- 1二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 15:40:30
- 2二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 15:44:37
周りは知り合いしかいないぞ
夜に知らない人がうろついてたら身を守るために捕まえて袋叩きにしないといけないからだぞ - 3二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 15:47:16
昔は外にいった人が戻らなくてもそれが誰の仕業なのかはわからなかったからでしょ
- 4二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 15:47:56
もう子どもでも幽霊とか妖怪を本気で信じるような時代じゃないから
逆に言えば昔はもう少し信じられてて効果があったんだろう - 5二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 15:58:11
人以外にも野犬とかに食われることもあっただろうからじゃね
- 6二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 16:13:53
どの程度の昔を想定してるか知らんが
今より暗い、道が悪い、虫や獣も出る、まぁ当然危険人物もいるだろう
それら全部ひっくるめて妖怪って事にした方が都合が良かった - 7二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 16:16:56
野生動物だけじゃなく舗装されてない夜道ってだけでも危ないし
- 8二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 16:57:32
普通に人攫いに攫われるから家にいろ、って言われる場合もあったらしいし昔の人が妖怪しか想定してなかったわけじゃないだろう
- 9二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 17:00:28
自分の子供の頃を思い出しても「悪い人がいるから」って言われても子供の頭だとピンとこないんだよな、危機感があまり湧かない。悪い人に加害を受けるってイメージが結びつかないんだよ
お化けに会うよ、って言われたら本気で信じてなくても「なんか嫌」って思うから本当に幼いうちはこっちの方が効き目ありそう - 10二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 17:00:59
昔の夜の危険は人に限らんからな
- 11二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 17:24:52
小さい頃、近所で有名な変なおじさんにちょっかいかけて遊んでた奴居たよな
- 12二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 18:29:15
俺と一緒に夜に自販機にジュース買いに行った行った妹に向かって洗濯物らしきトランクス振り回しながら手招きしてる男がいたから夜の怖い人は妖怪より怖いぞ
- 13二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 00:07:51
昔はその手の奇行も狐憑きだのの仕業だったんや
- 14二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 00:12:26
昔の人間だって現代人からすれば知識がない事はあるかもしれんが知恵が無い訳じゃないからな
- 15二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 00:14:08
妖怪がデフォルメされて身近になってっていうのもありそう
- 16二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 00:14:08
妖怪がオカルトってのは今の子は早い段階で気づくからじゃないのか?
- 17二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 00:17:25
今より間違いなくコミュニティは狭いだろうし
身内で誰がおかしい誰がキモいだの言ってギスるよりは妖怪のせいにしてなあなあで済ます方がいいこともあるんじゃね
村八分にしてる人がいてもよそ様には村の恥だから妖怪っていうこともあるかもしれん - 18二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 02:34:25
そもそもの話として当時の妖怪とは人類にとって未知の現象を無理矢理形にした結果産まれた存在なのだ
山彦とかが代表的で現代では山に反射した声が~という理屈が解っているが昔は何故声が返ってくるか不気味だったので山彦という妖怪の仕業にしたのだ
現代においては文明の進歩によって自然現象が解明されていき妖怪の在り方が変化してしまっているが・・・
ようするに昔は怖い人が出るというよりも何があるかわからない(道も舗装されてないし当然明かりも無い)ので外に出るなという事
現代の「夜は怖い人が出るから」というのはそれが受け継がれてきた結果、変化しているのだと推測する
また、面白いのが海外においても似たような言い伝えがある
例えば「悪い子どもはブギーマンがさらう」と言って躾るパターン
参考:ブギーマン - Wikipediaja.m.wikipedia.org少し違うが日本でも「サンタさんがプレゼント持ってきてくれないよ!」と言われた人がかなりいると思われる
何れにせよ「未知への恐怖」は人間である限り昔も今も存在するが、こと現代においては「未知」がかなり少なくなってきているため「未知への恐怖」が薄まってきている傾向にある
とは言え、昔の人も少なからず「自然を軽んじない」為に妖怪の力を借りて子どもに教えてきていたのかもしれない(お盆の頃の海から延びる手の伝承など)
- 19二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 03:21:59
ヤバい人間に襲われるのも野犬に襲われるのも暗いとこで穴に落ちるのも足元が見えなくて転んで頭打つのも全部妖怪よ
現代は明るくなったし野犬も減ったしそこら辺に穴とか溝とかないからヤバい人間が目立つようになっただけ - 20二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 12:32:07
実際妖怪みたいなのもいたんじゃない?(適当)
- 21二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 12:39:33
子供は「悪い大人」なんて言われても分からんからな