怪我する怪我すると言われたけど結局怪我せず引退できた奴

  • 1二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 20:56:06

    誰がいる?

    写真は代表例(の当歳時)

  • 2二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 20:56:49

    まず1が誰なのか教えてクレメンス……

  • 3二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 21:00:12

    >>2ゴルシじゃないっすか?

  • 4二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 21:00:34

    イクノディスタス…

  • 5二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 21:00:47

    こっちじゃない方久々に見た

  • 6二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 21:01:02

    プイプイは絶対どっかで脚壊すって言われてた

  • 7二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 21:01:59

    >>3

    なるほど。ケツ見せてるとねっこ時代は初めて見た……

  • 8二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 21:07:57

    逃げ馬は脚壊すと言われがち

    スズカ以前にどういうイメージ持たれてたかはよく知らんけど

  • 9二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 21:08:47

    あいつはなんであの馬格とストライド走法で追込みで長距離メインで6歳まで走ってケガしてないんだ

  • 10二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 21:09:51

    へーゴルシってそんな怪我するかもって思われてたんだ

  • 11二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 21:10:05

    ケガしたことはあるぞ
    こぞって軽度だし中々の速度で治ったけど

  • 12二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 21:12:23

    >>11

    「怪我……これじゃ春天は出られないか……」

     ↓

    「状態を見つつ出来れば春天を目指したい」

     ↓

    「完治したので出ます」


    6歳春天前のこの流れ大好き

  • 13二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 21:15:03

    スレ画関係でジャスタウェイも脚に爆弾あるのに怪我せず引退してるんだよな、須貝厩舎のケアは凄い
    なお種付けに興奮して脚を痛める模様

  • 14二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 21:31:07

    キタサンブラックも大柄で芝中長距離逃げるからブラックタイドみたいに怪我しないか心配する人は多かったと思う
    サクラバクシンオーも脚部不安あったそうだし

  • 15二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 21:36:56

    ジャスはゴルシがいなかったら使い詰めされて故障してたかもって言われてるね

  • 16二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 21:39:57

    >>6

    ずっとこんな末脚使ってるから絶対故障する!!!しろ!!!勢は結構いたな…5chスレでちょくちょく見かけるわな

  • 17二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 21:43:16

    >>6

    >>16

    その点でもプイは奇跡に最も近いかったんだな……

  • 18二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 21:43:45

    >>11

    14年春天→ゲートの中で暴れて筋肉痛 (尚1ヶ月半後のレースで勝利)

    15年阪大→走ってる途中で前脚と後ろ足がぶつかって蹄球炎 (尚1ヶ月半後のレースで勝利)

    15年宝塚→ゲートの中で立ち上がって擦りむいた


    これくらいしか知らないな

  • 19二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 21:46:01

    母親が大柄で脚部不安か虚弱体質で引退してて姉(ハニーフラッグ)が予後不良
    本人も母親よりは小さいとはいえあの大きさであの走り方だし心配されるのもわかる
    まあ実際はあんな感じだったが

  • 20二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 22:00:07

    >>18

    蹄球炎はジャンポケの引退理由だったりするので、発症した中ではそこそこ重い怪我になるのかな

  • 21二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 03:42:06

    結局今も逃げ馬連中で予想外の奴が怪我してたりするから逃げ馬はなあ…

  • 22二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 04:42:31

    >>13

    須貝なら現役のソダシもゲートぶつけて歯を抜く怪我しかしてないな

    あの世代で脚部の怪我をまだしてないのがすごい

  • 23二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 04:55:19

    >>10

    元々母馬が大きくて足に不安があり、姉や兄も同じだったから小さいステゴをつけたらいいんじゃないかって事でつけたんだけど予想外に大きい馬が誕生してしまったらしい

    だから兄や姉と同様怪我する可能性高いなって思われてたんじゃないかな

    姉や兄(ひいては弟や妹)よりも頑丈に育ったが

  • 24二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 12:29:47

    一番怪我しないやり方は番手〜中段で脚溜めてちょっとだけ前に出て勝つやり方だけど誰しもにあったやり方じゃないからなあ

    体型の問題でできない奴だっているし

    (>>1は体型的にはできたのに気性のせいでやってなかったけど)

  • 25二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 12:34:32

    >>10

    京都で派手なロングスパート決めたりめちゃくちゃなレースしてたからね

    それに加えてあの巨大だから

  • 26二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 12:36:32

    >>17

    バカみたいな加速とトップスピードの維持を行っていたのもそうだけど

    そもそも蹄が弱かったんだっけ?

  • 27二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 12:39:18

    >>26

    弱いというか蹄底が薄くて通常の釘打ち蹄鉄が使えなかったので接着蹄鉄使ってたとか聞いた事はある

  • 28二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 12:43:08

    ゴルシの蹄鉄でっかいな、ドンナはちっさいなの比較に注目されがちな3頭の蹄鉄並べた画像で

    ディープの蹄鉄には釘穴が付いてないのが判る

  • 29二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 12:44:57

    ゴルシは脚部不安がある大きな牝馬に頑丈な小柄な牡馬の種を付けるという考えから産まれてるからな
    エンターティナーの素質も持ってきたけど

  • 30二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 12:53:02

    そういやキセキもめちゃくちゃなレーススタイルでL〜Eを主戦場にしてたのに7歳まで長期離脱なしで走り続けたの意味わかんないな

  • 31二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 12:55:00

    小柄の馬を生ませようと大柄で賢い馬に小柄で気性難な馬付けたら大柄で賢い気性難が生まれたって奴好き

    >>29

  • 32二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 13:19:44

    ゴルシは(元気が有り余ってるから危険なんで)共同通信杯出しますが
    競争馬時代唯一のローテ変更と思われるのがネタ過ぎる
    そもそも2月に福島被災して後期育成計画ガッタガタになったのになんで順調に7月新馬戦出走してるんです?

  • 33二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 13:22:43

    馬運車調教

  • 34二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 13:24:39

    重賞に出す理由がガス抜きなの意味わかんないしそれで勝つのが更に意味不明過ぎる

  • 35二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 13:25:34

    このレスは削除されています

  • 36二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 13:25:57

    >>31

    アンチ乙

    親父がそもそもただの気性難じゃなくて賢い気性難だから

  • 37二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 13:26:04

    >>24

    良く勘違いされてるけど気性のせいじゃなくて体質のせいだぞ

    繋ぎが緩いからトップスピードに乗りにくい関係で前目に付けにくい

  • 38二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 13:27:48

    >>28

    ドンナが重馬場苦手って言われてるのはこの非対称な蹄のせいか

  • 39二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 13:28:21

    >>37

    確かにそうかもだけど、どのレースだったかスタートポンと出てスルスル下がってったのは性格によるところが大きい気がする

  • 40二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 13:50:35

    >>30

    G1勝利は1回だけだがどのような条件でも馬券に入ってくる謎の馬だったな

    流石

  • 41二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 13:54:36

    アッキセキィ❤️

  • 42二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 16:34:15

    前走共同通信杯での皐月賞制覇も第1号なのすき

  • 43二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 20:14:54

    ゴルシの場合、繋ぎがゆるいとかあったし、他と比べて身体全体使って走ってたんじゃねーかな
    使う筋肉が多ければ道悪や坂でパワー出るし、負荷が分散されるから腱とかの筋肉周りの怪我が少ないだろうし
    だからその分急加速は苦手だろうし
    その上で母親や姉を良くも悪くもよく知る須貝調教師が気をかけて、優秀な今浪さんや北村さんを着けて怪我無く引退できたと
    まあ、素人の想像だけど

  • 44二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 20:47:16

    >>28

    ゴルシも大概だが、この蹄で道悪苦手なだけで無事に引退出来たドンナも凄いな

    メインが先行とはいえ差し追い込みもやってたのに

  • 45二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 22:38:50

    >>27

    初めてG1で接着装蹄した人らしいね

    ちょっと年代が昔にズレてたら、蹄ボロボロで引退になりそう

    【接着装蹄】装蹄師・西内荘 ディープインパクトと共に日本競馬界に起こした技術革新|テレビ東京スポーツ:テレビ東京一度彼が走り出せば、そこにはいつも大きな「衝撃」が生まれた。日本中を熱狂の渦に巻き込んだサラブレッド・ディープインパクト。そんな英雄が2019年7月この世を去った。その「衝撃」を受け継ぐものたちがいる。彼らがディープインパクトと歩んだ軌跡。夢の続きに迫る。盟友の死に武豊「彼にはただただ感謝しかありません」2005 日本ダービー (G1) ディープインパクト 無敗で2冠達成 写真:AP/アフロディープインパクト~受け継ぐものたち~ 第5話飛ぶように走ると言われたディープインパクト。その脚元を支え続けたのが装蹄師の西内荘。西内「馬の蹄は脚の心臓ですから」デ…www.tv-tokyo.co.jp

    西内「地面をつかむ力がすごく強いから、その分だけ釘に負担がかかります。おまけに(蹄が)薄いから弱い。だから釘を打つ場所がなくなってきた。そこがディープインパクトの弱点だったんです」

    そこで取り入れたのが釘を使わずに接着剤で蹄鉄をつける接着装蹄

    西内「日本で(接着装蹄を)やっているのは僕しかいなかった」日本のGIレースでは使われたことがなかったこの技術を日本ダービーという大舞台で試みたのだ。」

  • 46二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 22:44:43

    ヘリオスは当時故障しそうとか言われてなかったん?
    毎回全力疾走感あって距離も割と突然伸ばしたり間隔短かったりで言われてもおかしくなさそうとは思ったんだけど

  • 47二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 23:08:15

    サリオスもなんだかんだで決定的な怪我はしてなかったような

  • 48二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 01:03:48

    現役だと逃げ馬が続々怪我する中ジャックドールが踏ん張ってて凄いと思う

  • 49二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 01:22:29

    >>37

    それもあるけど共同通信杯みたいに最初からガシガシおわせりゃ東京でも前にはつけるぞ


    首振り普段より大分多かったし、このレースぐらいしかやってないから、相当ゴルシ的には嫌なレースだったんだろうが

  • 50二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 13:05:14

    う〜ん

  • 51二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 20:02:24

    >>49

    古馬に関して言えば、先行で勝ったのって坂+長い直線で速度が乗るまで加速できる宝塚か、もしくは参加馬が少なく馬群になり難い阪神大賞典だし

    基本的にコーナー時点で先行位置に着けないと馬群が壁になって第一コーナーで最終コーナー張りの大外ぶん回ししないと先行できない状態なので難しいかったんじゃないかな?

    まあ、第一コーナーで大外ぶん回してスタミナ保つかといわれれば保ちそうだけど

  • 52二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 20:31:22

    >>47

    前にここのスレで皆が見える形のサリオスのレポートを教えてもらったけど、致命的な怪我はないけど、大体年中蹄やらトモやら何かしら不調の記載があって、常に致命的な怪我するかしないかギリギリの中走ってたんだなて感想になった覚えがある

  • 53二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 03:39:52

    サリオス自身はなんだかんだで薄氷の上ではあったが大怪我にはならなかったよな
    管理力大事だわ

  • 54二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 03:41:33

    須貝厩舎って癖馬上手いってことばかり挙げられるけど怪我しても大事にならない管理力の高さも持ち合わせてるんだ

  • 55二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 03:42:31

    フィエールマンもよくあれで大怪我に至らず長距離王になったよな

  • 56二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 03:51:06

    >>55

    実はあいつ繋靭帯炎が引退理由なんだ

    有馬で引退したからここをラストランと定めてたように見えるが、実際は陣営としてはその後も走らせるつもりだったのに故障したので仕方なく引退っていうトウカイテイオーとかダイワスカーレットと同じパターン

    ノーザンファーム公式サイトの紹介ページにも「志半ばでの引退」って書かれてる

  • 57二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 04:22:46

    このレスは削除されています

  • 58二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 05:04:54

    >>56

    ちょくちょくフィエールマンが体質弱いけど脚元はそうでもないと思われがちだが幼駒時代から脚弱いし引退理由も脚の故障だしと本当に身体のどこもかしこも弱かったんよな

  • 59二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 15:17:01

    ほぇ〜

  • 60二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 01:37:21

    須貝厩舎の管理力って結構高くて割と大きな怪我でもすぐ戻って来れる感じだけど今浪さんいなくなった今続けられるのかね…?あの人の観察眼で成り立ってた分もあるからさ
    まあ、北村助手が頑張ってくれるかな

  • 61二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 02:08:23

    ゴルシだけなら異能生存体だからじゃね?ってなるけど爆弾持ちのジャスタも同時期にやってて怪我なく無事に終わってソダシも母の血が荒ぶったの除けば怪我無しだし須貝厩舎すっげーってなるよな

  • 62二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 03:49:58

    レッドリヴェールを5歳半ばまで持たせたという実績もあるぞ今浪氏には

    これまで有力馬は全部今浪氏が管理してきたからこれからの須貝厩舎が不安ね…

  • 63二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 04:07:23

    ゴールドシップ・ジャスタウェイという競走馬SSR引いたと言われるが、今浪隆利というSSR厩務員を中尾厩舎の解散で引いてるからな
    騎手時代のマイナスを開業3年間で全部回収した……のかなあ?気性難担当というマイナスを請け負った気も

  • 64二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 16:05:57

    須貝尚介厩舎の明日はどっちだ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています