アイシールド21が連載されてた頃の当時の話が聞きたい

  • 1二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 23:02:16

    アイシールド21に最近ハマったから
    当時の反応とかどのくらい同人人気があったのかとかなんでもいいから当時のこと教えて欲しい

    スレ画はめっちゃ好きなシーン

  • 2二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 23:04:01

    アイシールド21読んで好きなシーンでそこあげるの大分異端児だな

  • 3二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 23:11:24

    鷹がチートすぎると自分の周りでは騒がれてた

  • 4二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 23:15:56

    >>2

    なんかツボに入ったんだよね

    たまに思い返して笑うくらいには好きなシーン

  • 5二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 23:18:53

    ※追記
    アイシールド21に影響されてアメフト始めた〜とか
    この試合こうしたら勝てるんじゃないかって語られてた〜みたいなのも欲しいです!!!

    とりまなんでもいいからアイシールド21について語ってこう!!

  • 6二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 23:19:27

    >>4

    犬と豚の着ぐるみの正体が犬と豚だったの笑ったな

  • 7二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 23:20:21

    白秋戦あたりからやたら荒れ始めたのは覚えてる

  • 8二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 23:36:53

    >>7

    なんで?!白秋戦めちゃおもろかったやん!!

  • 9二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 23:39:20

    花梨は当時も今でも色々言われてるな

  • 10二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 23:40:12

    ぶっちゃけ初期は人気なかったよ
    スポーツ枠がそもそもジャンプでそこまでじゃないのもあるしマイナースポーツだったのもある
    セナがおどおど系だったのも初期ヒロインのまもりに守られてるのも低評価
    さらにガチのヒロインが出てくるまでヒルマとの関係とか主人公こっちだろって散々だった

    掌返されたのはどこだったかなぁ…

  • 11二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 23:41:13

    当時ぼく「なんで日本代表に赤羽がいないんだ…?」(赤羽好き)
    後年ぼく「ああ…あいつ強すぎて扱いに困るからか…」

  • 12二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 23:41:43

    いや、ヒロアカみたいなもんで逆張りが一定数いただけで、画力が圧倒的だったから初期から割と人気だったと思うよ

  • 13二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 23:42:51

    >>11

    いや、普通に居るが

  • 14二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 23:42:57

    ヒル魔アンチが元気だった事しか覚えてない

  • 15二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 23:43:03

    絵はマジで凄くてアメフトなんも分からんかったが毎週楽しみだったなぁ
    女の子可愛いし、かっこいい男も多いし

  • 16二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 23:44:20

    ヤンキーとか楔無しで仲間になったりはまじで不評だったけどな

  • 17二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 23:44:55

    >>11

    めちゃくちゃ影薄いけど居たぞ

  • 18二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 23:45:23

    >>14

    アンチ多かったの?!めっちゃ意外なんだけど!!詳しく!!!

  • 19二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 23:45:42

    正直言うとオナ垣言われてた

  • 20二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 23:45:56

    >>16

    楔(くさび)つけて仲間になるってどんなんだ

  • 21二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 23:46:18

    テニプリ全盛期は学年の半分近くがテニス経験者になった。
    だけど、アイシールド全盛期でアメフトをしようにもアメフト部のある学校が極端に少なかったのであんまり競技人数は増えなかったそうな。
    ウチは廃部寸前ながらアメフト部あったけど、毎年部員が0−3人のところが急に15人とかなってアイシールドにめちゃ感謝してた

  • 22二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 23:46:18

    >>10

    掲載順見ると普通に初期から人気あるわ

  • 23二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 23:46:25

    キャラ劣化を嘆かれてた

  • 24二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 23:46:36

    人気漫画にアンチなんていくらでもいるぞ

  • 25二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 23:46:52

    とにかく絵がめっちゃ上手いって評判だったな

  • 26二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 23:46:56

    赤羽は設定集か何かでも走るの速かった記憶あるわ
    テクニック強いし扱いづらかったんだなって学生の頃思ってた

  • 27二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 23:47:06

    このレスは削除されています

  • 28二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 23:47:19

    アンケが悪いのはジャンプのスポーツものあるあるだから作品と関係ない

  • 29二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 23:47:48

    >>17

    >>11

    >>13

    ムサシがキック決めてた時コータローと赤羽が喜んでたシーンなかったっけ?

  • 30二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 23:47:59

    掲載順悪かったけどなぁ

  • 31二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 23:48:42

    このレスは削除されています

  • 32二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 23:49:04

    一部界隈のを全体の意見みたいに言うのはやめようね

  • 33二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 23:50:02

    >>30

    https://www.jajanken.net/sakuhins/d4e0xDY0l6


    世界大会編だけ下位だけどそれまではほぼ一桁順位だよ

  • 34二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 23:50:05

    まぁ人気あるって言ってもそれより上のタイトルがいた中での人気だから中堅はこえてこないけどな

  • 35二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 23:50:06

    このレスは削除されています

  • 36二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 23:50:25

    ヒロアカみたいってのは本当にそんな感じで、熱心なアンチが割といるが実態としてはちゃんと人気漫画よ

  • 37二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 23:50:27

    >>8

    ガオーが評判悪くて色々言われてた気がする

  • 38二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 23:50:29

    神龍寺戦サイコー!みたいなこと言うとスラダン知らんのかゆとりと言われたような思い出

  • 39二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 23:50:37

    >>25

    わかる単行本のオマケとかキャラ紹介とかすごい豪華だったし作画もマジいいよね

  • 40二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 23:50:46

    >>33

    これみて掲載順がいいってどんだけポジティブなんだよ

  • 41二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 23:51:07

    このレスは削除されています

  • 42二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 23:51:08

    ムサシが工事のオッチャンだったの学校でめちゃくちゃ盛り上がって話してたわ

  • 43二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 23:51:14

    >>18

    人気キャラだったからアンチも多かっただけだと思われる

    この作品嫌い=ヒル魔が嫌いみたいなところもあったしなー

  • 44二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 23:52:40

    平均でそれなら真ん中より上にはあがれてないってことじゃん
    巻頭カラーなんて長期やってれば貰えて平均上げるんだから

  • 45二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 23:53:08

    アメフト経験者視点の意見が口を揃えて「栗田は欲しい」だったなあ

  • 46二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 23:53:09

    >>40

    真ん中以下ほとんど引いてないのに掲載順悪いは絶対ないわ

  • 47二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 23:53:49

    ぶっちゃけそんなに今は語られてないので人気がわかるよな
    ブリーチとかそういう上位層にはなれなかったけど堅実に人気はあったんじゃない???

  • 48二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 23:54:17

    上と比べなければ人気あったよね

  • 49二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 23:55:00

    このレスは削除されています

  • 50二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 23:56:16

    >>49

    しっくりくるな

    ヒロインの人気はDグレの方がはるかに人気だけど

  • 51二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 23:56:48

    >>45

    栗田はパワーだけスナップめっちゃ上手い感じなのがいい

    ただディフェンスラインだとスピードないの困るから両面で使われてるのが勿体ない

  • 52二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 23:57:20

    うちの学校だとデスマーチ真似して石蹴りながら帰る奴とかいたわ

  • 53二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 23:58:42

    最初はそこまで人気なかった記憶がある、好きな人は好きだからじわじわと売れていった感じ
    ただ後半になるとヒル魔持ち上げが鼻についていやになったって離れる人が増えて、下火になったままそっと消えた感じだった
    打ち切りではなかったとは聞くが、終わらせる気がなくてもこのへんで終わってただろうなくらいの人気度

  • 54二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 23:59:28

    超回復を広めたのはこの漫画
    それ以外はそこまで聞いたことないわ

  • 55二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 00:01:09

    このレスは削除されています

  • 56二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 00:03:12

    そういや新作読み切りいつやるんだろ

  • 57二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 00:03:38

    いや、ヒル魔優遇はヒル魔自体に人気があったから言うほど下火の原因にはなってない
    今でいう「なろう系の無双展開が詰まらない」とネットで言われつつ実態としては人気なのと同じ
    どちらかというと真アイシールド21率いる帝京がちょっと肩透かしだったのと、世界戦の展開があまり受けてなかったのが原因

  • 58二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 00:09:54

    殺人タックルを作戦としてやるようなチームが出場停止くらわない時点で野蛮だなって思った
    あと大半の選手の品性がクソなんであれみてアメフトやろうとする人間が現れるとは到底思えなかった

  • 59二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 00:12:36

    当時ヒルマ好きだった人も後半離れたりしてたよ、ヒルマだけが原因ではないが一因であったことは間違いない
    こう言っちゃなんだけど、ある程度のご都合無双展開も主人公なら受け入れられやすいんだよ
    あるいは主人公でなくても最初からコイツはそういう生き物です、ってなってるか
    (前者がなろう系とか言われがちなやつ、後者は範馬勇次郎とか)
    ヒルマは途中までそこまででもなかったのに途中から持ち上げ始まったからえぇ……ってなった人多かったんだよね
    もちろん離れない人もいただろうけど、離れない人がいたことは離れた人がいたことを否定する材料にはならない

  • 60二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 00:46:22

    俺はアイシールドの話題の度にこれを言うが王城戦の試合前に鈴菜が泣いてる時にまも姉が涙は勝った後に取っておこうって言ったのに鈴菜が
    今泣くの。今泣いて、勝った時笑うの。ってシーンが好き

  • 61二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 00:48:29

    阿含のヒール役としての出来映えと神龍寺戦の質の高さもあって、この漫画ここがピークでその後ガス欠すんじゃね
    とかよく言われていた

  • 62二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 00:50:53

    良くも悪くも神龍寺がピークだった感はある
    その次の王城戦はまだ盛り上がってたけど、白秋以降はちょっとグダってたかな……

  • 63二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 00:55:58

    ただでさえ原作の絵が凄いのにそれに反してアニメの出来がしょっぱかったのが結構不運
    ヒル魔の声とかも賛否あったし(個人的には好きだけど)

    こうやってみると黒バスがジャンプのスポーツアニメとしては異常な出来だったんだなって思う

  • 64二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 00:56:11

    300話以上連載して平均掲載順6の作品を掲載順悪い扱いするやつがいるのか・・・
    平均掲載順だけみれば鬼滅とほぼ同じぞ

  • 65二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 00:57:25

    桜庭が坊主+ヒゲになった時は女性ファンが荒れに荒れた記憶がある
    それと原作者の方がアイシのイベントとかコミケでアイシスペース見に行ってたとかで原作者に見られるのを嫌った同人作家が離れて女性向け同人人気がかなり落ち込んだ
    二次に関してはアニメ開始より前がアイシの全盛期だったはず

  • 66二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 01:00:43

    >>59

    ネットだと割とこの論調多かったからドクストやトリリオンはヒルマタイプを主人公に持ってくるようにしたんじゃないかって結構言われてたな

  • 67二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 01:04:06

    >>41

    一応影響されて中学2年間とちょいやってたわ

    練習辛すぎて3年目には受験勉強に専念するっつって夏休み前にはやめたけど

  • 68二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 01:20:51

    平均掲載順は他の連才人がどうかで同じ順位でも価値が変わるからな
    ちょうどいい感じの画像があったので持って来たけどこれはムサシ復帰あたりの恐らく全盛期と呼んで差し支えない時期の順位
    周りのメンツこれの中で平均6位は誇っていいわ
    テニス界で言うと錦織みたいなもんや

  • 69二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 08:41:26
  • 70二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 08:44:57

    いいシーンも多いから不満はないが
    まあ正直ヒル魔に近いがモン太の扱いはちょっと「ううん?」ってなるところは多くはあった
    主に活躍というより格付けでというか

    まあセナとかはライバルわかりやすいし、倒す直前に進化していってるのわかるからやっぱそこらへん丁寧で好きではある

  • 71二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 08:47:43

    アイシールドでも不評扱いされる当時どんだけ魔境なんだ…いや実態に即してないっぽい意見もあるが…

  • 72二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 08:51:35

    神龍寺→作中最高傑作
    王城→まあ面白いけど、散々煽り続けた進との試合と考えると物足りない
    白秋→峨王がなんかうーん
    帝黒→迷 走
    世界大会→

    こんな感じのイメージがある

  • 73二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 08:56:24

    途中までアニメリアタイで見てたけど途中から録画してリアタイではヘキサゴン見るようになったな…アニメから入って漫画読んだ時は絵が上手すぎて驚いた記憶

  • 74二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 08:57:54

    どっかで聞いた覚えがあるだけで本当がどうかは分からんのだが

    全国編は王城戦負けからの学校の決まりぶち破ってヒル魔たちが3年になっても冬まで引退せずもう一回クリスマスボウル目指すっていう話だったとか

  • 75二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 11:24:29

    >>31

    これマ?

  • 76二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 11:26:08

    >>75

    >>32 の方がマジだと思う

  • 77二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 11:30:24

    スポーツもののヒロインってやっぱり難しいよなって思う

  • 78二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 11:30:53

    >>65

    作中とおんなじでワロた

  • 79二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 11:37:08

    当時小学生でアニメから入って、ジャンプは買わずに単行本派だったわ
    アメフトやれる年齢でもなければ環境もないからやらなかったけどアメフトのボールは学校にあったからよく借りてた
    タッチフットとかやれたなら始めてたんだろうなって思う

  • 80二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 11:39:22

    ゴーストのステップとかロデオドライブのグースーステップとか脇の下を押すラインマンとか真似したくなるもの多かった

  • 81二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 11:39:38

    読んでた当時はヒル魔が何でもありすぎて好きになれんかったな
    もうちょっと弱さというか抑えるキャラがほしかったところ

  • 82二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 11:40:53

    アメフトやるやつ(できるやつ)は居なくてもデビルバットゴースト練習したやつはアホほど居そう

  • 83二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 11:41:09

    >>71

    世界大会編で失速してたのは確かだけど全体で見て不評なんて事は無いよな

    >>31とか完全に嘘だし

  • 84二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 11:41:58

    普通に人気だったけど終盤になったらやっぱダレてきたみたいな評価は出てきたな

  • 85二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 11:43:24

    最近初めて全話読んだけど白秋までは毎回『これどうやって倒すんだよ…』ってワクワクしながら読んでた
    帝黒は前評判の割に大和と鷹、花梨くらいしか印象に残らなくてちょっと消化不良だった(栗田以上のフィジカルの選手を出せない都合もあるんだろうけど)
    大和と鷹が恐ろしく強かったからどうやって勝つんだろうな…とは楽しみだったけど

    世界選手権はもうドリームチーム過ぎて安心して見てた
    あとガオウが人外過ぎてドンの日本人が~煽りがあんまりピンと来なかった
    でも葉柱が出てきたりアゴンとヒル魔の掛け合いだったり好きなシーンはいっぱいあるから好き

    一番好きなのはヒル魔が潰されて司令塔無しで戦う事になった白秋戦
    マジでどうすんだこれ…って見てた

  • 86二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 11:44:18

    蛾王に憧れて筋トレ始めたよ
    単行本のおまけに載ってるダンベルで10回のやつめっちゃ真似してた

  • 87二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 11:46:08

    常識的に考えてジャンプで不人気漫画が37巻も出るほど続くわけないべ

  • 88二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 11:47:16

    >>8

    「単に力が強いのでどうしようもない相手」って、「こっちが同程度以上の力を発揮する」以外の倒し方がないから、作戦がどうこういう余地がなくなってたのがな

    それまでの敵は厄介さの方向性がそれぞれ個性的だったから「諸々の条件や作戦がかみ合ったから勝てた」ってやり方ができたんだけど、白秋戦はちょっと展開に幅を持たせるのが難しくなってた感じする

    いや、「力で勝てないなりになんとかする方法」も色々と工夫してはいたけど

  • 89二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 11:54:28

    >>74

    特に王城周りは無視できない伏線が多すぎるんだよね

    猪狩なんて全然出番なかったけど大田原抜けた後の次世代ラインと考えるとしっくりくるし、サジタリウスフォーメーションも高見が引退してエベレストパスが使えなくなった桜庭が進と一緒に組んだと考えるとわかりやすい

  • 90二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 12:00:34

    神龍寺戦は凄く盛り上がってた気がする

  • 91二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 12:01:43

    BLEACHマンキンとかは掲載順落ちていったけどアイシールドが下位に落ちた記憶はない
    デスノ銀魂dグレ辺りが来ても最後まで上位キープだったような?

  • 92二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 12:02:53

    人気作としてはあんまり売れてなかったのは事実

  • 93二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 12:03:58

    高校の時に読んでガチハマりした同級生は大学でアメフト部に行ったな
    その後の動向は知らんけども

  • 94二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 12:05:09

    アニメはなんでヒル魔をロンブー淳にしたんだよ!!!

  • 95二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 12:09:29

    2000万部はジャンプ基準でも化け物だぞ
    呪術やヒロアカクラスを基準にしたらダメ

  • 96二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 12:10:01

    初期のファンが後期の展開に文句タラタラだったのは覚えてる
    自分は後期からファンになったのでまあ初期の展開が好きだった人からしたら今が気に食わないのも理解は出来るけど好きな身からしたら正直うざかった

  • 97二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 12:11:42

    >>68

    ユートとカイン好きだったけどすぐ打ち切りだ…

    ワンピナルト以外は掲載順の乱高下あったけどアイシールドも安定してた

    アニメがあんま跳ねなかったかな

  • 98二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 12:17:26

    運動部だったのでデスマーチ回のときふざけて「俺たちも2000km走るか!」と言っていたら顧問から「そんな距離走ったら体力つく前に膝と足首がやられるわ」とガチツッコミを入れられたのを思い出した

  • 99二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 12:18:50

    アニメも王城戦(最終)までやってたからな。普通に人気作
    金剛兄弟はここでも語られてたりする

  • 100二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 12:19:27

    真のアイシールド21はどこにいる!?その正体は!?
    →絶対的日本一の高校にいました、ひたすらフィジカル根性おばけです、ちなみにトップQBはきゃしゃな文化系女子です
    ここで大きく盛り下がったような…白秋の頃もヒル魔贔屓で大荒れしてたけどヒル魔自体人気あるからギリ許されてた感ある

  • 101二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 12:28:16

    マルコと花梨が逆ならまだよかったのに、と当時思ったな
    女子の新人QBを対戦相手壊してでも必死に守るバケモン
    王者のチームを統べるのが才能凡人寄りだけど手癖悪い狡猾なマフィア

  • 102二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 13:08:47

    何年も日本一を保つ圧倒的チームのレギュラーQBが体格もない運動経験もない熱意もあんまりない女の子
    さすがにこれは逆張りとかいうレベルじゃないんよ
    テニヌ以上のファンタジーだわ

  • 103二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 13:15:12

    >>102

    しかも国内QBで一番足速いんじゃなかったっけ

    帝黒レギュラーは全員40ヤード走5.0秒切るって設定のせいで

  • 104二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 13:18:46

    >>102

    ガオウやデビルバットゴーストの時点でファンタジーだし…

    それよりは鷹と大和が凄すぎて他の帝黒がそこまで強そうに見えないのがね

  • 105二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 13:24:29

    単純に展開が王城戦以降下り調子というか王城までに成長とか逆転とか因縁とか盛り上がり要素全部使い切ったせいでそれ以降の蛇足感というか
    ヒル魔がどうこうとかも実際ヒル魔を過剰に持ち上げてたというよりももうそこにしか掘り下げとか盛り上がり要素が無かったんだろうなって記憶

  • 106二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 13:27:05

    花梨はQBになった理由が苦しいのもな
    めちゃくちゃ綺麗なスピンの球投げられるからって説明だったけど何でもキャッチできる鷹と噛み合ってないじゃんって突っ込まれてた

  • 107二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 13:35:18

    リアタイ勢だけどクリスマスボウルまでは普通に人気高かったと思うけどね
    その辺は今読み返してもボルテージ上がる

    ただそれ以降の話では露骨に掲載順も下がっていって
    当時ネットの評判なんてよくわかってない自分でも察するものがあった

  • 108二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 14:14:32

    >>101

    ガオウをアメフトに誘った張本人がマルコだからだいぶ話変わってくるけど

    ひ弱な女子QBを守り抜く為が理由ならあのバグじみたパワーも許されてたかも

  • 109二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 14:22:05

    世界編は葉柱と雲水のくだりとか今でもグッと来るし通しで読むと面白いけど連載で追いかけるのは明らかにキツそう

  • 110二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 14:22:29

    爆発的に人気が出るというよりも、アメフトの目新しさとジャンプで久しぶりに面白いスポーツものとして順当に人気が出たイメージ。
    神龍寺戦、王城戦がピークのように感じた。
    人気も急落というか、白秋戦でちょっとクールダウンして、本物のアイシールド登場でまだ少し盛り上がったけど帝黒戦が神龍寺、王城戦程には試合に面白みが無く、失速が止まらないまま最終回って感じ。

  • 111二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 14:28:59

    セナが王城戦でランニングバックとして、白秋戦でアメフト選手として完成する感じだからそれ以降はやや消化試合気味なんだよね
    だが余はUSA戦でのトライデントタックルを見た時の興奮を忘れておらぬ

  • 112二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 14:29:06

    >>105

    2年目説が正しいなら、王城戦の後半から先の要素は2年目プロットを前倒ししてきた結果だから伏線が十分じゃないのも当然というか

  • 113二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 14:30:44

    >>94

    キャライメージとしては合ってた

  • 114二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 15:11:23

    よく言われてるかもしれんけど帝黒はずっと勝ち続けてる名門じゃなくて泥門と同じような弱小が急激に強くなって上がってきたとかの方がよかったな

  • 115二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 15:16:45

    当時のクラスメイトに十文字大好きな子がいて十文字の何がこの子をそんなに惹きつけるんだろう…と思ってた
    十文字のかっこいいシーンもあったけどさ

  • 116二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 16:07:58

    >>114

    これも何回か触れたかもだが、2年やるプロットだと2年目ラスボスは帝黒じゃなくて「毎年優勝の帝黒を倒してクリスマスボウルに上り詰めたダークホース」だったらしい

    勿論大和、鷹、花梨がいるえげつないチームなんだが

  • 117二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 16:13:06

    >>55

    >>69

    はぁ!?

  • 118二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 16:16:01

    >>27

    そんな酷かったっけ??確かにヒル魔めちゃくちゃ活躍してたけどそれ以外の人もちゃんと活躍してた気がする

  • 119二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 16:17:22

    まぁ纏めると
    熱烈なアンチがいたり後半ちょっと盛り下がったところはあったけど作品自体は概ね好評だった
    ただしアメフトをやれる環境が少なかった事と、同人オタクが萎縮するような出来事もあったから外部への影響はそこまでだった
    って感じなのか?

  • 120二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 16:20:12

    >>115

    かっこいいやろがい!

  • 121二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 16:26:17

    今をときめく稲垣先生と村田先生のまさに序章って感じ

  • 122二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 16:53:01

    >>113

    当時漫画読んでなくてアニメだけ見たら「人の弱み握って口八丁で誘導してってコイツやってることただの敦じゃん!」ってなった

  • 123二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 16:54:15

    >>117

    ハァ!?


    三つないと据わりが悪いよね

  • 124二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 17:29:36

    神龍寺戦がスラダンで言う山王戦みたいに出し切った感が割とあって、王城戦も陵南戦みたいに因縁の精算でこの二つが盛り上がった後は…

  • 125二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 17:35:30

    帝黒戦はそんな好きじゃないが、ヒル魔の敗因はセナを信じた事とかラストプレーが60ヤードマグナムとか押さえる所は押さえてる
    勝った時の今までのライバル達が客席で喜ぶ場面好き

  • 126二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 17:42:35

    阿含は当時はただの嫌な奴だと思ってた
    読み返すとなんか拗らせてると言うか、重力があるというか
    傲慢な天才のままでいろって言われたのが原因なんだろうけどさ

  • 127二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 17:51:25

    >>120

    白秋戦と合わせてラインなのに大会中2回もタッチダウンしてるんだよなこいつ

  • 128二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 17:52:26

    兄がアメフト部ある高校ちょっと探すくらい好きだったんだけど
    終盤につれてあんまり話聞かなくなったな…白秋以降の単行本を家で見た覚えもない

  • 129二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 17:55:40

    アメフトのルールぜんぜんわかんないけど面白いって話した記憶ある

  • 130二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 18:21:16

    ときどき話される1話で光るものを感じるジャンプ漫画の一つだと思う
    ジャンプで1話をリアルタイムで見たけどすごくおもしろいと思ったし、打ち切られそうな漫画とは全く思わんかった

  • 131二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 19:20:33

    白秋も嫌いじゃない。マルコとマネの話とかカッコつけてるけどケツ出してるマルコとか。不満があるのはガンマンズにリベンジ出来なかったのとガンマンズがあっさり退場させられた事。

  • 132二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 19:56:51

    >>126

    金剛兄弟は重力と湿度凄まじい

    世界編でああなって本当によかったわ

  • 133二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 21:14:12

    このレスは削除されています

  • 134二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 21:45:45

    ガオウは明らかな規格外(当時)でパワーインフレの象徴みたいなもんだからな
    当たっても何とかなってたセナが鋼鉄製とかオリハルコンボディとか散々ネットでネタにされてた
    あと連載当時の本誌では精気じゃなく精液連呼してたし

  • 135二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 08:28:23
  • 136二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 09:20:03

    >>68

    当時は何も思わなかったけど

    今見るとヤバい面子揃ってるな

  • 137二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 10:26:35

    当時は大人気漫画の一角だったよ
    流石にワンピとかNARUTOとかと比べたらそりゃまあって感じだけどこれがあってこその週刊少年ジャンプって面子では間違いなくあった
    人気なかったってのは嘘だから気にしなくて良い
    というか当時はこの布陣(ほぼアニメ化してる作品が乗ってる)だから人気も人気よ
    掲載順見てもわかるようにこの中でも全盛期は上位~中堅にいたのがアイシールド21

  • 138二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 17:16:29

    やっぱりまも姉に正体明かすシーンが大好き
    溜めに溜めてきた分カタルシスがすごいよね

  • 139二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 17:39:34

    >>137

    やべえなこの時代アニメ化してないのが3作品しかない

    しかもそのうち一つはジョジョだし

  • 140二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 19:12:56

    当時の女オタ用掲示板の萌え駄目(作者が特定キャラに入れ込みすぎて作品自体が駄目になる事)を語るスレでヒル魔ネタが持ち込まれまくってスレが荒れに荒れてヒル魔が殿堂入りした
    (殿堂入りという名のコイツもう語り尽くしたから名前上げるなっていう除外枠だけど)
    元ファンの反転ア〇チの熱量が凄かったのもあるけどセナそっちのけでヒル魔が持ち上げられて悪目立ちしてた印象は強い

  • 141二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 19:20:11

    セナが相手チームのエースとの一騎打ちに勝つ!ってのがクライマックスの恒例になってるんだけど
    それまでに点差を詰めておかないといけないからパスで点稼ぐしかないんだよね

    レシーバーは猿ハゲ顎ヒゲの3人いるけどパスを出すのはヒル魔1人だからどーしたってヒル魔が目立つ目立つ

  • 142二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 19:26:04

    >>6

    何だあの犬と豚!(着ぐるみ)…犬と豚だー!!(本物)

  • 143二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 22:53:55

    >>138

    デスマーチのときに初めてチームメイト全員に正体を明かして驚かれるところもけっこう好き

    そのときのセナの顔がめっちゃイケメンだったからなおさらヒューッ!ってなる

  • 144二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 02:34:29

    当時の圧倒的陣容の中で、中堅として大人気だったな
    ただ神龍寺と王城がアツすぎて、それ以降が人気も話題も徐々に尻すぼみになった感は否めない
    週刊連載としてはこの二校と先に戦わせたのは間違いなく英断だけど、まぁその分しわ寄せが後半にいくわなっていう

  • 145二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 10:51:23

    このレスは削除されています

  • 146二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 10:52:52

    >>143

    いいよね

    これの前に十文字が勘づいてるのも好き

  • 147二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 20:30:29

    デス・マーチの石蹴るやつ
    ロデオドライブ
    デビルバットゴースト
    (糞迷惑だけど)1話のセナの真似して人混み駆け抜ける
    とかよくやってたわ
    あの頃は楽しかったなぁ...

  • 148二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 20:59:28

    >>104

    ファンタジーとはいっても現実的描写に即したスポーツ漫画なんだから

    物語を楽しむための虚構として受け入れられるうちは問題無いけど

    多くの読者に流石にねえよと捉えられる描写(この場合は>>102の内容)になったら駄目だ

    テニヌみたいにトンデモスポーツ化も受け入れられる展開や描写の面白さが上回ればまた話は違うけど

  • 149二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 21:39:47

    >>148

    >>102

    >>9

    花梨ちゃん可愛くて好きだから普通にショック...

    言われてみれば確かにちょっと矛盾生じてるかも

    でも自分は花梨ちゃんより全く話を聞かない周りの方が好きくなかったな

    ちょっと花梨ちゃんが可哀想だった

  • 150二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 21:45:32

    >>149

    そういう意味でも花梨ちゃんの必要性が疑問視されるんよね

    あまりにもアレすぎてギャグに見えなくて、本物のアイシールドがクズに見えてしまう

    というか白秋が勝ってたら峨王と戦ってたんでしょ?死ぬで…

  • 151二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 01:00:01

    >>149

    キャラ自体は凄く可愛いからマネや夕陽ガッツくらいの高校のQBならよかったのにと当時かなり言われてたよ

    華奢なオタク少女がスポーツの中でも特に接触多いアメフトで男共から物理的に一番狙われる立場のQBで絶対王者やってるのがありえないだけ

    元からアメフト好きって訳でもないしあらゆる意味でお労しいキャラ

  • 152二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 10:29:10

    >>151

    クリスマスボウルは本来帝黒じゃないって案もあったらしいぞ

    メンツ自体は帝黒と同じだが大和が帰国後にアメフトは好きだが結果が出ないヘラクレスと出会って1からチームを作って、アメフト素人だけど一芸特化の花梨や鷹を勧誘して帝黒を倒してクリスマスボウルへ

    っていう西の泥門みたいなチームって案があったらしい

    まあこれは伝聞で聞いただけなのでソースはない

  • 153二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 10:54:57

    >>152

    この割とよく言われがちな帝黒が西の泥門になるはずだった案のソースがほしい

  • 154二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 11:05:02

    >>141

    そもそものアメフトって競技自体がQB>WR>RBだからな

    ヒルマが目立つってよりかはQBがめちゃくちゃ目立つ

  • 155二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 11:27:28

    アメフトの盛り上がりっていう点で行くと当時小学生だった弟がタッチフット(タックル禁止でタッチされたらダウン扱いでボール渡す)とかフラッグフット(こっちは腰に付けた布取られたらダウン成立扱い)とかやってて試合組むのに困らないぐらい競技人口あったよ

  • 156二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 13:28:42

    無茶苦茶好きだったけど気づいたら後半は単行本買って無かったな
    これを機に読み返すか

  • 157二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 17:19:58

    この時期の声優事情とか全然わからないけど声優さんが結構面白いラインナップしてるね

    >>94

    に挙げられてる淳さんとか

    鈴音がしょこたんだったり


    なんかそこらへんも当時一悶着ありそう

  • 158二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 20:38:23

    >>156

    電子はおまけがカットされてるらしいから買うなら紙がいいらしいぞ

  • 159二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 02:08:03

    読み切りから話題になってて連載始まったときも期待大きかったと思う
    王城戦(恋ヶ浜視察も)で最強のライバル進とイケメン葛藤枠桜庭が出てきてそこがピークだった
    めちゃくちゃ商業アンソロジーとか出てたしイベントもあったと思う
    ただ女子人気はその辺で終わってあとは掲載順も高いままだけど他の連載陣が凄かったから話題になることは少なかったかもしれない

  • 160二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 02:37:06

    面白かったけど
    最終的にモン太セナが強敵を破って終わりになりがちなのは
    漫画的に限界感じたな
    あと、帝黒あたりのモン太は正直うざかった

  • 161二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 02:58:39

    >>159

    そんな初期から人気あったのに廃れたんだ...

    やっぱ原作者が見に来るって相当嫌なんだな...

    まぁそれだけが理由じゃないだろうけど

  • 162二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 10:46:35

    >>160

    逆転!逆転!!の大盤振る舞いだったから、漫画的な限界は凄く感じたな

    いやまぁそれで37巻まで続いたんだからアレで正解だったんだけども

  • 163二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 10:59:30

    正直アメフトを題材に漫画つくるのが難しいのにも関わらず熱い試合、個性のあるキャラをかけるのは相当すごい

    現実だと両面の選手なんかめちゃくちゃ少ないけどそこを現実に寄せちゃうと登場キャラ数増えて試合がくっそ長くなりそうだよなぁ

  • 164二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 13:47:58

    アイシールドは子供人気が高めで大友人気はそこまででもなかったから、売り上げやらなんやらがそこまで大幅に跳ねなかったってなんかで見た記憶がある

  • 165二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 14:07:38

    葉柱とヒル魔の紙一重の関係性
    阿含と雲水兄弟の関係性
    とか好きなところも多いな
    1番、好きなシーンは阿含とヒルマのタイマンでヒルマが0.1秒縮めるのに1年かかったって

  • 166二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 19:55:13

    このレスは削除されています

  • 167二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 22:23:52

    今更言うのもあれだがソースとかもほしいなこれ…
    同人の話とか(多分あったんだろうけど)本当かわからん

  • 168二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 02:32:14

    まがりなりにもこれだけのヒットを出したペアで今も現役なのに次作以降一切組んでないあたり、原作と作画が不仲だったんじゃないかと思わせる

    特に峨王は作中でかなり優遇されてたけど、作画の方はむしろ嫌いだったみたいだし
    (コミックスのおまけでに再起不能にされた天狗先輩の寂しそうな姿描かれたり、集合写真イラストで峨王省かれてたりする)

  • 169二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 02:49:07

    >>168

    ツイッターでずっとイチャついてるけど・・・

  • 170二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 09:54:21

    >>168

    不仲だったの?!

    なんかそれもよく言われてるけどTwitterとか見る限り仲良しだからもうわからん!!

  • 171二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 11:39:00

    不仲だったというよりも人としては普通に気が合っても作画・原作としては考えが合わなかったって感じなのかもね
    それだったらTwitterやらで交流はあっても組んで仕事しないっていうのも分かるし
    いや実際どうなのかは分からんけどね

  • 172二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 13:20:40

    ヒル魔は原作者の自己投影とか理想とかが入りすぎみたいな意見も見たな
    理一郎→leech→ヒル魔っていうこじつけがずっと頭に残ってる

  • 173二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 14:49:46

    桜庭ファンの気絶する子って髪切り後でも気絶してるから見た目だけで推してる訳じゃないってわかるの好き

  • 174二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 19:09:57

    >>172

    どういうこじつけ?www

    よくわからんから詳しく

  • 175二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 23:05:50

    >>160

    たしかに自分もキャッチ力ってなんだ…?ってなったな…

    セナはそんなでもなかったけどモン太は結構違和感あったな

  • 176二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 23:49:06

    このレスは削除されています

  • 177二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 23:50:08

    自分の周囲だと色々言われ出したのはデスマーチ終わったあたりからかなあ
    それでも地区予選の頃はそれまでの貯金でまあまあ好意的に読まれてたけど関東大会に入ってからは熱の覚めた奴が殆どだった
    だから白秋の頃はもう終わった扱いの漫画でとやかく言う奴は逆にいなかったわ

  • 178二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 23:52:09

    >>168

    全然不仲ではないけど後半はネーム遅れること多くてもうこのペースでは無理ってなったんだ

    実際村田の書き込み量じゃ週刊ってだけでもきつそうなのにネーム遅れたらそりゃねえ…とは思う

  • 179二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 23:57:51

    小さな声で言うけどセナ×鈴音大好きです

  • 180二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 23:58:29

    NASA戦までは一見理不尽な話でもちゃんと意味があったりするんよな
    なんでこいつ泥門目の敵にしてんの?→アメリカとやるには体格のいい連中じゃないと怪我して困るから
    みたいな感じで

  • 181二次元好きの匿名さん23/09/25(月) 10:39:59

    >>174

    ヒルは英語でLeech(読みはリーチ)なので”理一”郎に繋がるってことかと

  • 182二次元好きの匿名さん23/09/25(月) 10:43:49

    とかく複雑なアメフトを一対一の場面に焦点を当てることでジャンプ向きのシーンをいくつも作れる題材に仕立てたのは発想の妙を感じた作品。
    ただそれにはキャラの魅力が必要だからそこが落ちてくるクリスマスボウル以降はちょっと読むのがキツかった

  • 183二次元好きの匿名さん23/09/25(月) 10:43:52

    同人だとやっぱまもり姉ちゃんが人気だった
    女子向けだと蛭間とのカップリングとかも

    ・・・そもそも女性メインキャラがまもり姉ちゃんくらいだなアイシールド
    可愛いモブはいっぱいいるんだけど

  • 184二次元好きの匿名さん23/09/25(月) 11:01:50

    懐かしい
    自分だったらどこのチーム入りたいかとかどのポジションやりたいかとか友だちと話してたわ

  • 185二次元好きの匿名さん23/09/25(月) 11:04:22

    このレスは削除されています

  • 186二次元好きの匿名さん23/09/25(月) 11:05:34

    >>183

    鈴音ちゃんがいるだろ!!!!

  • 187名無し23/09/25(月) 16:19:46

    問3……のシーンめっちゃ好き

  • 188二次元好きの匿名さん23/09/25(月) 16:55:56

    >>186

    セナとくっつくもアメリカ留学とかあり激しそう


    その結果、瀧兄が賢者に覚醒して泥門を率いそう

  • 189二次元好きの匿名さん23/09/25(月) 17:31:28

    このレスは削除されています

  • 190二次元好きの匿名さん23/09/25(月) 17:37:04

    >>181

    そういうこと?!

    おもしろw

  • 191二次元好きの匿名さん23/09/25(月) 17:51:18

    当時は個人サイトが主体だったけど男性向けR18はまもりがほぼ一強だったな
    鈴音や他校マネージャーもまぁまぁ見たけど

  • 192二次元好きの匿名さん23/09/25(月) 22:42:41

    >>187

    いいシーンよね

  • 193二次元好きの匿名さん23/09/25(月) 22:44:47

    この頃のジャンプの性って言っちゃ駄目だけど漫画に求めるハードルが上がって様な気がする
    週刊で見れる画力と話の密度じゃねーよな

  • 194二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 08:39:08

    めちゃくちゃ関係ないしスレの終盤で言う事じゃないかもしれないけど阿含ってピキってる時が一番輝いてるよね

  • 195二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 08:48:45

    なんだっけ
    ウィッシュボーンっていう陣形が漫画用のファンタジーじゃなくてリアルで使われてる物だって知ってめっちゃ驚いた記憶がある

  • 196二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 17:39:28

    このレスは削除されています

  • 197二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 20:55:02

    当時中学生の菅田将暉がアメフト部入っちゃったくらいは人気

  • 198二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 08:56:47

    このレスは削除されています

  • 199二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 19:42:20

    なんだかんだみんな楽しんでたんだねぇ

  • 200二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 22:19:14

    みなさんたくさんレスしていただきありがとうございました!!
    いろいろなお話聞けて楽しかったです!!!
    byスレ主

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています