除湿機のタンクに溜まる水、勿体ないな…そうだ!

  • 1二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 17:14:23

    梅雨や夏場に除湿で出た水をタンクに溜めて、冬場に加湿器として使用する…加湿器と除湿機のハイブリッドマシン!
    水道代や排水代を節約できると売り込めば大ヒット間違いなしだ!

  • 2二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 17:15:27

    その調子で夏の熱を冬に放出するヤツも頼むわ

  • 3二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 17:16:09

    カビ生えるぞ

  • 4二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 17:16:30

    バイオテロかな?

  • 5二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 17:16:33

    衛生面がね…部屋中に雑菌とカビをばら撒くことになる

  • 6二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 17:17:07

    カビ・雑菌散布マシーンの完成だぜ!

  • 7二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 17:38:46

    ここまでタンク容量への言及0ってマジ?
    衛生面なんざコスト掛ければ熱なり紫外線なりでどうとでもなる

  • 8二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 17:40:02

    >>7

    そこにコストかけるなら水道代電気代節約できますって売り込む意味が消えるだろ

  • 9二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 17:40:18

    >>7

    水道代や排水代を節約できると売り込むのにコスト掛けてどうすんの?

  • 10二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 17:41:49

    >>8

    >>9

    保管する水の量にかける空間的資源の方が現実味ねーだろ

  • 11二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 17:45:40

    >>9

    そのコストが電気代水道代の差額より小さくなりゃええんだろ

    まぁランニングコストとその機材導入するコストとのどっちも抑えつつとかなると難しそうだが

  • 12二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 17:49:45

    食洗機みたいに水道から水分岐させて部屋備え付けの空気清浄ユニットに併せて加湿も可能にする方が現実的だろうなぁ
    まあ雑菌カビ問題とそれに加えてメンテの手間やらそこまでして加湿が必要か?という問題が残ると思うが

  • 13二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 19:49:31

    うまい塩梅で実現できるアイデアならどっかがとっくに開発研究してそうだしやはり現実的ではないのでは

  • 14二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 19:51:49

    一応除湿加湿を一つの機械で行える物は発売してる
    純粋に夏に出た水を冬まで貯めておくってのが無理ゲー過ぎて

  • 15二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 19:52:32

    その水を下水に流したら雨になって循環するんじゃね?

  • 16二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 19:52:47

    どう見てもネタなんだからネタとして楽しめよ

  • 17二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 19:52:51

    >>7

    衛生面にコスト賭けるなら、冬の加湿に使うまで衛生的に保管するよりも別用途に使える程度に処理にする方がよくね?

  • 18二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 19:53:59

    うおおおおお永久機関だああああ

  • 19二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 20:27:42

    タイムマシンが開発された後ならうまくいきそう

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています