- 1二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 23:11:20
- 2二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 23:12:12
まっさらなイーブイが何に進化するか見ものだろ?
- 3二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 23:12:55
- 4二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 23:12:59
出自は一般人でもポジション的には後者みたいなもんでは・・・
トラオムでサモナーできるキャスターだと思われてたし - 5二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 23:13:57
最初に一般人として出すことでその後の旅による変化が楽しめるわけですね
- 6二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 23:15:04
もう一般には戻れないねぇ…
- 7二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 23:15:10
- 8二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 23:15:34
実際1部はともかく1.5部では個性も出てたし普通に召喚術使えるマスター化してた気がする
- 9二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 23:15:47
- 10二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 00:06:41
- 11二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 07:29:55
懐き進化が本編でコミカライズが石使ったりした進化かな?
- 12二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 11:53:46
ぐだを超常的コミュ力の持ち主とか人の脳を焼く才能があるとして扱う創作も多いし実際そんなとこあるかもしれないけど、ぐだには普通の人でいてほしい
でも「超能力の類を疑うレベルですげーけど何に使うんだよ」って感じのクソ微妙な特技があってほしいとは思う(小声)
目隠しした状態でも消しゴムの味でメーカーと品名を当てられるとか、衣服の匂いだけでどのサーヴァントの何の再臨か当てられるとか、エミヤが作る今日のごはんが足りない食材まで分かるとか - 13二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 12:08:42
ずっと探してたー♪
- 14二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 12:22:37
ローファンタジーのソシャゲ自体がそんなないよね
元々バリバリファンタジーが舞台なら戦える主人公じゃないと難しいけど、サーヴァントシステムって土台とカルデアって舞台があったから一般人主人公でもいけた感じかな - 15二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 12:23:48
- 16二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 12:36:31
- 17二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 12:43:14
男女どっちも元から運動神経は良さそう
オリンピック選手並みとかじゃなくて一般的な学校の中で運動神経いい括りの中にいそうっていうか - 18二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 12:45:28
後発の某ドクターとか某先生とか、ユニットとして存在しない非戦闘員主人公ってやっぱ影響うけてたりするのかな
影響っていうか、それこそチェンクロのストーリー重視みたいに「あれでもいいんだみたいな」認識が広がったというか - 19二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 12:49:53
分かる分かる。特にFGOの場合は主人公が「知ってる」か「知らない」かを選択肢で選べるのもありがたい
何でもかんでも貴方は当然知ってますよね?って前提で話が進むのも嫌だけど、いや私知ってるんだけどな…って時もあるから選択肢で知ってるよー覚えてるよーって選べるのありがたい
- 20二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 12:50:57
- 21二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 12:55:28
ビーストに関わるマスターが稀少すぎる
- 22二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 13:55:39
別次元のムーンセルに一番ビーストと関わってきたマスターだって観測されてるんだよな
- 23二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 15:30:54
少なくとも人間として人類悪と最も接して詳しい人なのは事実だから困る
- 24二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 22:10:56