- 1二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 20:46:05
- 2二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 20:46:41
加齢と思われるが…
- 3二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 20:47:21
秀吉みたいなもんだと思われるが…
- 4二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 20:47:25
おじいちゃんになって頑固者になっちゃったのかのォ
- 5二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 20:49:22
元から気は短かったけど
歳とったのと目上の人間が少なくなったことで自制が利かなくなったんだろう - 6二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 20:51:32
- 7二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 20:52:21
- 8二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 20:53:00
このレスは削除されています
- 9二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 20:54:18
- 10二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 20:55:47
関羽なんてそもそも若い頃に短気起こして地元におられんくなった輩やんけ
なにをムキになっとんねん - 11二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 20:57:01
ワシ…この関羽みたいなメンタルのドイツ最高指導者に心当たりがあるんや
- 12二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 20:57:47
桃園のマヌケトリオみたいなもんヤクザみたいなもんやんけ なにムキになっとんねん
- 13二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 20:59:58
- 14二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 21:00:01
関羽って赤壁で曹操取り逃がすとんでもない失態しておいて、なんで劉備の次くらいはあるんじゃて権力持ってたんスかね
実際どれくらいの立ち位置だったか詳しくないから間違ってたらごめんなあっ - 15二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 21:00:47
蛆虫水野郎「黄忠は名高いだけあって結構やるわ しゃあけど残念ながら髭殿(関羽)には及ばないわっ」
- 16二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 21:01:18
- 17二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 21:01:32
張飛 あんたは相当すごいよ
酒を飲まなければね - 18二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 21:01:56
関羽はね、格下認定したら徹底的に見下す性格でそれで同期からは嫌われてたの
- 19二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 21:02:40
- 20二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 21:02:55
待てよ、正史では酒絡みの失敗は無いんだぜ シラフでパワハラやってる分余計にタチが悪い..?ククク...
- 21二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 21:02:58
- 22二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 21:03:16
元がヤクザみたいなもんなんだ
軍人の真似事には限界があったんじゃないスか? - 23二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 21:03:36
関羽は一方面軍司令官として暴れに暴れて敗死だからまだいいよねパパ
翻って張飛⋯ひとつだけ言いたいことがあるんです あなたはパワハラを超えたパワハラ上司だ - 24二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 21:03:44
関羽は間違いなく末期は老害なんや
- 25二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 21:04:28
関羽「ムフフ…顔良斬るのん…
文醜も斬るのん…
とっても気持ち良かったのん…」
劉備「何をやってる?この馬鹿は」
割と序盤からクソ野郎なんじゃねえかと思ってんだ - 26二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 21:04:48
どうして仲が悪いって分かりきってる関羽と糜芳を組ませたのか教えてくれよ
- 27二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 21:05:42
- 28二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 21:05:49
曹操、袁紹=ヤクザ 若い頃に人妻を掠奪しに行ったろくでなし共なんや 孫堅=ヤクザ 孫氏の子孫なんて自称している素性の知れない奴なんや とにかく三国志はヤクザだらけの危険な時代なんだ
- 29二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 21:09:12
さあね、ただ糜芳が兵糧庫で火の騒ぎを起こすと言う呉では皇族ですら厳罰に処された大失敗をやらかしてその処罰を恐れ寝返ったから誰と組んでも恐らく裏切ったと思われるのは確かだ
- 30二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 21:09:24
- 31二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 21:09:28
やっぱり怖いスね出世した田舎者は
- 32二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 21:10:56
- 33二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 21:13:20
- 34二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 21:13:25
楚人沐猴而冠耳(史記書き文字)
- 35二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 21:13:43
- 36二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 21:14:46
- 37二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 21:15:37
- 38二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 21:18:10
待てよ、漢中でせっかく成長したのに義兄を失った悲しみと怒りのあまり元の乱暴者に逆戻りしてしまったみたいな感じで理解出来るんだぜ とにかく羅漢中は正史だ演義だと騒ぐ奴らよりよっぽど正史を読み込んで上手く脚色して面白くする天才作家なんだ 李儒...
- 39二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 21:20:54
あんまり詳しくないけど、横山先生の三国志で関羽の敵討ちの為に部下に無茶振りして、失敗したら殺されるからと張飛を殺して呉に降って、後に呉から蜀に引き渡されて殺された部下が可哀想だったのが印象に残ってるんだよね
こいつらはどうすればよかったのか教えてくれよ - 40二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 21:21:29
- 41二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 21:23:04
関羽=劉備が袁紹の元に逃げ出して置いていかれたから劉備の家族の身の安全を保証した上で降伏した上に顔良を斬って恩を返して劉備の元に帰還
于禁=新参の龐徳が降伏せずに死亡、関羽の北上は曹操が遷都を考える程に大ピンチだった上于禁は曹操軍トップクラスの名将かつ宿将で率いた軍も精鋭揃い
まあ参っていた曹操の気持ちも理解出来るんだ 曹丕と虞翻は退場ッ
- 42二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 21:23:17
- 43二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 21:23:30
北方三国志だと張飛のほうが柔軟に考えられる人物に見えて面白かったんだ
- 44二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 21:24:45
親戚...漢に逆らう逆賊と言ってくれや とにかく劉焉は野心を持って蜀で一大勢力を築いた危険な梟雄なんだ
- 45二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 21:26:34
しかし関羽の敵討ち以前に荊州を取り返さないと北伐ルートが行軍だけで怠い漢中方面しかないのです
- 46二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 21:26:57
- 47二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 21:29:15
まあ小さな性格違いは気にしないでどっちみち史書や演義を書いてる方も飽きてきたってことですから
- 48二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 21:29:44
古参の関羽糜芳と古参疑惑の士仁に要所預けたら全員喧嘩し始めたんだよね酷くない?
- 49二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 21:33:37
その結果がアレだ 満足か?
- 50二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 21:34:48
もしかして劉備が曹操に仕えておけば丸く収まってたんじゃないスか?
- 51二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 21:34:53
史書の評伝はい良い所と悪い所をセットで載せるのが定番だけど、陳寿の関張の評は良い所の後に悪い所を繋げて何だかなあ感を醸し出している
この辺がもとは蜀人の陳寿のやるせなさが絶妙に表れていてむしろ好ましいと思う、それが僕です - 52二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 21:43:14
- 53二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 21:46:23
- 54二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 21:46:30
自分で惚れこんでスカウトしたジジイが自分の三つ下まで出世したら嫉妬するって見苦しくない?
- 55二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 21:51:31
何故って…赤壁後のイザコザで劉備に荊州南部掠め取られたあげくに蜀も漢中も制圧されたからやん…
- 56二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 21:51:34
- 57二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 21:52:24
- 58二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 21:55:40
- 59二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 21:56:38
まぁあんまり気にしないで
階級に大きな差があった頃は上司として頼れる存在だったのが、階級が接近して来て“出世争いのライバル同士”なんて言われるようになった途端に嫉妬と猜疑がダダ漏れになる残念野郎となり果てるなんてよくある事ですから
- 60二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 21:56:44
赤壁での被害は軽微だったからすぐに別の戦ができたけど劉備達に漢中攻めを阻まれたりして軍事的な成果を得られないことが続いたから揚州・荊州・益州は諦めてもいいからとにかく臣下を満足させられるような動きをしてくれっ
って動きが強くなったからだと思われる
戦じゃなくて曹氏を安定させなくちゃいけなくなったんだと考えられる
- 61二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 22:03:44
- 62二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 22:05:36
- 63二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 22:12:16
なろうを鼻で笑えるくらいの荒唐無稽の夢小説はルールで禁止スよね
- 64二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 22:18:53
張飛が死ぬ一連の流れは范疆と張達かわいそ…としかならないんだよね
まっ正史では呉に逃げたあとどうなったか分からないからバランスは取れてるんだけどね - 65二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 22:20:19
- 66二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 22:21:51
逃げ延びて夏口しか拠点がない状況で赤壁に1万出せた劉備の動員力がおかしいんだよね
- 67二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 22:23:53
赤壁後の曹操は馬超が親兄弟を見捨てる形で反乱を起こすという猿展開も痛かったんだよね
- 68二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 23:03:00
あと于禁は曹操から大目に見られていた青州兵に厳罰を課したり降伏してきた敵将を法に照らせば死刑だからと諸将の制止振り切って処罰したりとにかく厳しかったのん
自分が負けたときは降伏するってそんなんあり? 酷吏としての自覚が足らんのとちゃうと思われるのもまぁ仕方ない面があるんだ
実際于禁のことを庇ってたのは司馬懿と蔣済くらいで長く戦場を共にした四天王・五将軍からの養護が何一つないんだよね 悲しくない?
- 69二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 02:11:57
- 70二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 08:50:54
- 71二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 20:23:26
やらせろ
- 72二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 20:35:34
劉巴「張飛は無理です」