- 1二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 20:29:45
- 2二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 20:32:59
- 3二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 20:34:14
草
- 4二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 20:35:01
サイヤ人にも名門あるんだな
まあ、王族性ではあるが - 5二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 20:38:53
まあベジータの側近やってるし。
一応エリートとは思われたんじゃね。
サイヤ人の生き残りそれ相応に居るみたいだし。
正直星によってはジャコじゃないけどサイヤ人を始末する組織居てもおかしくないよね。 - 6二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 20:40:38
- 7二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 20:42:00
ナッパの年齢いまいちわからんけど多分同年代のカカロットに負けてる時点でどうしようもない
そのカカロットも自分の息子に年齢合わせたら負けてるんだけどな、ワハハ - 8二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 20:59:13
名門つってもなぁ
落ちこぼれでも良いとこの坊っちゃんなら名門出で通るし…
今となっちゃ下級からの叩き上げであるパラガスに並ばれてるから言うほど凄くもない - 9二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 21:00:26
カカロットより少し年上のベジータをガキの頃から面倒見てるから下手しなくてもパラガス世代だぞ
- 10二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 21:03:07
戦闘力一万超えがベジータ王と幼少期ベジータの二人
戦闘力4000程度のエリートが40人程度
戦闘力1000台の下級戦士が1000人ぐらい
ってのがサイヤ人の構成って鳥山先生のインタビュー見た気がする - 11二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 21:03:07
このレスは削除されています
- 12二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 21:04:07
- 13二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 21:04:33
フリーザ軍も1000前後が側近舞台だからな
- 14二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 21:08:19
元々同族争いが激化し過ぎで母星ごと滅びかけた種族だぞ
ベジータの一族が下級戦士を連れて放浪した末に惑星ベジータに辿り着き、赤ん坊を星の侵略と売買の為に送りつける事を繰り返してたから人口が伸びる訳ねえという
- 15二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 21:09:18
- 16二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 21:10:34
エリート(キュイより弱い)だけどな
- 17二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 21:56:34
サイヤ人の戦闘力関連のスレで忘れられがちな大猿化
- 18二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 23:15:58
- 19二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 23:17:24
エリートであることしか誇りがないのか……
- 20二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 23:17:53
王族くらいしか勝てる奴おらんのじゃないか
- 21二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 23:22:31
- 22二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 23:22:43
- 23二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 23:29:30
- 24二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 23:32:30
大猿(戦闘力役10倍化)で自我保てるんだからそれなりにプライドも高くなってもおかしかないんじゃねえか?
- 25二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 23:32:35
- 26二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 23:33:34
- 27二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 23:37:13
あの世界の宇宙、少なくともフリーザ軍は“強いやつは生まれたときから強い“みたいな考えがスタンダードで修行の概念が希薄だからな
- 28二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 23:40:43
- 29二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 00:32:57
- 30二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 00:37:15
- 31二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 00:41:07
- 32二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 00:43:54
元が下級戦士だからこそ最前線に召集されては死線を超えてパワーアップってのを何度も繰り返せたんだろうな
- 33二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 07:56:22
下級戦士なのに大したもんだぜみたいなこと言われてなかったっけ
- 34二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 10:25:26
- 35二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 10:38:37
- 36二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 10:40:06
サイヤ人には大猿化があるから下級でも1万だと思うとやっぱやばい星ではある
- 37二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 10:43:09
- 38二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 10:44:55
- 39二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 10:54:36
- 40二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 10:54:48
ラディッツってカカロットが侵略じゃなくて避難していたのを知らなかったっぽいね
バーダックちゃんと言わなかったのか? - 41二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 10:55:27
ベジータが「ガキの頃にとっくに超えてた」って言ってるから下手したらベジータ王バーダックより弱いんだよな…
- 42二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 10:56:52
「ブロリー」でラディッツが「どうでもいい」と言ってたのでそういう細かい事情は忘れてた説
あとは細かく説明するとフリーザにバレるので「カカロットは地球という星に飛ばした」程度にしか伝えてなかった説
- 43二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 11:54:21
- 44二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 13:22:26
生まれは強かったから期待されたけどメンタルの問題で強く成り切れなかったラディッツにかなしき過去
- 45二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 13:24:57
原作サイドがDBのことをよく判ってないなんていつものことだし…
- 46二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 13:27:37
ラディッツが上級なのにナッパは中級だったのか
- 47二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 13:50:27
ドラゴンボールで大人になるまでの成長は保証されてた男
- 48二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 13:53:56
しかも戦えば戦うほど強くなるし極少数の例外を除いて好戦的だしで種族単位で戦闘向けなのはサイヤ人が特異だよね
- 49二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 13:55:42
クリリンが渡り合えたのは戦闘力の操作ってレア技能で実際の戦いでの攻撃力はもっと高いからでは?
- 50二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 13:59:05
戦闘力1000もあれば大猿になったら一万だからな
宇宙最強のフリーザの側近のドドリアが22000だから1500のラディッツでもそのクラスとぼちぼち戦えるくらいになる - 51二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 17:58:30
生まれた時の測定が高くて王子チームで侵略活動
でも怠けて伸びなかった
これなら矛盾はないフリーザ様からも絶えず前線で戦ってるベジータが2万超えても驚くほどじゃないでしょうと言われてるから戦い詰めなら成長するのは認識されてるしな - 52二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 18:11:03
王族に匹敵するバーダックへの牽制と懐柔にラディッツをベジータの側付きにした説は説得力がある
- 53二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 20:03:55
『初期設定ではベジータは王族じゃなくて、惑星の名前を名乗るのを許されるほどの天才戦士だった』ってのを鑑みる必要がある
つまりベジータナッパラディッツのトリオはサイヤ人精鋭部隊みたいなノリでラディッツはその中でも最弱…!ってポジション
それがベジータ一族はエリート唯一の上級戦士って話になったので
上級戦士生まれのエリート
中級戦士生まれのエリート
下級戦士生まれのエリート
って上中下揃ってる設定だったんだろうと - 54二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 20:53:47
ドラゴンボールとかいう願望機を生み出せる上にフリーザ以上の神童が出現する種族やぞ
- 55二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 21:17:02
- 56二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 21:18:43
地球が栽培マンを栽培するのに適した環境だったみたいだしそこまで強くなるのは結構稀なのかもしれない
- 57二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 21:26:44
軍隊が生み出した戦闘の為の人造人間が正規兵より強いってのは当然では?