逆に八木俊典がいなかったらどうなってたのかな

  • 1二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 22:17:45

    AFO大暴れで世はまさに大犯罪者時代?

  • 2二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 22:27:00

    いや大暴れにはならないね
    支配者がAFOになるだけだし暴力で支配しようとするやつは消される
    結局のところAFOがやりたいのってインフラまで握っての独裁政権だからね
    チンピラが暴れてるの放置はしないよ

  • 3二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 22:27:51

    ヒーローが相当舐められてそう

  • 4二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 22:28:38

    これからの個性時代の問題を考えればありといえばありなんだよな
    ヒーローが犯罪者をボコって殺しても問題ない法整備に出来れば楽だし

  • 5二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 22:29:42

    割とご都合なんだよな
    AFOの力で個性集めて国を立ち上げれば賛同者結構いるだろうし
    個性で生活を豊かにするって当たり前のことなのにやってないのがヒロアカ世界なんだよね

  • 6二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 22:32:21

    AFOが支配する世界で怯えながら暮らしたくなさすぎる

  • 7二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 22:34:53

    >>6

    ぶっちゃけ上が無能だから作中での出来事もおきてるわけだし庶民には関係ないわ

  • 8二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 22:36:08

    有能なら個性を取られるかもしれないけど別に個性無くて暮らしていけるし
    そもそも個性が有能なら権力者側のAFO側にいられるし

  • 9二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 22:36:30

    >>7

    関係ないのかな…?教育とかもまともに受けさせてもらえなそうな気がしてしまうけど

  • 10二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 22:37:47

    個性の世代成長で制圧のみとかヒーロー側に無理がきてるからな、恐怖政治でも平和な方がええやろ

  • 11二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 22:38:33

    >>9

    ないない、そこまで馬鹿じゃないよ

  • 12二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 22:39:15

    日本版1984みたいになりそう

  • 13二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 22:39:31

    既存社会の乗っ取りだから庶民にはマジで関係ないよ

  • 14二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 22:39:49

    AFOがしたいのは政治家じゃなくて魔王だぞ
    ほどほどに自分以外が苦しんだり希望を持って潰され続けないと駄目やぞ

  • 15二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 22:40:46

    >>4

    今の社会おかしくない?って言った奴も犯罪者な

  • 16二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 22:40:57

    魔王が庶民の生活の全部に首突っ込んでくるわけないやん
    作中でもお気に入り数百人にも満たない程度の人生であそんでるだけ

  • 17二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 22:42:02

    ええやん
    当たり前の「強い個性、使える個性」を持ってる奴が社会に必要とされる国になるだけ

  • 18二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 22:42:31

    政治家がAFO止められてないんですけどね

  • 19二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 22:42:37

    >>16

    イエーイそれじゃあ今日は魔王に滅ぼされた悲劇の街やりまーす

    目をつけてた負けん気の強い子供1人は見逃すのがポイントです!

  • 20二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 22:42:38

    きっとよく似た九木俊典が誕生してAFOとどつき合いしてるよ

  • 21二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 22:43:23

    >>18

    なんで政治家が止めるん?

  • 22二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 22:43:25

    AFOのやりたいこと「世界中の未来を阻みたい」だからなぁ

  • 23二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 22:43:47

    >>21

    国を守ろうとするなら仕事やろがい!

  • 24二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 22:44:10

    >>22

    いつもの未読安価先脳内変換くんがおるだけやない?

  • 25二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 22:45:30

    >>12

    トラウマのやつだ…

  • 26二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 22:45:33

    シムシティやりたいわけじゃないからな
    シムシティで適度にコントロールしたあと崩壊させて遊ぶってやつだし

  • 27二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 22:46:18

    >>19

    でもぶっちゃけこの程度なら庶民は受け入れそうだよな……って歴史見てると思う

  • 28二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 22:46:30

    仮に国家樹立させたとしてやることは戦争だろうしな

  • 29二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 22:47:29

    AFOに選ばれたやつはいいかもね
    崩壊するまでは戦勝国の英雄で周りの国を滅ぼした後に捨てられてボロボロになって終わり

  • 30二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 22:49:54

    なんで裏社会の顔を隠して活動してないんだろうね、普通に政治家から始めればよかっただろうに

  • 31二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 22:50:08

    そこにいる何かに怯えてた時代が続いていたんだろう
    治安は悪いヤクザは生き生きしてたかもしれない

  • 32二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 22:53:10

    >>30

    法律とかめちゃくちゃウザがってそうという勝手なイメージがある

  • 33二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 22:54:03

    複数個性モテるくせに変装して顔を使い分けるとかすらしない低能だからな

  • 34二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 22:54:05

    解放戦線には政治家いたね合法的に支配するつもりはあったみたいだけどAFOは裏から支配したかったのかも
    正体曖昧だと恐怖心が増す

  • 35二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 22:54:47

    裏から支配したいわりに前線にでてきたがりすぎるんだよね
    頭無惨かよ

  • 36二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 22:56:16

    >>30

    魔王がやりたいんですけど

  • 37二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 22:56:21

    中国支配しても「いつもの暴君アル」で片付けられていつの間にか支配それ自体も骨抜きにされてる魔王概念

  • 38二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 22:56:36

    無惨様は公式学園パラレルで大物悪徳政治家やってる

  • 39二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 22:57:58

    無惨は暴力持ってなければ立場利用して政治家とかまぁやるだろうな

  • 40二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 22:58:38

    君臨してる魔王やりたい癖にやってるの中間管理職なんだよね

  • 41二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 22:59:37

    >>40

    オールマイトが居るせいだもん

  • 42二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 22:59:52

    結局「魔王」って何なんだよ
    金玉の目標は魔王だけど具体的に何をすれば魔王になれるんだよ

  • 43二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 23:02:08

    オールマイトいなかったら誰もヒーローは目指さなくなるだろうな

  • 44二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 23:02:19

    やはりまずはアニメ会社を裏から支配して例のコミックの魔王スピンオフを派手な作画と人気声優でやるべきだよ

  • 45二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 23:03:56

    魔王の声:大塚明夫

  • 46二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 23:04:31

    >>44

    魔王の声優は大塚明夫が良いかもな

  • 47二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 23:05:16

    前二次元以外スレに世界征服って山奥の集落とか絶海の孤島とかも支配しなきゃ征服したと言えないんじゃみたいなスレ立ってたけど実際マジでどこまでやるつもりなんだろうな
    なんかヒロアカの時代でもゴタゴタやってそうな嫌な信頼のあるアフガンの山奥今回災害があった国々とかに突っ込むならむしろ尊敬するが

  • 48二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 23:33:30

    >>43

    オールマイト以前にもヒーローいるんですけど

  • 49二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 23:48:35

    >>42 世界中の未来を阻む、自分が恐れられるとか?

  • 50二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 00:17:08

    >>48

    師匠やグラントリノがそうだよな

  • 51二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 01:20:11

    >>1

    少なくとも八木俊典オリジンの頃の立て直しては崩壊する街並みが続いているかと

  • 52二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 08:21:43

    >>27

    それは受け入れてたんじゃなくてなす術が無かったんだよ

  • 53二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 08:25:26

    >>5

    AFOみたいなのがそれをせずに悪用しまくったから今の社会みたいにならざるを得なかったんだよ

  • 54二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 15:08:39

    八木俊典代わりの人が平和の象徴になるのかな

  • 55二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 15:17:59

    >>54

    そもそも平和の象徴の発案者が俊典君や

  • 56二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 16:08:12

    菜奈さんは誰に継承するんだ?俊典並みの正義感持つ人間その時代に居るのかな

  • 57二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 16:55:57

    >>56

    いたとしても無個性でないと寿命で早死にしてジ・エンドなんだけどね

  • 58二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 17:02:39

    無個性なら複数個性持ちでも早死にしない設定って謎だよな
    複数個性持ちになるのは個性があろうがなかろうが継承して仕舞えば変わりないじゃん

  • 59二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 17:08:24

    >>58

    自分の体に最も合ってる個性因子とOFAの因子とが反応して云々みたいな理屈だと思うわ

  • 60二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 17:24:59

    AFOとしては好き勝手に生きつつ、目に付いた何処かの誰かの人生を全力で弄んで破滅させるライフワークを永遠に送りたいってのが最終目標なんだろうな
    これを世界レベルでやって、抗ってきたヒーローとかを絶望させつつ叩き潰す遊びとかもすると思う
    蟻の足を捥いで楽しむ子供のメンタルを極限まで悪化・強化した存在だよ

  • 61二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 17:33:02

    >>58

    この世界の人間は自分独自の個性因子とそれに適応した体を既に持ってるから後から別の個性因子が入ってくると反発したり上手く適応でなかったりして負担になるんだよ

    無個性はそこが空っぽの白紙状態なんで後から入ってきたOFAを一つの個性として受け入れて適応できたってわけ

    個性の数よりも元からの個性があるか無いかが重要

  • 62二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 17:43:23

    個性因子に対して体が適応しようとするのは死柄木でも説明されてたな
    あっちは改造されてるから死なずに済んでるけど

  • 63二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 18:02:12

    >>61

    だからOFAには適応できたとしても他の個性因子とはコンフリクトするわけじゃん

    代が変わり個性が増えることで死にやすくなってるならそういうことじゃないの

  • 64二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 18:18:36

    >>63

    その辺がOFAの特殊なところなんだろうな

    複数の個性をバラバラに継承されたら個々に適応しなきゃいけないから無個性でもきついだろうが、OFAは一つの個性に複数の個性を内包してる形だから適応しやすいんじゃね

    でも内包する個性がどんどん増えていったらさすがに限界が来るだろうな

    AFOですら奪った個性を溜め込める限界があるんだから

  • 65二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 18:23:34

    >>63

    とりあえず否定から入るのは無意味だからやめとけ

    原作のなかでオールマイトとデクがOFAに適応できてる事実はどんなに喚いても変わらないんだから

    読み取れる情報から考察を楽しんだ方がよっぽど有意義だぞ

  • 66二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 22:22:33

    保守

  • 67二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 23:36:03

    >>52

    その両者の区別って本質的にはあるのかな

  • 68二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 08:13:19

    >>67

    泣き寝入りも受け入れることに含まれてると思うなら区別なしでいいんじゃね

    ただ歴史上で暴君が力を失った時に反乱を起こされるのがお決まりなところをみると受け入れられてたと言えるのかね

  • 69二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 08:17:22

    >>65

    読み取った情報が矛盾してるから疑問に思ってるだけで否定してるわけじゃない

  • 70二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 08:34:37

    >>69

    その矛盾を指摘できてないじゃん

    スピナーが個性3つで正気を失ってるのにそれ以上の個性因子を持ってる歴代継承者達が寿命を削られても正気を保ってることがOFAの特殊性を示してるんだが気づいてないだろ

    否定から入ると都合の悪い情報から目をそらしてしまうからな

  • 71二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 08:36:22

    >>69

    これは矛盾だ→思考停止

  • 72二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 08:53:31

    >>63

    OFA自体が混ざりあって出来たものだから他の個性因子の特徴を受け入れて個性因子が変化してるんじゃないの?

  • 73二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 09:04:09

    >>69

    じゃあ読み取れてない情報を集めないとな

    普通は書き込む前にそれをやるんだが

    または分からないんで教えてと書き込むかだ

  • 74二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 10:11:04

    仮に魔王統治時代とでも言うものが来ても、例えば敵対勢力が出現したり個性終末論的な強力な個性が出てきてもこいつは「お、その個性いいね。貰うよ」が出来るから頭を抑えるのも簡単なんよな
    だからOFAみたいなバグ枠が必要

  • 75二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 21:39:30

    >>74

    個性に頼らないモリアーティみたいな奴が出たらどうするつもりだったんだろう

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています