- 1二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 09:08:53
- 2二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 09:13:40
立派な道化や、最後の四人の中でも抜きん出た道化の性能がある
- 3二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 09:14:30
1番フェイスレスらしい自動人形だった
- 4二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 09:17:37
薄っぺらい歴史を語って
自分から目をそらし続けて
誰もいない舞台でコメディやって
愛を押し付けてくる - 5二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 09:27:32
スレ画左上の白金の凄い真顔が美しい
- 6二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 09:46:35
最後の四人はフェイスレスの精神性を強く反映してるって聞いて納得したわ
- 7二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 09:56:21
(僕って他から見たらこんな感じなの…?うわキツ)
- 8二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 10:14:21
これより後だったと思うけど、スパロボVでレナードがエンブリヲを見ながら
「なるほどな……キモい男というのは、こういうものか」
「俺もこの男と同じだったとはな……。自分のやっていた事が嫌になる……」
って言ってたのを連想した - 9二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 10:43:03
仕方ないじゃないか 教育を受けられない自動人形のなかでも赤ちゃんなんだから
- 10二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 10:48:58
最古の四人もそうだけど、自動人形ってどこまでいっても「人形」で、作った人間の意志の通りに動いてるだけなんだよな
- 11二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 10:51:23
コロンビーヌもフランシーヌ人形と同じように"自分より大事なもののために命を捨てる"行動をとったし、主人の内面を受け継いでるって点は同じなんだな
- 12二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 11:50:58
凄い勢いでブーメランが返ってくる
- 13二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 11:52:15
最後の最後で連続で投げたブーメランが返ってくる…
- 14二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 11:55:14
俺も大分後になってスパロボVのそのシーンで「フェイスレスのあれそういうことかぁ!!」ってやっとすんなり納得できた
そしてレナード原作お前そんなキモい男やったんか&かなりましな末路になったなぁ…ってなった
- 15二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 12:18:59
作品は作者の鏡なんだなぁ
- 16二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 12:42:00
「人の形」と書いて「人形」とはよく言ったもんだな……
人間を模倣した創作物であるのはなにも手足や目鼻だけじゃないという - 17二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 13:38:59
白金って「人間そっくりの人形を作る」という子供時代の夢だけは叶えられたんだよな
- 18二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 16:17:33
そもそもフェイスレスの目的が、フランシーヌに好かれてる人物に自分の精神を移動させるというあたりでな。
結局、自分は好かれないと思ってるのがなんというか。
ちゃんと兄貴はそんな事ないと言ってたのに - 19二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 16:40:27
- 20二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 17:08:04
二重に脳破壊食らった上にフランシーヌが死ぬまで拒否され続けたししゃあない
- 21二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 19:25:24
ええ…フランシーヌから見た僕ってこんなキモかったの…
- 22二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 22:22:29
「一番ディアマンティーナ!!フェイスレス様のモノマネします!!」
困った、中々勢いが良くて壺に入ってしまった