- 1二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 17:32:17
- 2二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 17:34:34
魔族なんだから性能アップを繰り返した結果があの時点のゾルトラークなんじゃない?
そこからの発展で言ったら有用性を増すという意味では人間の数と研究による発展とそんなに離れるとも思えないが - 3二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 17:38:38
結界突破可能になるとか
- 4二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 17:52:51
ナルトで螺旋丸に性質加えたみたいになにかを付与するんじゃないかなって
- 5二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 17:54:06
使うと花が咲く
- 6二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 18:07:08
マハトの黄金を貫けるようにするとかは挑戦しそう
- 7二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 18:33:35
どういう意味だ?
- 8二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 19:08:38
まあ無難にメドローア的な物質も貫通する
- 9二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 19:09:52
シンプルに今の防御魔法を貫通するゾルトラーク開発しそう
- 10二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 19:09:56
ゾルトラークが当たった魔法を打ち消す
- 11二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 19:10:39
- 12二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 19:13:45
その性能アップをさらに繰り返したらどうなるってただの雑談だろ
すでに改良の余地がないゴールにたどり着いた魔法じゃないことはフリーレンが証明してる上に、魔族の魔法に対する深さは人間じゃ太刀打ちできないわけだし
- 13二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 19:16:09
人を殺す魔法に+αしたらって話だからそりゃね
- 14二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 19:18:02
操作しなくても多方面から自動追尾するようになる
- 15二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 19:20:26
- 16二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 19:30:30
魔族から見ても賢老と呼ばれるほどの才と年月の賜物を(洗練されすぎてて人類でも解析出来たからとはいえ)数十年で人類は凌駕してみせた訳だからなあ
ゾルトラークに関していえば総合的な発展速度では魔族は人類に追いつけないんじゃないかな - 17二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 20:30:48
いや別に凌駕はしてなくね
フリーレンは別だが - 18二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 21:03:43
もっと多数を一度に殺せるようになる
- 19二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 21:13:53
フェルンの「魔族を殺す+高圧縮+超長距離」ゾルトラークはソリテールの想像すら超えていたんだよな
発動時も従来の魔法陣じゃなくてフェルンのシンボル(?)の蝶のエフェクトが出てる - 20二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 21:22:23
封印されない場合なら人間には使えないようなプロテクトがかかるとか、封印された後に逃げれた場合なら防御魔法貫通だな
- 21二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 00:09:19
ひたすらにシンプルにすごくなっていきそう
- 22二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 00:24:36
- 23二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 00:30:06
鍛錬してないわけだから強さは昔のままだろうけど、マハトの友人らしいから同い年だとした場合、最低500年以上は鍛錬した大魔族じゃないか?
- 24二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 00:31:30
- 25二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 00:35:49
- 26二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 00:41:27
- 27二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 00:42:22
威力を上げるというよりは「貫く」を追求するタイプと見る
- 28二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 00:44:07
普通に枝分かれするんじゃね?貫通力やら速射性能に特化した方面に
- 29二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 10:08:15
手元から撃ちだすっていうのが省略されるかも
- 30二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 11:48:17
既に曲射弾幕戦を披露してたような気がするから、それこそ竜を貫く魔法(ゾルドラーグ)方面に昇華させかねない
- 31二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 11:51:06
防御魔法の弱点は燃費の悪さやからゾルトラークをさらに効率よくして反撃できないくらい連射できるようにするとか?
- 32二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 11:52:22
防御魔法に反応しないゾルトラークはまあ作るだろうなって
- 33二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 17:00:17
当時の防具も貫通してたわけだから、対策ができた現代の防具は再び貫通されそう
- 34二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 18:42:00
当たれば死ぬ魔法が当たるから死ぬ魔法に変わる
- 35二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 19:44:57
ゾ ル ト ラ ー ク
何が何でも人を殺す魔法。になる - 36二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 00:15:12
改めて戦闘描写見直す復活後に防御魔法持ってる魔法使い相手でもそこら辺のなら手数で押し切れそうなレベルだよな
- 37二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 06:37:16
- 38二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 08:05:31
- 39二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 11:31:05
- 40二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 11:33:39
- 41二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 11:36:02
フェルンがわざわざ一級になるために勉強したり戦いの中で成長する描写とかも挟まれてるんだから割と序盤のクヴァールさんのところで既に上澄みになってるとは言えないと思うの
- 42二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 11:42:02
あの時点だとクヴァールって人間的なスキルで見ると
一般攻撃魔法が得意でそれを防ぐ防御魔法も使える
だけの魔法使いだろ?もちろん魔族らしい圧倒的な魔力量と魔法に対する根本的な基礎力の違いがあるから雑魚だなんて到底言えはしないけど - 43二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 11:47:54
というか当たり前の話だけど500年ブランクがあって、自分の極めあげた魔法が人類の魔法使いにとっての一般攻撃魔法のレベルで適用されてたらそりゃ自分を殺し合いで上回る魔法使いがかなりいてもおかしくいことなんよ
もちろんクヴァールさんならそこから更に研究を重ねて500年前と同じレベルの脅威に返り咲くことはできるだろうけど、少なくとも復活直後は500年前と同等の脅威度ではない - 44二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 11:50:15
(80年なんだよなあ……)
- 45二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 12:00:32
防御魔法貫通はどうなんだろう
っていうか現代の防御魔法は「ゾルトラークを防ぐ」が大前提にあるからゾルトラークが強化されたら防御魔法もまた発展するんだよな
繰り返せばいずれ人間と魔族の差で防御魔法が追い付かなくなるだろうけど - 46二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 12:28:33
防御魔法貫通はともかく物理とかだと発動速度とか魔力消費に無駄が出るからあえて上げないの領域だしなあ
あとマハトに対する結界とか見ても解析された魔法に対する研究の積み重ねでは多分人間の方が強いんじゃないかな?同じく個でしかないエルフの魔法は人間に追い抜かれるとゼーリエが予測してその通りになりつつあるし
- 47二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 12:51:45
そいつらのどこがそこら辺なのか
- 48二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 21:10:36
進化したゾルトラークは習得の難易度はそのままにハリポタの死の呪文みたいに対抗策の少ない撃ち得魔法になりそう