なぜベイラムはアイスワーム退治を選んでしまったのか

  • 1二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 09:32:07

    一言で言えば上層部がワーム殺しのロマンに抗えなかった

  • 2二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 09:37:02

    現場監督と勝利の決め手になった最新兵器はどこの会社から来たと思ってんねん
    ヨソから見たらアーキバス主導で討伐してるわ

  • 3二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 09:38:04

    >>2

    で、でも1番の立役者はレッドガンのG13だし…

  • 4二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 09:40:50

    >>3

    独立傭兵!

  • 5二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 09:41:21

    単純に選択肢がなかったんじゃないか
    封鎖機構とやり合うためには物量=企業規模が必要で、やり合う以前からアーキバスのほうが規模自体は大きかったはず
    どっかのブリーフィングで表示された円グラフでそんな感じだった気がするんだよな

  • 6二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 09:41:30

    ミシガンもくれてやったとか言ってたし、多分ベイラムもヤバいとは思ってたんじゃね?
    でも自分たちの勢力はもはや解放戦線と大差ないし、それこそ特効兵器はアーキバス持ちだし、もうベイラムは頭下げて共闘してもらうしか無かったんだと思ってるわ
    封鎖機構の兵器を手に入れてバランスが〜って言ってるけどどう考えてもその前から大勢は決まってたし

  • 7二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 09:41:47

    ベイラム「アーキバスに封鎖機構の相手押し付けたったわ。これでうちの一人勝ちやろなぁ」
    封鎖機構「兵器めっちゃアーキバスに鹵獲されちゃったよぉ〜。もうルビコンから撤退しゅる!」
    ベイラム「えっ」

    多分こんな感じ

  • 8二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 09:44:28

    まぁアーキバスが馬鹿正直に艦隊とぶつかってたらACはともかくMT部隊に無視できない痛手にはなってただろうし…
    そうなれば相対的に戦力を多く抱え込んだベイラムが物量作戦で残るヴェスパーを轢いていけると踏んだんじゃない?

  • 9二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 09:49:34

    アーキバスに漁夫られた壁に固執したり
    面子が一番大事な企業みたいなだから、怪物退治の方をやりたがったというのも十分ありえる
    ベイラム経営陣の幼稚さ

  • 10二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 09:49:52

    まあアーキバス側の主力?なラスティとスネイルがアイスワームに居るし、アーキバスがそれなりには損耗すると思ってたんじゃない?
    フロイトその他のヴェスパーが生き残ってたから本編になったわけだけど

  • 11二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 09:52:02

    封鎖機構殲滅ならまだしも勢力を削りつつ機体鹵獲となるとハードルバカ上がりだしなぁ

  • 12二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 09:52:20

    実際大量に鹵獲されるほど封鎖機構が弱いのは予想外だった
    特務中尉とかを621に削られすぎたか?

  • 13二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 09:53:57

    普通に考えればワームの残骸を研究したかったんでねえの?

  • 14二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 09:56:54

    ワームに割く戦力はAC数機ぐらい
    艦隊制圧にはMT含めた大部隊が必要

    こう考えると最大損耗では後者の方が大きいからワーム退治にしたんじゃないかな
    艦隊制圧側が鹵獲出来なかったらかなり大きな被害が出てたのは間違いないだろうし

  • 15二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 09:57:10

    ベイラムは壁越え失敗してG4失ってるし氷原探索もアーキバスに先んじられたりと失敗続きだったから士気を維持するためにもここらででっかい手柄が必要だった
    アイスワーム落とせればこれ以上ないアピールになるしそれを選ばざるをえなかった

  • 16二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 09:58:16

    >>12

    ブリーフィングでは同時ってことになってるけど、アイスワーム処理するまで控えてて潰したの確認してからそれを喧伝しつつ攻め込んだりすれば士気を挫いたりできそう

  • 17二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 09:59:35

    むしろアーキバスどうやって鹵獲したのかが気になる
    フロイトが頑張って基地を襲撃したのか?
    残っているメンツでそれができそうなのフロイトぐらいしかいないんだが

  • 18二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 09:59:52

    >>15

    でも決めたのはG13とは名ばかりの独立傭兵だしアシストはV.Ⅳだし…

    武器はアーキバス製とRaD製だしイグアスはいつの間にか居なくなるし

  • 19二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 10:00:02

    ぶっちゃけアイスワームに勝てるとは思ってなかったし勝つつもりもなかった
    戦ってますよアピールしながらアーキバスが封鎖機構相手に消耗するのを待って漁夫の利狙いだろう
    もっと言うなら壁越えの意趣返しを狙ったんだと思う

    ところがアイスワームに勝ってしまった+アーキバスの快進撃でベイラム首脳陣が封鎖機構の戦力を過小評価してしまってウォッチポイントアルファに無謀な突撃かましてレッドガンの半数を失う事になったのだと思う

  • 20二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 10:00:41

    >>12

    多分大量に鹵獲と言ってもそれだけで勢力傾くほどじゃなくて、データ入手が勢力図に大きく関わってそう

    あくまでエアの言だけどLCの優良データ1つでバランスに影響出るレベルみたいだし

  • 21二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 10:01:24

    >>17

    オールマインドが手を回した可能性もある

    計画の第一段階はアーキバスでって情報ログもあるし

  • 22二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 10:02:45

    >>17

    フロイトが思ってる以上に強いんじゃない

    スネイルレベルでラスティからみてもそこそこ強いらしいしファンネルも艦隊相手なら結構役立ちそうだし

  • 23二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 10:04:20

    >>13

    まあベイラムが艦隊ゲットしても技術力アップにならないのはありそう

    ワームもコーラルシールドだから微妙な気もするけど

  • 24二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 10:05:05

    やっぱりあのときのアセンはダイスで決めてたとしか…

  • 25二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 10:05:16

    レッドガンは3章時点でG4とG7がほぼ確定で死んでてルートによればG2も死ぬのにヴェスパーはギリギリ会計責任者が消えるかどうかって所だからそもそも戦力差があるのかなぁ…

  • 26二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 10:05:43

    壁自体もアーキバスより先に越えようと焦ったっぽいしな
    アーキバスを意識しすぎて色々とやらかしてる感じはする

  • 27二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 10:12:44

    最初のミッションでもG7が死んでることが確認できてあそこは解放戦線の勢力下ってことを考えると
    解放戦線とぶつかってレッドガン1機失うレベルの打撃受けて敗走してるわけだから
    最初の時点で結構ベイラムは焦ってたんだろうな

  • 28二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 10:17:36

    >>27

    あそこレイヴンも墜ちるほどの激戦区だしな…

  • 29二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 11:31:17

    まぁ鹵獲とか全く考慮してなかったんだろうな

  • 30二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 11:33:36

    >>28

    解放戦線VSベイラムしてるところに惑星封鎖機構も来たと思うとまあ激戦区よね

  • 31二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 11:58:13

    明らかに傑出した戦力である独立傭兵レイヴンを生け捕りにするよう指示し(実際にそれを成功させ)たアーキバス
    優秀な戦力となるコンビを分断した上に目的一つ果たせず無駄死にさせるベイラム

    上層部の質がもう違い過ぎて集積地到達競争以前に戦いの土俵にすら…………

  • 32二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 12:19:02

    >>31

    というよりアーキバス側はスネイルに丸投げしてたのが大分利いてると思う

  • 33二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 12:34:32

    アーキバスとベイラムの共同作戦
    得をしたのは封鎖機構の機体を鹵獲できたアーキバスと贅沢なおもちゃタダで貰ったレイヴン

  • 34二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 12:36:55

    フロイトに鹵獲とか出来なさそうだから鹵獲するにしてもかなりの被害出そうだけどな
    封鎖機構とか平気で機体自爆させてきそうだし

  • 35二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 12:41:53

    兵器を鹵獲っていうか基地襲撃して設計図ないし工場生産ラインを手に入れたのかもしれない

  • 36二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 12:46:25

    フロイトは勝率じゃなくてミッション成功率がクソ高い設定だからそういうミッションなら上手いことやるんじゃないかね
    まぁアサインするミッションがフロイトの気質にあわせて選ばれてるだけかもしれんが

  • 37二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 12:47:52

    LCとか理解出来るんだけど強襲艦まで奪われてるのはマジで意味わからん
    恒星間航行可能だろうし離脱出来なかったのだろうか

  • 38二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 12:53:18

    封鎖機構とか投降するような連中じゃなさそうだしな
    暗躍してたAMがハッキングしたか、それとも整備中の船を奪ったか

  • 39二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 12:55:13

    AMちゃん実は優秀…?

  • 40二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 13:00:03

    >>39

    情報収集と設計力はガチだから…

  • 41二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 13:01:31

    >>40

    ヨーヨーとかアホみたいなライフルの設計は…

  • 42二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 13:03:05

    >>38

    宇宙港とかでも割りとぽんと置いてあるし、そういうのを数隻でも手に入れたら多分複製し放題なんだと思うよ

  • 43二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 16:04:19

    >>42

    MTとか現地の企業に頼ってたはずだし全部鹵獲した奴じゃねぇかな

    統括AIが撤退を決定した時に囲まれてて切り捨てられた奴とかが投降したり港に置いて行かれたものを回収したとか?

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています