- 1二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 13:17:55
- 2二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 13:20:28
アブソルが100年生きて長命なポケモンだから、普通のポケモンはそれより低いんだろうな
- 3二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 13:21:02
キュウコンははたして本当に1000年生きるのか
謎を解き明かすべく取材班は1000年後のガラル地方へ向かった - 4二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 13:21:31
図鑑説明的にワタッコは寿命そんなに長くなさそう
- 5二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 13:22:24
ちゃんと検証したんか?って寿命も多いからなあ…
- 6二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 13:23:16
バネブーはいつ死んでもおかしくない
- 7二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 13:23:26
短命種でもモンボ入ってる間はどうなってんのや問題もあるからなぁ
- 8二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 13:24:30
ウォンバットみたいに野生と飼育化で凄まじい寿命差になるやつもいそう
- 9二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 13:27:02
- 10二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 13:28:01
- 11二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 13:28:44
スレ画と言えばグリーンの子はなんで死んだんだろうな
- 12二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 13:31:15
バネブーは真面目に傍にいたら気が休まらなさすぎる
- 13二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 13:41:14
そもそもたまごが実際の卵じゃなくて保育器っぽいあたり、まず寿命のスタート地点が不明な生き物だし
- 14二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 13:44:32
オーガポンとか確実に数百年は生きているからな
後、本来なら通常ポケモンである筈の赫月ガチグマに至っては下手するとヒスイ地方時代から生きている可能性があるぞ - 15二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 14:12:29
キュウコンは極一部の色々な要因が重なった個体はマジで千年生きれるけど、普通の個体はせいぜい人間より少し長いくらいの気がする
- 16二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 14:13:56
- 17二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 14:15:05
- 18二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 14:17:14
- 19二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 14:17:21
そもそもゴーストタイプがいる時点で寿命が長いか短いかは誤差かも?
- 20二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 14:23:33
カメールが一万年生きるってあるけど一万年も生きてたら野生だと確実にカメックスになってるでしょ
寿命解明しようにしてもなんでカメールやねん... - 21二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 14:26:19
- 22二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 14:29:00
大抵の動物は飼育下のほうが長生きするのが多そうだが
シャチなんかの海獣とかは野生の方が長生きするらしい
水族館だと25から30年くらいが平均寿命だけど
野生だと5、60歳が平均寿命で最長は100歳を超えるだろうと言われている
- 23二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 14:30:35
- 24二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 14:30:46
- 25二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 14:33:56
「グリーンはポケモンタワー戦以降「ひゃはは!」って笑い方したり図鑑完成より強さを重視してるっぽかったりしてて精神的に心配になる」っていう意見を聞いたことあったな
オーキド博士の「お前はポケモンへの愛情を忘れていたから負けた」と言ってたし
かつてはポケモンへの愛もあったのに何かがきっかけで忘れてしまったんだとしたらまあラッタの件が一番可能性あるよねって - 26二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 14:36:11
- 27二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 14:39:16
- 28二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 14:47:10
ポケモンの場合実は世代交代してたってなっても生態的に分からないからな
- 29二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 14:48:07
あくまで図鑑や書物の内容は伝承や学者の見解です
- 30二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 14:49:15
- 31二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 14:55:16
現実の野生のヒグマの最長寿記録は34年
でも赫月ガチグマは最低100年は生きてる - 32二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 15:01:46
わざわざミスリードさせる理由も無いし素直に受け取っても良いような気もするけど
- 33二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 15:10:23
「おまえのポケモン死んだのか?」であって「も」はないぞ
- 34二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 15:12:50
別に死んだポケモンのお参りに来たわけでもなく「おまえのポケモンしんだのかよ」は普通にぎょっとする発言なので手持ちの埋葬に来ててナーバスな感じになってる方がマシ
くらいの推され方なんじゃないの>グリーンのラッタ死亡説
- 35二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 15:23:08
セミは虫の中では長命で種類によっては18年生きるものもいるが
18年くらい生きる小型犬は犬の尺度で見るとまぁまぁ大往生だけど哺乳類の中で見たらそんなに長生きでもないみたいな感じで
寿命についてはポケモンという枠で一括りはデカすぎる括りである可能性高いと思う - 36二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 15:27:06
図鑑説明も伝承もけっこうアテにならないから正直考察のしょうがないというかもうストーリーのさじ加減なんじゃねえかな
ミもフタもないことを言うようだがよ - 37二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 15:34:24
アルクジラの図鑑でわかるようにポケモンにも近縁種の概念があるから
そういうグループで見ないとどの生き物が同じ括りの中でどれくらい長生きなのかというのは計りづらそう - 38二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 15:59:46
現実でもクラゲとか海老が理論上寿命無しだけど、やたら寿命長く設定されてるのはそういうのもあるかもね
ゴーストタイプ…? - 39二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 16:09:21
- 40二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 16:16:22
- 41二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 16:36:35
メガシンカは絆の力→実際のポケモンはこんなにも苦しんでる
をやってきたゲーフリの図鑑説明文を真に受けとるべきではない - 42二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 16:44:18
現実だとねずみは長くても3年前後しか生きないからコラッタとかピカチュウとかのねずみポケモンは割と短命かもしれん
- 43二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 17:25:47
元々はガス状のポケモンってカテゴリだったし、一個体で微生物コロニーみたいに新陳代謝的な世代交代してんじゃね
- 44二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 17:27:53
- 45二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 17:47:38
寿命とは違うけど体格差エグいマッチングや噛み砕くや切断系の技みたいな殺意増々な技あるし軽いポケモンバトルでうっかり相手のポケモン死なせてしまったみたいな事故結構ありそうよな
- 46二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 18:06:58
ルカリオは映画から推測すると人間よりもかなり長生きっぽい
- 47二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 18:07:51
- 48二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 18:17:34
生まれたときからキノコが生えてるんだし、パラスというポケモンはパラセクトに進化してキノコに自我を奪われる種族として成立してるような気がする
- 49二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 18:28:07
リアル猫は野良が5年・飼い猫が15年だからポケモンも野生と手持ちでかなり差がありそう
- 50二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 18:47:43
草タイプは滅茶苦茶長寿と物凄い短命に分かれてそう
というか今作のオーガポンもキタカミの昔話になっているくらいだから100年以上は前の話だろうし、その頃から生きてるんだよな - 51二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 19:32:53
うろ覚えで悪いけど鎧のマスタードの手持ちって亡くなってたんだっけ
直接的な描写されたので一瞬驚いた記憶がある - 52二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 19:38:37
このレスは削除されています
- 53二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 19:40:46
モンボに入るのはポケモンの生態でモンボはただの中が過ごしやすい玉だし…
- 54二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 19:43:16
ゴーストタイプでもゴースやミカルゲのようなタイプ、ジュペッタやポットデスやシャンデラのようなタイプ、オーロットやパンプジンのようなタイプなど結構派閥があるのがなあ
とりあえず公式で死亡という概念が確認されてるミミッキュやぬいぐるみに戻ると明記されてるジュペッタがいる以上生死、あるいはそれに近しいものは存在するのではなかろうか - 55二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 19:43:34
アニメだとオレンジ諸島を食い尽くさんとした暴食カビゴンもモンスターボールに入ってたら腹が減らないようになってたし、ボール内では体の成長や老化が止まってるんじゃなかろうか
- 56二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 19:51:55
グリーンは明記じゃないだろ
- 57二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 19:54:24
作中パートナーの死が明記されたのは
アデク
ハンサム
マスタード
あとは明記されてないけど上でも挙げられてるグリーンも公式でポケモンの死を経験した可能性アリと言われてる
ごめん書き直した - 58二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 05:58:13
グリーンの件はゲーム内とか設定資料集で発表されている情報ではなく、でもポケモンだいすきクラブという公式のサイト内の情報だから判断に困るんだよな
実録 ポケモンホラースポット|本当は怖い?ポケモン|ポケモンだいすきクラブポケモンだいすきクラブは、ポケモンがだいすきなみんなといっしょにもっともっとポケモンを楽しめるウェブサイト。『本当は怖い?ポケモン』はこちら。www.pokemon.jpポケモンだいすきクラブとは|ポケモンだいすきクラブ「ポケモンだいすきクラブ」は、「ポケモン」に関する楽しい情報をお届けするウェブサイトです。www.pokemon.jp> ポケモンだいすきクラブの編集メンバーとポケモンたちが独自の視点で編集し、みなさまに楽しいポケモン情報をお届けします。