- 1二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 12:46:39
- 2二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 14:10:00
- 3二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 14:13:04
- 4二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 14:17:17
バギー人気も裏付けるな
- 5二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 14:18:27
- 6二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 14:20:32
マキバオーとかジョジョの時代からあるってやっぱやべえなわんぴ
- 7二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 14:40:18
このレスは削除されています
- 8二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 14:42:15
- 9二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 14:46:27
これ、もしかして連載開始と同時にドラゴンボールの後継者と見られるレベルではないですか?
- 10二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 14:47:19
アーロン編になるともうずーっと1番か2番みたいな立ち位置だったな
- 11二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 14:47:49
データのせてるサイトで以前見たことあるけど
97年の後半にデビューしたみたいだけどその期間で直ぐにるろ剣とか押しのけて
アンケの平均値1位獲ってたみたいだから読者も編集も速攻そういう認識だったんじゃない - 12二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 14:49:21
地味にカズキングの「デジモンを入手した」コメントが時代感がよく分かって助かるし
そういえばカズキングはもういないんだなぁ…って泣く - 13二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 14:49:36
デジモンって死ぬんだ
- 14二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 14:52:51
この時期のジャンプは既に封神演義みたいな繊細で高密な作画が重要視されてた中で
あえて太めの線でシンプルな絵で売った初期ワンピが如何に話に自信を持ってたのがよく分かる - 15二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 14:55:45
遊戯王はまだまだ綱渡りな時期よね
- 16二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 14:56:49
ナルト、ハンター、ブリーチの前より始まって
2000年代前半は正しく四天王みたいな扱われ方だったのに
気づいたら3人とも卒業してた…(ハンタはまぁうん) - 17二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 15:09:46
ジャンプの表紙を調べてみると、バギークロクリークアーロン全部それぞれの時期に描かれているから最低限それだけのペースで表紙貰ってるんだよな・・・
- 18二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 15:14:37
テレビアニメ化前にジャンフェスでアニメ作られたけど
そのアニメはルフィ・ゾロ・ナミの三人の頃のアニオリエピソードだったから
連載序盤でジャンフェスでアニメ作れるくらい人気あったんだろうって思う - 19二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 15:33:41
元々人気だったけど今の地位に上がったきっかけはやっぱり映画のストロングワールドと本編の頂上戦争があったらへんだと思う
そこから周りの看板マンガが完結していって一強化したイメージ - 20二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 15:36:35
ジャンプを読んでいるならまず一番先に読むマンガから
ジャンプを読んでない人にもほぼ認知されているマンガにランクアップしたのはその辺だよね
本編を追っていなくてもワンピは好きって層が出てくる段階になったのが今の地位
- 21二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 15:44:54
逆に今ワンピ以外の看板作品って何があるの?
- 22二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 15:48:15
- 23二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 15:53:58
- 24二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 15:57:03
普通のマンガの巻数で言うと実はウソップやサンジは後期加入のメンバーに相当するからな
それだけルフィ、ゾロ、ナミトリオの完成度が高かった - 25二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 16:11:09
- 26二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 16:26:29
- 27二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 16:30:42
グランドライン突入のタイトルが「伝説は始まった」だけど本当にそんな感じで実際東の海編の完成度は高いよね
- 28二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 16:33:10
というかゾロ加入時はまだ5,6番も取ってたけどシュシュ回からウソップサンジナミ加入回の頃はほぼ1〜2番手だった
- 29二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 16:35:21
- 30二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 16:40:07
船を描くのが嫌で嫌で煉獄を爆発させたのに、そのアシスタントは25年以上も船がワラワラ出てくるマンガを描く事になり
結局和月の方も実写でるろ剣人気が盛り返して未だにるろ剣を描いてて何かとお互い様な関係になっている… - 31二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 16:45:46
- 32二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 18:46:51
- 33二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 18:52:36
初期の時点でイノタケ先生が今一番面白い漫画!って絶賛してたりこの漫画がすごい!とかで10年に一度の才能とか
書かれてたから相当レベルが高い作品なんだろうなっていうのはワンピ読んでない自分でも認識はしてたな - 34二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 18:53:55
- 35二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 18:59:44
舞台に実写とマジで尾田先生にとって和月先生って徹底して身近な先生なんだなって
- 36二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 06:03:31
はえ〜すっごい
- 37二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 09:28:03
- 38二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 09:57:46
そういやONEPIECEのセンターカラーって記憶に無いな。1000話以上やってて10回も無かったりして
- 39二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 10:02:57
センターカラーやらしても凝ったやつ描きそうだから
それだったら巻頭カラーやってもらった方が雑誌として見栄えいいもんな - 40二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 10:15:35
ちなみに最後にCカラーやったのはW7編のウソップとの決闘直後、アイスバーグさん暗殺未遂報道のところなはず
- 41二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 10:35:30
1話時点で評価高かった
序盤はそれでもそこそこだったがバギー編(特にシュシュ周り)やクロ編クリーク編でどんどん上がってその間にそれまで看板だった作品が連載終了していったからアーロン編ぐらいでもう看板だったはず
オタク人気が高くなったのはアラバスタ編〜エニエス・ロビー編
漫画あまり読まない一般人にも知れ渡ったのが頂上戦争編&映画ストロングワールド