この二人がいた時代のさ

  • 1二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 14:56:15

    短距離マイルの馬ってちょっと肩身か狭いかんじ?

  • 2二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 14:56:36

    ニシノフラワーとかいうメスゴリラ

  • 3二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 14:57:11

    中距離もかなり肩身が狭い

  • 4二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 14:57:30

    シンゲキとかハッピープログレスの時代に比べたら定量のスプリントマイル重賞があるだけ100倍マシ

  • 5二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 14:58:04

    全距離スペシャリストが居るイメージだわ

  • 6二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 14:58:38

    寧ろ王道走れない落ちこぼれ扱いだったこいつらが来る前の方が肩身狭かったぞ

  • 7二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 14:58:41

    まず有力なマイラーが大分少ない時代だからなあ

  • 8二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 15:01:53

    ビコーがこの二人に勝負挑んだんだっけ?

  • 9二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 15:02:46

    肩身が狭いというか不憫の方が合ってる気がする

  • 10二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 15:04:11

    ビコーに限らず
    この時代の短距離マイル路線の馬はこの二頭に挑まなくちゃならんかった

  • 11二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 15:10:50

    いまの時代ならこやつらに勝てる?

  • 12二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 15:12:02

    >>11

    バクシンオーのレコード更新できた馬が何頭居るかというと……

  • 13二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 15:12:46

    >>11

    タイムでは勝てたとしても実際やり合ってとなると難しいところじゃないかな?

  • 14二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 15:14:14

    仮にいまの時代にこの二頭がそのまま来たらトレーニングの効率とかも上がってるだろうからレコード更新してそう

  • 15二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 15:14:26

    >>11

    カナロアやグランですらどっちかには負ける気がする

  • 16二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 15:15:34

    時代を越えてヤベー言われとる奴らですし

  • 17二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 15:16:04

    モブ「うわあああサイボーグとお米がクラシックにいる・・・」
    モブ「うわああマイル・スプリントにバケモノがいる・・・」

    もうダートか障害に逃げるしか無い?

  • 18二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 15:17:04

    フーちゃんはフケ対策など牝馬を扱う技術がまだ未熟な時代でマイル女王に居座ってるからな…

  • 19二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 15:18:06

    >>11

    トップ層なら勝てる確率は高い


    G11勝2勝レベルは正直怪しい

  • 20二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 15:18:44

    >>11

    わからんけど仮にこの2人の元ネタも当時とは違う現代の調教であったり飼葉を摂取して臨むのであれば正直望みは薄いと思う

  • 21二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 15:19:02

    >>12

    >>13

    じゃあスレ画の二人が怪物みたいじゃん

  • 22二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 15:19:05

    >>17

    ホクトベガ「やぁ^^」

  • 23二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 15:19:39

    >>21

    スプリントとマイルの区分を付けた怪物も怪物だよ!!!れ!!!!

  • 24二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 15:22:41

    >>21

    記憶違いじゃなければ配信開始時バクシンが⭐️1!?みたいな事言われてたレベルで…

  • 25二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 15:26:17

    当時のスプリンターズステークスは12月開催で、今ほど芝質が良くないから結構枯れてたんだっけ
    その馬場で残したレコードと考えるとすごい

  • 26二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 15:32:57

    >>24

    でもそのおかげで助かったトレーナーはかなり多い

  • 27二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 15:34:31

    むしろこいつらがいない時代は、短距離・マイルは二軍扱いだった
    こいつらが現れて、短距離・マイルは二軍じゃねぇ!ってなった

  • 28二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 15:35:35

    バクシン居なかったら高松宮がG1昇格しなかった可能性もある

  • 29二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 15:56:34

    >>25

    1994年のスプリンターズSの1:07.1は今でも12月~1月の冬の中山開催での1200mのタイム歴代2位

    1位は2019年カーバンクルSのモズスーパーフレアの1:07.0

    1994年のスワンSの1:19.9は2017年の阪神Cでイスラボニータが1:19.5を出すまで23年間もコースレコードを保持


    旧6歳秋のバクシンオーのパフォーマンスは時代を超越しているし現代でも普通に通用しそう

    それでもマイルではノースフライトに勝てなかった

  • 30二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 16:00:20

    >>27

    ピロウィナーの活躍で短距離路線が開拓されてバクシンとフライトでさらに専門化が進んだイメージ

  • 31二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 16:16:21

    肩身が狭いと感じることもおこがましいぐらい圧倒的だったんじゃないかと

  • 32二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 16:58:56

    この時代はどの距離にもやべぇのいたんか

  • 33二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 19:09:15

    そりゃマチタンが普通を自称するわ

  • 34二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 19:17:23

    つまりお互いの主戦場でこれやり合ったて事でおk?

  • 35二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 19:22:43

    >>34

    私がいない距離で勝ってただけの 凡夫


    ボンッ!!

  • 36二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 19:58:54

    フライトはマイル最強論に参戦できるくらいにヤバイ人?

  • 37二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 20:06:55

    はい
    と言うか春秋マイル同年制覇6巨頭の誰かだろって話になるのでスプリントの次くらいには荒れないと言うか選択肢が狭い

  • 38二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 20:12:18

    短距離はカナロアかバクシンの二択なの?

  • 39二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 20:14:20

    あの競馬板民ですら最強と認めるって凄いよバクシンオー

  • 40二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 20:14:53

    国内ならそうじゃないかな
    海外も含めるとその二頭すら10指に入るかどうかになっちゃうけど

  • 41二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 20:17:25

    ニホンピロウイナーという偉大過ぎる先駆者…

  • 42二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 20:19:18

    むしろ肩身が狭かった「クラシック路線が王道」「短距離?マイル?同じじゃね?」問題をこの2頭がバチバチに凌ぎあったからこそ「短距離とマイルって違うんだな……」「短距離の格を高くしないとバクシンオーみたいな馬が認められねぇ!」って感じでのその後のJRAに影響した感じ
    恨みこそすれど後輩達に新たな道筋を作ったのは間違いなくピロウイナーとバクちゃんノスフラちゃんのおかげ

  • 43二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 20:24:47

    マイルG1は二頭の後ろがトーワダーリンとフジノマッケンオーだからあんま関係ないかもしれない

  • 44二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 20:28:07

    ブラックキャビア、デイジュール、サイレントウィットネス、ショワジール、ソールパワー、ロックソング、ブルーポイント、ムハラー、バターシュ、ロードカナロア
    がWHRが決定した世界芝最強十傑やね
    他にもブラックキャビアに負けるまで欧州で大暴れしてたムーンライトクラウドとかたった一頭でオーストラリア競馬を概念ごと根底から変えてしまったマニカトとかいるからやっぱ恐ろしいのよ短距離は

  • 45二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 20:30:22

    >>43

    皐月ダービーでナリタブライアンに完膚なきまでに負かされて、短距離路線に舵切ったらノースフライトに遭遇してしまったフジノマッケンオーくんほんとかわいそう

  • 46二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 20:54:02

    >>26


    もし☆1で最初から居なければ「満を持してサクラバクシンオー登場!(☆3)」になって短距離チャンミが持ち物検査になっただろうな

  • 47二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 20:54:49

    ロクに因子もそろってない時に短距離枠がキングオンリーはもはや拷問なんよ

  • 48二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 22:22:42

    初期は短距離少なくて、女帝が短距離Cだからどうにか改造可能…って感じだったな。

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています