- 1二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 19:00:01
- 2二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 19:07:29
極端に言うと運
タイミングよければ多くの視聴者に広まるし悪かったらどんなに面白くても埋もれる - 3二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 19:08:21
それが分かったら誰も苦労しない!!
- 4二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 19:09:20
売れるアニメは世界観の広げようがあって商品展開しやすいものって、イメージが有る
- 5二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 19:10:14
そもそも良いアニメって何だって話がな
- 6二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 19:11:55
“良いアニメじゃないけど売れてる作品”に対する皮肉やら僻みやらが前提にあっての意見かなぁと
ソシャゲの特典やらライブのシリアルやら付けるせいで完成度のわりに大売れするアニメもあるわけで - 7二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 19:12:07
時の運
- 8二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 19:12:14
一応売れてるアニメは良いアニメ何じゃね?話とか出来がアレで売れてるアニメってちょっと想像つかないし…
ただ全ての良いアニメが売れるわけじゃないってだけで - 9二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 19:13:09
王様ランキングは良いアニメだけど売れるアニメではないな…
- 10二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 19:13:14
売れてもお前には一銭も入ってこないぞ?そんなこと気にしないでいい
「人気がある」ならまだわかる。公式展開やファン交流が潤滑になるからな - 11二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 19:14:19
具体例を上げるんじゃないよ
- 12二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 19:14:33
売れてるアニメには売れるだけの理由があるけど売れないアニメは中身が無いとは限らないんだ
- 13二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 19:16:33
良し悪しと売れることは関係がないってのもあんまり納得がいかないというか
みんな良いと思ってるから売れて、悪いと思ったから売れないんじゃないかって考えは客観的には正しいんじゃないかと思うよ
もちろん主観的には全然納得いかない作品はいくらでもある - 14二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 19:23:40
「自分は好きだけど大衆ウケしないアニメ」が良いけど売れないアニメ
「自分が嫌いなのに大衆ウケするアニメ」が良くないけど売れるアニメ
結論 完全に主観 - 15二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 19:26:11
売れるのは運や
- 16二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 19:34:58
俺は好きだけど世間で流行りはしないだろう
俺は好きだけどこんな流行ると思わなかった
俺は好きだけどなぜか流行らないんだよな
面白いアニメってだいたいこの3パターン - 17二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 19:43:46
売れる売れないはあるけど良い作品は少数だろうと絶対にファンはいるし評価されてるよね
商業的には売れてほしいだろうけど、それだけで成功だと言えると思う - 18二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 19:51:44
漫画のコミックマスターJで
「売れる漫画がいい漫画とは限らない。だがいい漫画はいい商品になる」
みたいな台詞があったな - 19二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 19:53:46
商売が商品の善し悪しで決まるならこれほど楽なことはない
その時の経済事情・供給と需要のバランス・競合商品の有無・宣伝の大小ではっきり別れる
これらは商品のクオリティとはまったく関係ないところで動く
結論から言えば良作品でも売れないものは存在する - 20二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 20:08:07
ぶっちゃけ今敏監督作品ていい作品ていわれるし好きな人がいるのもわかるけど売れないよね
- 21二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 20:36:30
「ヒット商品をつくる秘訣なんてない。ただいえることは、ある種の能力があって、ひたすら目的に向かってそればかり考え続けておれば、いつか花がひらくときがくる。気持ちを持続しておくことが大切。」
「運を認めないといけない。運を実力だと錯覚するということは、これほど愚かなことはないんです。経営者としてね。ところが、人間ですからついつい運の存在を無視して「俺の力だ。俺のやり方が良かったんだ」と言いたいんですわ、人というものはね。それは駄目。」 - 22二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 20:47:59
鬼滅はかなりグロいのに爆流行りしたから何も分からない
- 23二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 20:49:55
プリキュアとかはクオリティ高くても、その時世とかで売上が伸びない時もあるからな
個人的にはその後のグッズ展開とか多いと売れるアニメって認識 - 24二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 21:21:29
- 25二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 21:22:33
モルカー制作陣(なんで流行ったんだろ……)
- 26二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 21:23:42
あにまんでもだけど割とみんなアニメ見たいんじゃなくてアニメで盛り上がりたい人が多いのよ
- 27二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 21:27:20
原作付きのアニメだと2期への投資って観点も入るな
- 28二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 21:30:20
- 29二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 21:32:23
- 30二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 21:35:30
- 31二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 21:38:15
技法とか技術とか詰め込んですごいでしょってやってるアニメは、すごいかもしれないけどウケないんだろうなってなる時ある
- 32二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 22:12:21
アニメじゃないけど蓮の空はストーリー良くてユーザーからの評価は高いのに、そもそもやってる人が少なくて悲しい
D4DJもそうだが、コンテンツを自社で分散しすぎてて全部人気なくしてるの勿体ねえ - 33二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 22:13:42
オタク受けしそうだけど独占配信とかで全く話題にならないやつとかもあるんよね…
天国大魔境は勿体なかったが、独占だからこそ質が高くできたところもあるしなぁ - 34二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 22:16:22
今のジャンプ連載陣は面白い割りに売上がそこまでな作品が多いな
漫画自体は面白いやつ多いからアニメ化で幾つか伸びてほしいが - 35二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 22:17:18
ニチアサとかずっと見てると個人的にはいい作品より売れる作品作る方が難しいよなー…と思う。
- 36二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 22:18:33
ヒットしたアニメの続編なのに独占配信で話題にならなくなった東卍、タイバニ、はたらく魔王様に悲しき過去…
話自体は良かったんだけど - 37二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 22:21:00
リコロイは見た人からの評判はいいのに、視聴率も再生回数も下がってて、そもそも興味すら持たれてないの悲しい
- 38二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 22:23:27
- 39二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 22:23:37
コカコーラがいきなりパッケージ赤色から青色に変わったようなもんだから…
- 40二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 22:26:04
ジャンル、ビジュアル、あらすじ、評判とか見る前の情報が一番大事
- 41二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 22:26:21
そのクールで感想の内容が「良かった」・「面白い」って流れの作品あったけども「まぁ売れることは無い」って言われてたのあって周りも納得してたのとか割とあるんよね
- 42二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 22:32:41
- 43二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 22:34:36
- 44二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 22:55:41
一般人がきゃっきゃ言う程度の安全な引かれ方だから
- 45二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 23:11:30
- 46二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 10:41:59
作家性強かったり、技術を見せようとするアニメはいいアニメかもしれんが売れない
かぐや姫の物語とか見れば分かる - 47二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 10:44:59
ぶっちゃけ売れてる作品こそがいい作品で売れてない作品がいい作品であることはないっしょ
- 48二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 10:46:50
このレスは削除されています
- 49二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 10:47:13
大衆受けとか言う奴の自分もその大衆だとは思って無さそう感
そもそも大衆ってなんだろう - 50二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 11:06:37
独占配信、門戸が狭いジャンル、原作がないオリジナルアニメ
この辺の要素を押さえると頑張って作っても売れないアニメが出来上がる - 51二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 11:08:42
「おれの好きなアニメが売れない」と同義
- 52二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 11:19:14
売れるアニメはキャラ売りCP売りで稼げる要因作ってる傾向が強いけど、所謂良いアニメはそういうのないから面白いけど売れないことが多い
- 53二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 11:21:34
俺が好きになるアニメがバズって大衆受けすることは滅多にないからまあ諦めてる
- 54二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 11:37:53
その辺は上ですでに否定されてないか?