さ…三国志で一番有能なキャラって…

  • 1二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 09:17:21

    ま…まさか

  • 2二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 09:19:17

  • 3二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 09:20:14

    割と曹操なんじゃないスか?

  • 4二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 09:23:07

    ま…まさか
    孔明…?

  • 5二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 09:24:19

    勿論滅茶苦茶関羽

  • 6二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 09:27:16

    演義だったら勿論無茶苦茶諸葛亮
    正史だったら君と余なんじゃないスか?

  • 7二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 09:30:19

    >>3

    君主としても武将としても突出してるんだよね


    おそらく曹操だと思われる

  • 8二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 09:31:51

    パパス…?

  • 9二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 09:33:30

    劉備って能力より人柄の方評価されてるイメージあるんスけど正史だとどうだったのん?

  • 10二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 09:34:18

    君主としては曹操、臣下としては諸葛亮だと考えられる

  • 11二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 09:34:53

    曹操と荀彧じゃないスか

  • 12二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 09:34:54

    へっ何が魏王やエッチ大好きなくせに

  • 13二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 09:35:17

    >>9

    曹操が自分と同等、ただし考えるのは少し遅いと最高の評価を与えてるっスね

  • 14二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 09:36:31

    >>9

    良くも悪くも中小企業のトップって感じっスね

    何度折れても立ち直りイケイケワンマンで組織をデカくする手腕は突出してるけど皇帝の器ではないと思うっス

  • 15二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 09:36:37

    >>9

    普通にチンピラやヤクザなタイプっスね

    県令としてお勤め中に張飛が役人を吊るし上げて引っ叩いたシーンとかも実は劉備らしいよ


    ただ田舎者から一国の主になれるほど才能はキレてるぜ

  • 16二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 09:36:43

    >>13

    り…劉備って素敵な人物なんだな

  • 17二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 09:37:24

    >>12

    人の女を寝取ってやねぇ

  • 18二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 09:40:48

    へっ 何が人中の人や
    人妻と未亡人が好きすぎて失敗してるくせに

  • 19二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 09:42:56

    周瑜はですねぇ…

  • 20二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 09:45:53

    >>19

    才能は有ったと思うよ、才能はね

    しゃあけど早逝して仕事できなかった時点で上澄みにはなれんわ

  • 21二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 09:46:16

    >>19

    正史の武帝紀では赤壁で曹操と戦って無いんですよ

  • 22二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 09:49:41

    >>9

    勿論メチャクチャ武闘派。色んな勢力で客人として一軍の将任されてるのはマジで凄いのん

    しかも意外と行く先々で人材を引き抜いていく

    ま、自分達も色んな奴らに帰られたり裏切られてるからバランスはとれてるんだけどね

  • 23二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 09:50:53

    >>15

    蒼天航路以降広まったけど俺劉備をヤクザ呼ばわりするの嫌いなんだよね、だってただのチンピラヤクザだったら漢の大物である盧植に師事出来ないし、献帝から血筋を認められないでしょう

  • 24二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 09:51:30

    まさかゲイってわけじゃないでしょ?

  • 25二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 09:51:32

    >>15

    あの異常バイタリティ者は寿命以外で始末する方法が無いんじゃねえかと思ってんだ

  • 26二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 09:52:15

    関帝は巨大化して宇宙人とも戦えるんやで
    もうちっとリスペクトしてくれや

  • 27二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 09:52:16

    >>19

    早死にする軍師不要っ 長生きする有能がいればいいっ

    もうちっと陸遜くらいは生きてくれや

  • 28二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 09:53:42

    >>26

    関羽=神

    関羽は三国志で最も”神”に近い人間なんや

  • 29二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 09:55:43

    >>27

    口うるさい家臣など今の時代に必要か?

  • 30二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 09:58:44

    >>29

    はいっ悪口確定 ぶっ隠居します

  • 31二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 10:00:50

    賈詡「怒らないで下さいね 袁紹につくってバカみたいじゃないですか」

  • 32二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 10:03:48

    >>30

    長生きした結果老害になった君主やん

    酒飲んどん?

  • 33二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 10:03:56

    君主だと曹操に次いで袁紹あたりが有能なんじゃないっすかね

    地縁も人脈も勢力もない河北からスタートして最大勢力を築きあげたんだよね 凄くない?

    あえて名門としての力は頼りにしないで自分の能力だけを頼りにするのは主人公力高いんだ

  • 34二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 10:05:26

    曹叡…

  • 35二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 10:05:38

    蒼天航路だと無能扱いだった気もするけど袁紹優秀なんスね
    あざース

  • 36二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 10:06:28

    >>34

    よしっ孔明が死んだぜ

    これで三国志も終わりだ

    土木工事開始だいっけぇ

  • 37二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 10:08:19

    >>33

    怒らないで下さいね

    後継者決められず死ぬってバカみたいじゃないですか

  • 38二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 10:08:30

    >>35

    蒼天航路では割と扱い良かった方だと思われる

    普通はあの戦力差で曹操に負けてる上に跡目を結局決めきれず家を割ってるんだから君主として話になんねーよって扱いっスね

  • 39二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 10:10:20

    >>37

    しかし…後継者を明言していたら袁譚派か袁尚派のどちらかが離脱していたのです

  • 40二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 10:11:03

    >>9

    メチャクチャ戦強いのん

    夷陵の戦い(劉備が荼毘にふした戦い)で負けたせいで弱いイメージがついてるのかもしれないね

  • 41二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 10:13:32

    >>37

    後継者問題って難しいんだよね


    選ばれなかったガキッについてた武将達のことまで考えなきゃいけなかったから曹操に負けて叛乱が起きてた状態で後継者を決めるのは尚更難しかったと考えられる


    曹操でさえ後継者問題は手こずったんだ

  • 42二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 10:13:41

    >>40

    義兄弟を失った上に老いてたりとデバフが掛かりまくってる時の夷陵大敗で大きくケチが付いたのかもしれないね

    二宮の変で老害かまして評価を一気に下げた孫権と同じく悲哀を感じますね

  • 43二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 10:16:09

    武将部門だと張遼 曹仁 曹真あたりが候補だと思ってんだ

  • 44二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 10:17:57

    >>40

    (曹丕のコメント)ハッキリ言って劉備はメチャクチャ弱い。

    呉の喉元まで迫ってたのに、隊列伸ばして一発の火計で壊滅してしまうんだから話になんねーよ。

  • 45二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 10:23:54

    >>23

    というかあの時代の侠客と現代人がイメージするヤクザはほぼ別物っス

    反社っていうほど違法性はないし、官憲の手が届かないところを自衛するための民間組織みたいなもんだと思った方がいいっス

  • 46二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 10:42:30

    >>32 張昭「許せなかった…」

  • 47二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 10:46:42

    >>38

    曹操に負けたことについてはあの戦力差で勝った曹操がおかしいと思っているから失点とも思っていない

    跡目を決められなかったことについては…ククク…

  • 48二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 11:00:29

    >>44

    ヒャハハハ それ以上に戦弱い奴が言うとるのはメチャメチャおもろいでエ

  • 49二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 11:07:02

    >>29

    虞翻「フンッ 信念も忠義も無い降将なんかを認めるわけないだろう」

  • 50二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 11:09:25

    俺なんて贅沢暮らしで泰平を謳歌しながら寿命を全うする芸を見せてやるよ

  • 51二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 11:10:14

    >>50

    生きることに関してはメチャクチャ有能なのかも知れないね

  • 52二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 11:10:26

    >>50

    万暦帝「俺はニート皇帝の先輩としてお前の事を...」

  • 53二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 11:11:16

    >>51

    しかし...安楽公になった後も余計な跡目騒動を起こしているのです

  • 54二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 11:11:20

    荀攸…

  • 55二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 11:12:49

    >>51

    まっ、魏の領土内で下手に蜀を惜しむことを言えば処刑されかねないからしょうがないんだけどねっ

  • 56二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 11:13:33

    >>50

    姜維「ククク…今に蜀を再興させてやりますよ」

  • 57二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 11:33:59

    >>55

    姜維も張翼も廖化も宗預も息子も死んだ上に劉備みたいな人徳あるわけやないし大丈夫や

    生きる為にボケるんやない ボケーッやからボケるんや

  • 58二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 11:40:26

    孔明は夷陵でボロボロになった国を数年で立て直したり何度も険しい山脈を超えて超長距離を大軍で走破したりしたんだよね
    有能じゃない?

  • 59二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 11:45:25

    余と玄徳と関羽…
    ある意味最強だ

  • 60二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 11:45:37

    >>58

    司馬懿「まっ有能なのは認めるけどそれでワシらを滅ぼせるかどうかは何の関係もあらへんけどな」

  • 61二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 11:46:08

    >>59

    虎髭「許せなかった…!!」

  • 62二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 11:47:10

    最強の武将なら皇甫嵩でいいとおもうのん

  • 63二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 11:49:28

    >>56

    張翼「いやちょっと待てよ」

  • 64二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 11:50:46

    もしかして劉備は会社設立と事業売却を繰り返せばぼろ儲け出来るんじゃないスか?

  • 65二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 11:51:42

    >>58

    フンッ 絶壁気味なだけで腕利きの将軍を殺そうとする奴が有能なわけないだろう

  • 66二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 11:52:42

    >>65

    部下をそこそこ殺した曹操に悲しき過去…

  • 67二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 11:57:39

    陸遜か陸抗
    政治も外交もパーフェクト もちろん戦術もメチャクチャ凄い
    まあ前者は孫権に殺されて後者は孫皓の延命という誰にも望まれない事をしただけなんやけどなブヘヘヘヘ

  • 68二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 13:09:13

    >>58

    孔明は軍事レベル100だけど主な敵の司馬懿や曹真が軍事レベル150だから敵わなかったんや

    でも孔明の本来の得意分野はレベル200な内政なんや

    まぁ孔明以外の連中がどう頑張っても軍事レベル80とかだから孔明を出すしかないんやけどなブヘヘヘ

  • 69二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 13:33:42

    >>37

    袁家の跡目争いは袁紹の優柔不断が原因だと言うけどね

    ・血族(袁煕・高幹)

    ・冀州入り前からの賓客組(逢紀・陳琳)

    ・冀州の地元豪族組(沮鵠・審配)

    ・外部異民族(蹋頓)

    この辺の幹部クラス全員袁尚支持なの

    ついでに言うと袁譚は族滅した袁家本流の後継者として養子に出されているからそもそも『袁紹の』後継候補からは外れているはずなの


    ぶっちゃけ袁尚後継でほぼ確定していたものを少数派閥の頴川組(郭図・辛評)がひっくり返そうとしただけじゃないかと思ってんだ

    袁譚は郭図に脅されていたなんて逸話もあるしな ヌッ

  • 70二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 13:50:41

    >>67

    一族を壊滅させられて若くして家長として何とか家を存続させてたら、一族壊滅させたやつの弟に頭下げられて助けを求められて、壊滅させたやつの娘を娶って臣下になって国に忠を尽くして国家存亡の危機を何度も救って領土も広げた結果頭を下げてきたやつの跡目争いに苦言を呈したら家督を剥奪されて左遷先で憤死する。そんな人生はむなしいか?

    しかも息子もほぼ同じ道を辿るなんて刺激的でファンタスティックだろ?

  • 71二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 13:52:19

    >>28

    本当に神なのはルールで禁止スよね

  • 72二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 15:54:36

    >>56

    姜維と組めたってことはしくじったところで劉備並にはなれるって事やん

    厄介な鄧艾は消した…いよいよ反乱を始める

  • 73二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 17:41:45

    >>72

    姜維のファンボーイやん 元気しとるん?

    まぁ「どうして降伏が遅くなったのか(死罪なのは分かってるんだろボクぅ?)」という問いに「これでも早すぎたのだ(ワシめっちゃ最期まで戦う所存やったし)」と答える姜維は鍾会視点だとカッコよすぎるからバランスは取れているんだけどね

  • 74二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 17:46:34

    >>72

    あわわ お前は母親と司馬懿の嫁から本性見抜かれてた意識高い系

  • 75二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 17:47:13

    >>65

    魏延の事なら擁護は無理です あいつは強いだけのバカですから 孔明死後味方を置き去りにして敵前逃亡した上に桟道まで焼いたんだよね、酷くない?

  • 76二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 17:48:39

    俺なんて曹操の息子を討たせて曹操自身をも死の寸前まで追い詰めた後に曹操に取り立てられ魏の重臣として天寿を全うする芸を見せてやるよ

  • 77二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 17:59:39

    >>76

    曹丕「張繍お前兄貴殺しといてワシの前に顔出すとかそんなんあり?元敵としての自覚が足りんのとちゃうん?賈詡は入れてもいいよ」

  • 78二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 18:05:43

    >>68

    諸葛亮孔明には致命的な弱点がある

    軍事も内政も蜀の誰より有能だから1人でやるしかないんや

  • 79二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 18:10:01

    孔明は軍事も優秀なんだよね
    魏の名将もしりぞけてるのん

  • 80二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 18:12:53

    孔明が政治も軍事も全部一人でやってたって事は「俺以外は政治も軍事も任せられん蛆虫ヤンケシバクヤンケ」と蜀の人材を内心見下していたってことやん

  • 81二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 18:14:25

    >>55

    どうして魏の領土内で下手に蜀を惜しむことを言えば処刑されるの?

    劉禅殺したりしたら旧蜀の地で魏の兵として呉と戦う旧蜀の武将が黙ってないのにどうして…

  • 82二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 18:15:05

    あの演義中で仁君と名高い玄徳にいきなり>>1された邢道栄って実はすごかったのかもしれないと考えらえる

  • 83二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 18:20:25

    >>81

    人質を大した理由もなく殺そうとするなんて司馬昭ってのは案外無能だな

  • 84二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 18:20:31

    誰が言ってた、孔明は蕭 何並の才があったのに、韓信や張良の役割までやらされてたという評価が好きなのん

  • 85二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 18:27:39

    >>80

    龐統や法正が生きていたなら戦はそっちに任せられたけどどっちも死んだから自分がやるしか無いんだ悔しいだろうが仕方ないんだ

  • 86二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 18:39:51

    総合力なら曹操でほぼ間違いないんだなァ

  • 87二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 19:32:06

    >>80

    信用して大役を任せた結果が馬謖と李厳なんだ 満足か?

    末期の頃は完全に人間不信に陥っているのか小役人がやるような仕事も自分でやっているのは人生の悲哀を感じますね

  • 88二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 19:53:23

    >>74

    (傅嘏のコメント)

    ハッキリ言って鍾会はメチャクチャ危い。野心と器が釣り合ってないわ慎重さが欠けてるわで無事に功績を積めるかわかんねーよ


    (辛憲英のコメント)

    ウム…自分勝手で人に従えるタマとは思えないんだなァ


    (夏侯玄のコメント)

    鍾会ァ お前馴れ馴れしいんだよ


    (裴楷のコメント)

    あの人は殺伐さで充満しきってるでやんす 心が矛や戟で溢れた人間武器庫でやんす


    (王元姫のコメント)

    鍾会みたいなもんギリワンでエゴイストの愉快犯やんけ。なに権力与えとんねん

  • 89二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 19:55:21

    それじゃあ企画を変えて二番目に無能な武将を決めよう

  • 90二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 20:38:08

    >>89

    やらかした事のでかさ

    史実における活躍のなさ

    を考えると3国全体でも髯と登山家と李厳の3トップになると思われるが…

  • 91二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 20:42:41

    >>17

    た、大変だあっ

    典韋とガキっが死んだあっ

  • 92二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 20:45:20

    >>90

    ふざけんなっ 関羽がいなけりゃ蜀は建国出来なかったやないけっ 曹操が震え上がって遷都まで考える程に追い詰められたんやで もちっとリスペクトしてくれや

  • 93二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 20:47:02

    >>92

    むしろそこまで追い詰めたくせに自分のポカで有利だった戦況全て崩壊させるなんてA級戦犯もいいところだと思われるが…

  • 94二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 20:51:55

    >>90

    いいや孫権、孫綝、孫晧ということになっている

  • 95二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 20:51:58

    孔明が劉封を殺したのは孔明からしたら劉封より劉禅の方が操りやすいからだと思われる

  • 96二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 20:57:29

    >>84

    韓信や張良がいたら統一できたんスかね?

  • 97二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 20:58:10

    >>95

    嫡子の義理の兄とかいても面倒くさいだけだよね丞相

    しゃあっけどゲームで愛着あったから個人的には哀しいわ!

  • 98二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 21:11:22

    >>92

    怒らないでくださいねその功績を全て無駄にしてむしろドでかい負債に変えたの本人なのバカみたいじゃないですか

  • 99二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 21:32:32

    >>96

    魏は項羽ほどの失政してないからあんな快進撃とはいかないと考えられる

    でも魏にも隙はあるのと、ただでさえ妙に強い蜀兵が韓信の訓練で更なる精兵になるので期待しちゃうよね

  • 100二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 21:36:49

    そろそろ三国志を折り返すのんゴロンヤメロオオ

  • 101二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 21:38:27

    >>95

    劉封に夢があるようで夢のねえこと言うの嫌なんだけど

    お前は最後孟達に上庸奪われたこと以外負けなしで曹操からも名指しで警戒されている猛将だから劉禅の治世ではハンデなんだ

    仮に劉封自身に野心がなくても絶対担ぐ奴が現れると思われるが…

  • 102二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 21:42:03

    >>75

    置き去りにされそうになったから先回りしただけやろっ!

    まあ置き去りにされそうになっとる時点でアレなんやけどなブヘヘヘヘ


    でもね俺魏延の事嫌いじゃないんだよね 魏延が嫌った奴って劉禅すら怒らせるようなガチゴミジャワティーばっかりでしょう

  • 103二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 21:44:12

    >>95

    劉封に夢のねぇこと言うの嫌いなんだけど血を継いだ後継者である劉禅がいる以上どうやっても劉封が光景になる事はねぇんだ そのくせ将軍としての才だけはあるとか例え孔明がいなくても跡目争いの火種になるんだ 悔しか

  • 104二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 21:47:35

    >>102

    孔明が魏延を殿に全軍撤退を命じる→魏延が反発する→楊儀、姜維達が撤退の準備を始める→魏延がそれを察知して先んじて撤退し、さらに桟道を焼く こんな流れだから魏延が大体悪いんだ 置いていかれたのになぜか先回りしてたのは演義の話なんだ 楊儀に関しちゃ口で負けた程度で剣を抜いて脅してきた魏延が悪いっスね

  • 105二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 22:04:04

    >>101

    陳寿「はっきり言って劉封はメチャクチャ馬鹿。後継者争いの中心になりかねないヤベー立場なのに、まったく対策をとらないんだから話になんねーよ。」

  • 106二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 01:55:47

    >>101

    >>103

    後継者争いの悲哀を感じますね…

    まっ、担がれないよう出家や忠誠を誓うなど対策もせずにいた劉封が不用心なだけなんやけどなブヘヘヘヘ

  • 107二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 02:01:57

    演義だと反骨の相とかいうクソボケジャワティー設定が生えてかわいそ…ってなりがちだけど原作でも割とアレなとこはあるんだよね

  • 108二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 02:44:42

    割とマジで血筋も正当性もない中第三の皇帝になった全盛期孫権がナンバーワンだと思うんだよね

  • 109二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 13:36:56

    >>108

    晩年孫権に輝かしい過去…

  • 110二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 20:07:22

    趙雲「これといって目立った失敗はないのに最大の活躍が阿斗を救った事なせいか有名キャラなのに話題に上がらない それがボクです」

  • 111二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 23:00:48

    >>110

    ドカベン趙雲の哀しき老害化…

  • 112二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 23:03:20

    >>107

    koei「よし それじゃあキャラクターを変更して可哀そうな異文化の蛮族にしよう」

  • 113二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 23:04:58

    >>111

    えっ空気化はありましたけど老害化ってなにかありましたっけドカベン趙雲

  • 114二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 23:15:58

    >>113

    111じゃないけど、南蛮に行ったら何故か突然若手に手柄とられるとか腹立つヤンケシバクヤンケって言い出して魏延と一緒に孔明の話ガン無視して勝手に行動した話が有ったのん

    勿論それで孔明の指示聞いた若手達に尻拭いさせる演技流孔明滑りを食らってやっぱり丞相は凄いを言わせる役にされたことを言ってると思われるが…

  • 115二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 23:28:12

    そういえばそんなシーンあったような気がするであります
    ぶっちゃけ南蛮征伐のあたりは「本編とは直接関連しない劇場版」の感があって大分内容を忘れてたであります

  • 116二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 08:28:59

    >>110

    うーん趙雲は劉備の親衛隊長や執事みたいなポジションで最前線に出る機会自体が少なかったから仕方ない本当に仕方ない

    まぁ敵を討ち版図を広げることだけが評価じゃないからバランスは取れているんだけどね

    陳寿も関張黄馬よりずっと官位の低い趙雲を同じ巻に列伝してるしな ヌッ

  • 117二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 15:16:36

    >>113

    はうっよく考えたら老害化じゃなくて猪武者化だったのん…

    関興張苞が趙雲助けるところっス

  • 118二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 15:21:59

    でもね俺、南蛮編好きなんだよね 魏延も趙雲も諸葛亮も何だかんだで仲良くやれてるでしょう 趙雲死後北伐で諸葛亮と魏延がギスギスしだすんだよね、辛くない?

  • 119二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 15:28:12

    >>110

    待てよ

    馬謖のせいで霞んでるが北伐失敗の責任者の一人なんだぜ

    街亭と箕谷を抑える事が最低条件なのに街亭を馬謖が、箕谷を趙雲がそれぞれ敗北したから第一次北伐は終了したんだ


    まあ自分のミスで負けた馬謖とは違って諸葛亮の指令通りに動いてそれを曹真が普通に打ち破ったから趙雲のせいとは言い難いんやけどなブヘヘヘヘ

  • 120二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 15:28:17

    魏を延ばすとか言いがかりもいいとこなんだよね 酷くない?

  • 121二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 15:42:02

    >>119

    体型とガキッ以外欠点のない曹真に哀しき演義…

  • 122二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 15:45:13

    >>121

    ガキッが致命的すぎるんだ

    悔しいだろうが仕方ないんだ

  • 123二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 16:13:08

    >>121

    王双が(ryが語録になってしまった曹真さんに哀しき現在…

  • 124二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 17:52:02

    このレスは削除されています

  • 125二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 17:54:10

    >>122

    待てよ 次男は比較的マシな人格でそこそこ能力もあった筈なんだぜ

    なにっ 変なクスリでもやってるクソボケジャワティー蛆虫のナルシスト何晏を重用してる時点で豚呼ばわり決定ェ?…ククク

  • 126二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 20:08:09

    >>123

    曹真「誰やねんその“王双”って?ワシは知らんとは言わんがそこまで頼りにしとらんかったで!?」

  • 127二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 07:19:06

    >>68

    それでも陣形の跡見た桓温が舌を巻くレベルなんだ

    畏敬が深まるんだ

  • 128二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 07:23:38

    >>122

    待てよ

    three kingdomsだと息子の方が有能で曹真の方がクソボケジャワティーになってるんだぜ


    ◇なぜ…?

  • 129二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 08:28:58

    >>126

    黄初3年(222年)、曹丕(文帝)の命で曹仁に従って呉に遠征し濡須への攻撃に加わった。曹仁が濡須督である朱桓に大敗すると、生け捕られて武昌に送られた(濡須口の戦い)。


    太和2年(228年)冬、陳倉城を包囲していた蜀漢軍が兵糧の枯渇により撤退した時[1]、曹真配下として騎兵を率いこれを追撃したが、諸葛亮軍の反撃に遭って戦死した(陳倉の戦い)。


    同一人物だとしたらとんでもない雑魚キャラなんスけど…いいんスかこれ

  • 130二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 08:35:28

    >>128

    三国志中盤の主人公=諸葛亮

    諸葛亮を主人公とする以上ラスボスはどうしても司馬懿になるから、前座の曹真は噛ませの方が都合いいんや


    諸葛亮没後の主人公=司馬懿

    その司馬懿のライバルは曹爽になるから、あんまり無能すぎると物語的に張り合いがないんや

  • 131二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 09:50:23

    曹叡が曹真と曹休を使って魏を支える… ある意味"最強"だ

    曹叡…暗君化して家臣から国民まで皆曹家を見捨てる 後継者選びもgdgd

    曹休…気が狂って賈逵をいじめて曹家の評判を落として本人も賈逵も死亡 破壊神賈充を生み出す

    曹真…お太い

    滅んで当然なんだよね


    >>125

    曹羲はまともすぎてちょっとかわいそうだよね

  • 132二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 16:26:24

    >>131

    曹真については狼(顧)に食われた藁の家の子豚どもを愚弄しろ…桓範のように

  • 133二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 16:53:04

    司馬懿も驚いたと思うよ
    問題だらけの曹爽を排除したら後世で簒奪の意思があったと解釈されたんだから

  • 134二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 17:01:11

    >>133

    曹操もそうだが皇族をあそこまで殺しておいて忠臣面なんて我慢だ

  • 135二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 17:06:57

    魏は2代目皇帝の時点で袁家のガキッ疑惑があって3代目に至っては出自がよくわからないんだよね
    こんな流れで曹操曹丕を慕ってた連中に忠誠心があったか怪しいと考えられる

  • 136二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 17:11:59

    >>132

    まっ桓範もその狼に喰われてるからバランスは取れてるんだけどね

  • 137二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 19:47:44

    >>131

    曹丕代の時点で死んでるから影が薄いのは否めないが

    宗室出身の嫁をもらっておいて妾に現を抜かした挙げ句発狂死した夏侯尚もキレてるぜ

  • 138二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 20:58:38

    >>133

    >>134

    やはりクソっすね狐のように志の低い輩は

    高祖の下で同僚と手柄を競い合うか、光武帝に挑むような気概を持て…俺のように

  • 139二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 23:13:21

    >>118

    ◇このリアカーの明らかに無駄な牛の頭は…?

  • 140二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 23:56:50

    なんかスレ見てたら面白そうだから俺も三国志を学びたいけどみんなどこでこんな知識つけてるのか教えて伝タフ

  • 141二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 07:59:57

    >>135

    初代:性格悪い

    二代:犯罪者の子 袁家疑惑

    三代:よくわからない人

    四代:殺される

    五代:国を滅ぼす

    何気にロイヤルストレートフラッシュみたいな王朝だよねパパ

    そもそもなんで正式王朝の皇帝の血筋が史書でもよくわからないなんて事になるんだよ えーっ!?

  • 142二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 08:39:45
  • 143二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 09:28:58

    >>138

    ヒャハハハこいつが死んでから20年もせんうちに後趙滅んでてメッチャオモロいでェ

  • 144二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 17:13:47

    >>96

    >>99

    孔明が内政に集中できる時点で相当余裕ができると思われるが…

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています