ワンピースって中国モチーフの国が多くね?

  • 1二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 16:32:44

    花ノ国、アマゾンリリー、リュウグウ王国、テーナ・ゲーナ王国と4カ国も出てきてしかもアマゾンリリーとリュウグウ王国はルフィが立ち寄った国だし、花ノ国はルフィの傘下の国だし、テーナ・ゲーナ王国はブルックが立ち寄った国だしでそれなりに優遇されてるし
    尾田先生は中国が好きなのかな?

  • 2二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 16:34:02

    一口に中国っていってもことあるごとに滅んで滅ぼしての歴史だからわりと時代時代で雰囲気かわるのよね

  • 3二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 16:35:56

    八宝水軍は花ノ国と関係切ったんじゃなかったっけ?

  • 4 123/09/19(火) 16:36:37

    >>3

    傘下の出身国を傘下の国と略した形です

    わかりずらかったらすみません

  • 5二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 16:37:28

    花ノ国は傘下じゃなくないか、あの水軍どもが抜け出してきたんじゃないっけ
    アマゾンリリーとリュウグウも中国ってほどじゃなくない?
    リュウグウの方は古い日本イメージをアレンジしてあるのを日本っぽくない=中国っぽいと認識してるだけでは?

  • 6二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 16:38:30

    リュウグウ王国って元ネタ竜宮城なら日本じゃないの?

  • 7 123/09/19(火) 16:39:26

    >>5

    アマゾンリリーはるるぶとワンピースのコラボ企画の際中国モデルって明言されてる

    リュウグウ王国は王宮が中国の北京にある天壇がモデルになってるし、王族の服装や髪型が清以前の中国風

  • 8二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 16:40:36

    中国だけじゃない東南アジアの色々から拾ってきてるイメージ

  • 9二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 16:40:48

    中国モチーフ多いっていうならそれ以外の西洋モチーフの方が圧倒的に多いだろ
    だからってそっちが好きなのか、とはならなくない?

  • 10二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 16:42:52

    >>9

    中国は1つの国だけど西洋は色んな国をまとめた概念じゃん

    西洋モチーフと比べるなら東洋モチーフじゃ無い?

  • 11二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 16:44:10

    描写するとめんどくさいことしてくる国を描くのを避けないだけで、単にそのへん気にせず描きたいから描いてるだけでしょ
    国の数を根拠にするなら西洋のほうが好きになるよ

  • 12二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 16:44:55

    >>6

    龍宮っていう海の神様の宮は日本にも中国にもそういう神話伝説がある

  • 13二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 16:45:01

    リュウグウの話で言うと浦島太郎の乙姫様って頭のうえにお団子乗って幅広の袖と裾で肩巾(ひれ)を肘の辺りでヒラヒラさせてる、古代中国みたいなイメージ…
    だけど古い時代の日本ってそんなんだよな 平安時代に国風文化が確立する前の日本っぽいというか

  • 14二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 16:45:40

    ネプチューンもポセイドンもアマゾネスももとはといえばギリシャ神話だし
    世界の色んな神話や歴史をモチーフにしてるからその中に中国要素もあるってだけでは

  • 15二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 16:45:55

    リュウグウ王国は竜宮城モチーフなだけで中国の意識は全くなさそうだけどな
    浦島太郎が中国の童話って認識する人どれだけいるんだ

  • 16二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 16:46:40

    花ノ国はベトナムのイメージ
    なんとなくだけど

  • 17二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 16:47:00

    日本はワノ国に当てるからそれ以外のアジアモチーフを引っ張ったらそうなっただけな気がするけどな

  • 18二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 16:47:11

    >>9

    >>11

    西洋の海賊の黄金時代がモデルだから西洋モチーフの国が東洋モチーフの国より多いのは当たり前といえば当たり前なんだよね

  • 19二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 16:47:51

    >>16

    ちょっと分かる

    中国に限らず少しずつ色んなアジアの国を発想元にしてる気がする

  • 20二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 16:48:01

    >>17

    なんで韓国や台湾モチーフの国はないんだろ?

    モンゴルモチーフの国ならロングリングロングランドがあるけど

  • 21二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 16:49:44

    東の海は東南アジア・ポリネシア・中南米のイメージある

  • 22二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 16:51:29

    >>20

    仮に取り入れてても気付いてないだけでは?

    単に中華っぽいで纏まってるだけじゃないの

  • 23二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 16:53:45

    >>21

    自分は東の海はアジア、西の海は北米、南の海はオセアニア、北の海はヨーロッパ、偉大なる航路はアフリカ+中東+中南米のイメージ

  • 24二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 16:54:21

    >>20

    これと言った韓国台湾のイメージって浮かばないし

    ワンピに限らず創作物で韓国台湾がモチーフになること滅多にないからな

  • 25二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 16:54:35

    このレスは削除されています

  • 26二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 16:54:50

    >>20

    テーナ・ゲーナって中国じゃなくて台湾じゃないの

  • 27二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 16:56:33

    >>24

    ラーメンマンは人気だけどチヂミマンって誰だよ…

    ってなるもんな

  • 28二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 16:57:53

    アジアで有名な神話とか古代文明は中国とインドに集中してるからな

  • 29二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 16:58:00

    >>26

    テーナ・ゲーナの風景は中国の武陵源がモチーフ

  • 30二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 16:59:00

    >>28

    インドモチーフの国はアラバスタ(エジプトもモチーフ)ゴア王国(インドのゴア州とフィリピンがモチーフ)がそうだね

  • 31二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 16:59:48

    >>30

    中国と比べると少ないな

    確かにスレ主の言う通り尾田先生は中国が好きなのかも

  • 32二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 17:02:37

    中国が好きっていうより中国の影響が大きいって気がする

  • 33二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 17:02:56

    一口に中華といっても時代&場所で要素が大量にあるから
    その辺のちっちゃい国作るなら取り入れやすいだけでは

  • 34二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 17:03:36

    >>32

    確かに日本文化はぶっちゃけ中国文化を元に成立した感じだしな

  • 35二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 17:03:39

    スレ主の疑問に対して考えるなら
    尾田っちは中国は(少なくともデザインとして)好き
    それ以外のアジアの国の要素もたぶんたくさん取り入れてる、って感じかな

  • 36二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 17:04:37

    別に好きとかじゃなく海賊でぱっと思い浮かぶのがヴァイキングと倭寇とかだから一部モチーフになってるってだけじゃ?

  • 37二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 17:14:34

    このレスは削除されています

  • 38二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 17:21:07

    世界観の分かりやすさのために基本が西洋風で
    砂漠や雪国っぽさはそういう国で出したいし
    和風っぽさはゾロ関係やワノ国で出したい
    っていう状態で殊更に異国っぽさを演出するならアジア系、更にいえば歴史が幅広くて色々残ってる中国に傾くわな

  • 39二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 17:25:35

    このレスは削除されています

  • 40二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 17:32:43

    このレスは削除されています

  • 41二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 18:01:24

    このレスは削除されています

  • 42二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 18:04:52

    リュウグウ王国は琉球王国モチーフだと思ってた

  • 43二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 18:32:16

    >>42まあ龍宮は琉球の転訛とかその逆とかそういう俗説が大昔にあったから間違ってはない…のか?


    空島の遺跡は東南アジアのバリ島とかのストゥーパにも似てるな。マヤとかのピラミッドがモチーフだと思うけど

  • 44二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 18:38:34

    アプーの服もそれっぽいし元ネタが中国海賊だったはず

  • 45二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 18:40:23

    >>44

    確かイメージ国も中国

  • 46二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 19:00:12

    ゾウの一部の建物はインドネシアのスラウェシっぽかった

    中国は多民族かつ記録が膨大に残ってるからいろんなモチーフがあって使いやすいのはある
    特に贔屓されてる感じはしないな
    尾田さんは中学や高校でちゃんと社会科勉強したんだと思う 結構好きだったんじゃないかな

  • 47二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 19:03:45

    >>46

    アマゾンリリーとか漢民族じゃ無くてモソ族って母系民族がモデルっぽいし多民族だからモチーフにしやすいってのはあるかも

  • 48二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 20:04:53

    好きどうこうよりデザインが漫画に落とし込みやすかったってだけじゃね?設定とかは勿論下調べはしてるんだろうけど

  • 49二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 20:05:56

    >>48

    確かに中国建築は魅力的だしチャイナドレスはエロいしな

  • 50二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 20:17:16

    「社会科の勉強が好きだったろう」って意味で書いた
    ネタの宝庫と思ったらめちゃ楽しいと思う

  • 51二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 20:33:24

    王直も元ネタ中国だよね

  • 52二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 20:39:05

    与太だけど世界政府も中国と関わりあるのかも
    世界政府の兵士を育ててるグアンハオは中国がモデル
    ルッチとクマドリが生命帰還使えるからおそらくグアンハオで修行したんだろう
    海に千年山に千年生きた蛇は竜になると言われてる→天竜人に竜の文字
    仙人は不老不死→不老のイム様

  • 53二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 20:40:55

    >>52

    案外イム様の出身国って中国モデルの国だったりな

  • 54二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 21:35:37

    中国風って括りがデカいんよ。色んな国と地域を統合したのが中国だから。ヨーロッパっぽいのを引っくるめて西洋風って言うくらいデカい
    あとワンピは世界観のモデルが大航海時代なんでほっとくと全部西洋風になっちゃうから、意図的に違うテイストを入れてるのはあるだろうね。んでやっぱ中華はモチーフにしやすいんだと思う

  • 55二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 22:18:49

    あと中国の明は実はアフリカに何度も往復するレベルの大航海やってたな
    皇帝の命令で(日本はこの皇帝と足利義満がうまく貿易してた)
    それも踏まえて九蛇のトップの称号が皇帝というのはあるのかも

  • 56二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 22:24:07

    >>54

    シルクロードあったし支配圏も広いしでアジア全般(なんならヨーロッパの一部も)大なり小なり中華の影響受けてるから“中華風”なエッセンスはどこも持ってるんだよな

  • 57二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 22:44:25

    >>52

    そういやグアンハオ中国建築だしジャブラもチャイナ服だな

    やっぱ多国籍感出すのにいいんだろうね中華モチーフ

    正直それ以外のアジアそこまで親しみないからモチーフにされてもわかる気がしない…

  • 58二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 09:53:23

    >>52

    生命帰還かは分からんがマリーゴールドとサンダーソニアも蛇髪憑きでクマドリと同じように髪を操作して戦ってたな

    アマゾンリリーも中国モデルだからそこら辺意識してたんだろうか

    かといって生命帰還疑惑のあるオニグモとかは中華風要素はないんだけどね

  • 59二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 10:33:22

    >>54

    上で挙げられてるチャイナ服なんかも女真族の王朝清の民族服で漢民族のとは違うしな

  • 60二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 10:35:44

    『儒教』も作中思想において重要だよね
    儒教の中で実践されるのが『仁義』
    これは中国の孔子とか孟子とかの思想
    『任侠』も仁義を実践すること

    1で挙がってる魚人島のジンベエなんか任侠の筆頭だけど、
    初期からアーロンが万物の霊長とか儒教の経典の言葉を引用してたりするのが面白い

  • 61二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 10:42:54

    >>60

    そっちはヤクザ者の作品から引っ張ってきてる要素だと思う

    一応元を辿れば儒教にたどり着くとは思うんだけど意識はあんまりされてないんじゃ?

  • 62二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 11:59:45

    >>60

    一般に浸透した言葉が大元がそうだからってそれが好きなんだって言われても困る

    黒歴史って言葉を使った人全員がガンダム好きってわけじゃないだろ

  • 63二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 12:43:53

    >>60 それいったらどこまで意識してるか分からんけど仏教用語とかめっちゃ入ってるし…

    まじでモデル大仏ってなんなんだよ

  • 64二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 14:36:23

    グアンハオみたいな修行地が中華風なあたりドラゴンボール大好きだからってのが大きい気がする
    アマゾンリリーは多分ハンコックにトゥーランドットがモチーフとして入ってる感じ

  • 65二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 17:35:26

    よく考えたら「アマゾン」ってギリシャ・ローマの伝承なんだよな
    ブラジルアマゾンの要素もジャングルとしてあるし、中国要素は九蛇の船と城壁内の建物とハンコックの服あたり?

  • 66二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 19:47:30

    ワンピース世界は全体的に漢字圏みたいだし海軍本部も日本の城要素あるしでバラバラにシャッフルされた世界なのかも知れん
    ハンコックにトゥーランドットは言われるまで気づかなかった
    ドレスローザもわかる人が見ればオペラ要素満載らしい
    結構中学で習う知識がとても豊かな世界を支えてるな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています