敵側で参加してたんだっけ?

    ランスロは設定の拾われ方次第かなぁ。でも息子と同じ剣だし「最優の騎士」繋がりでもあるか

  • 64二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 14:51:15

    >>61

    マシュはもしかしたら反応あるかも

    ギャラハッドが生まれたのはそもそもベイリンの嘆きの一撃によるところがあるし

    (ロンギヌスによって癒えない傷を負った漁夫王、そしてその配下たちは王の傷を癒やすことのできる人間を求め、孫娘のエレインがランスロットとの子を産めるようにと補佐したという話もある)

  • 65二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 16:22:26

    ベイリンが主人公の英国の御伽噺を読んだ(和訳はされていないから英語を自分で訳しながらだけど)
    ベイリンとベイランの洗礼が行われた日の夜遅くに、山の奥から来たと名乗る老婆が家を訪ねてきて。
    双子の両親は応接室に老婆を向かい入れ、老婆は双子に祝福をしに来たと言う。
    それで両親は喜んで視てもらうのだけど、老婆はベイリンが最も勇敢で如何なる冒険を拒まない素晴らしい騎士になると言う。母親が「この子は未来良いお嫁さんと結婚できるのか」と問うと「それはできない、ベイリンはこれから先正義を掲げながらも不幸にしかならない」と叫んだ。
    両親はこの老婆の言い草に腹を立て、家から追い出した。母親は老婆の言葉を忘れるように子供の幸せを願い、父親は子供たちの運命が悪い方向に向くことを予期して悩む。
    ……というシーンがあったんだけど

    ベイリンとベイランの幼少の頃が載っている本は初めて読んだ…めちゃめちゃ良い…
    両親とても良い人だし、家の描写に『豪華な』とか使われていたしやっぱり血筋自体は悪くないと思うんだよね
    母親が双子コーデさせる気マンマンな台詞があったのとてもかわいかった

  • 66二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 16:27:32
  • 676523/09/19(火) 16:38:26

    >>66

    そう、これのプロローグに乗っていたお話!

    調べたらイギリスでは生後6ヶ月の赤ちゃんに洗礼を行わせるのが望ましいと出てきたし、おそらくこのシーンでは双子はバブちゃん

    母親が腕に抱いていた描写とか(これはちょっと自分の英語スキルが不安だから断言できないけど)指でこちょこちょする描写、揺り籠の描写もあったし

  • 68二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 16:48:04

    >>66

    連投で申し訳ないけど、これとても読みやすくて良いよ

    挿絵があるから状況を呑み込みやすいし、文字も大きくて英文もところどころ分からない単語を調べていけば自分で読解できるレベルだし

    自分は序盤を翻訳しながら読んでいる状態だからこれ以上の情報はまだ語れないけど、現時点では大満足

  • 69二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 16:55:58

    >>61

    古株のベディも反応してくれるかも

  • 70二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 16:58:39

    こういうスレとかwikiでしかベイリンのこと知らないけど、確かにベイリンの女性関係のエピソードは全然見た事ない

  • 71二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 17:11:11

    >>65>>66

    また65です何度もごめんね!

    描写見直してきた!双子のバブちゃん姿は挿絵にもあったし、『rich』『their Castle』っていう描写的に両親は貴族階級かと思われる

    (motherにもfatherにも形容詞としてyoungが付いていたしご両親は若くして双子を産んだと思われる)

  • 72二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 17:15:46

    >>71

    うわ〜!思われるじゃない!

    『noble‐woman』だからガチのお貴族様だ!!

    ポンコツな65でほんっとうにすみません。何度も何度も付け足し申し訳ないです、拙者はこれにて退散!

  • 73二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 17:22:23

    >>70

    母=謀略により焼き殺される

    湖の乙女=首チョンパ

    剣を持ってきた乙女=行方不明

    ランサー卿の婚約者コロンベ=自殺

    ガーロン卿に主を殺された女従者=ベイリンと共にカーボネック城に乗り込むが嘆きの一撃による城の崩落に巻き込まれ圧死

    うーん…ロクなもんじゃないな!

    あと旅の中で呪いに犯された貴族令嬢を助けるために色々奮闘するけど結局治りませんでしたってこの話いる…?ってエピソードもどっかで読んだな

  • 74二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 17:57:51

    病に侵された貴婦人がおり
    乙女の血を塗れば治るかもしれないので血をいただきたい、
    ベの連れの乙女の血じゃ治んなかったけどくれたんだから一晩歓迎するぜ!



    パーシヴァルの姉妹の血で治ったけど
    ベの連れより細身・虚弱だったためか多量の失血に耐えられずそのまま亡くなった

    というネタへの前振りではあるんだけどまあ要らんかなというか
    「ベ→ギャで一世代以上あるぞ、この病の女性けっこう長生きしてんな…」
    ってなる

  • 75二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 19:52:37

    >>65

    剣を抜く条件の一つが「父方からも母方からも高貴な血筋を受けた者」だからね

  • 76二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 20:23:05

    >>70

    一応ペラム王の城に入るには妻か恋人同伴しないといけないからそのために仇討ち仲間の婦人と恋人のフリをして城に入ったことはある

    愛はあるかって?ないよ

  • 77二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 20:51:27

    ベイリン有識者多いな
    まだまだ俺の知らない情報ありそう

  • 78二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 23:15:42

    放浪生活長かったみたいだし「メシと寝ることくらいしか楽しみがなくてな」って感じでブリテン関係者にしては珍しくメシウマ属性持ちとかありそう

  • 79二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 03:59:41

    このレスは削除されています

  • 80二次元好き匿名さん23/09/20(水) 06:21:47

    フランスとかのマイナーな説だとベイリンの遺体が消えてなくなってマーリンが驚いてるんだよね。救世主から望みを叶える機会を与える代わりに人の為に尽くせとか言われてるし

  • 81二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 09:50:28

    こうして見るとベイリンってかなり作り込まれたキャラなんやなぁ

  • 82二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 11:42:14

    >>80

    それもしやアルトリアみたいに生きながら英霊として召喚されるか守護者コースでは

  • 83二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 11:43:51

    >>82

    ベイリン卿の生き方的に口車に乗せられて勢いで守護者になりましたって言われても納得する

  • 84二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 12:59:20

    >>81

    刊行順では一番最後でアーサー王伝説/zeroみたいなもんだしね

  • 85二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 21:55:13

    触媒なんだろうな
    剣はギャラハッドが持っていっちゃったらしいし

  • 86二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 22:17:51

    このレスは削除されています

  • 87二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 22:32:19

    >>85

    考えられるのは

    ・盾(詐欺られた方でも元々持ってた方でも)

    ・カーボネック城の残骸(漁夫王、ガーロンと1/3。1/3でガーロンが来るので推奨しない)

    ・選定の剣じゃ無いもう一振りの剣

    ・ガーロンをブッ刺した短剣(上のと同一視することもあれば別とすることもあるが一旦別物とする)

    ・推定現存してるロンギヌス(パーシヴァルと1/2)

    ・墓の前(ベイランと1/2)

    かな

  • 88二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 23:50:09

    >>87

    あと選定剣はマーリンによって柄を変えられてるらしいから残った赤い柄と

    ギネヴィア王妃から貰った盾もあるよ(ランスロとの不倫を知った後に踏んづけて捨ててるけど

  • 89二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 00:32:19

    >>87

    ごめんロンギヌスの槍はロンギヌスさんご本人いたわ

    そんでその中だと多分ベイリンハズレだわ。悪くはないけど他二人が圧倒的すぎる

    本来の持ち主と正当に扱える人と比べると暴走して周りの土地枯らすのは……ね?

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています